fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01

20080812085811
今から、一泊二日でキャンプに行ってきます。
携帯から、なりゆきで更新してみようと思います。

画像は、我が愛機『闇のカーニバル7号』(山本政志監督の映画より命名)

行ってきまーす。

『追記』早朝、友好ブログの皆さん、コメントいただいた皆さんのブログは、コメント、応援ポチさせていただきました。
コメントは、明日帰ってからさせていただきますね。
スポンサーサイト



20080812201405
寝るテントは、これだった。
今回20年振りに新調した。
しかし、あつい。
20080812202317
・花火も、してみた。
周りが暗いので、とてもきれいです。

後で、海岸散歩してみよう。
おい、キャンプ場、ありがた迷惑。
街灯があってありがたいのだが、明るすぎるぞ。
深夜には、眩し過ぎて目が覚めた。

テントの網戸のとこを、壁にして、暗くしたので暑くなった。
現在、日本酒、焼酎飲んで、熱くなってきた。
練れないかなあ
キャンプを総括する(前編) 東予国民休暇村

お盆休みを利用して、キャンプに行ってきた。
携帯で更新した、前の記事の通りである。
普段は1日1記事を基本としてるのだが、携帯で更新してみた。

でも、携帯の電源が切れてしまい、大変中途半端なものとなってしまったので、少し補足記事を書いておこうと思う。

行ったのは、東予国民休暇村というところ。
はまあまあきれいだった。

コピー ~ CIMG1850
一般の水浴場はすこし離れたところにあったのだが、キャンプ場のすぐ前のが空いてたので泳いだ。
一般の水浴場はけっこうたくさんの人がいたが、キャンプ場の前のはガラガラで、プライベートビーチのようだった。
なんだか、得した気分になった。

これはあとで分かったのだが、キャンプ場前のはサメよけの網をはっておらず、遊泳禁止だったのだ。
あとで、ゾッとした(笑)

コピー ~ CIMG1830
キャンプ場は結構空いていた。
今回は姪っ子を含む、身内5人で行ったので、私はテントを新調。

コピー ~ CIMG1854
画像がそれである。

コピー ~ CIMG1856
最近流行のスクリーンを連結して、組むのに非常に骨が折れたが、網の部分が多く、夏向きでよかったと思う。


コピー ~ PA0_0122
これは、私が愛用してるEPIのガスストーブ。

日中は、海でのんびりと過ごしたかったのだが、荷物を運んだり、テント張ったり、飯の支度とかで忙しかった。

東予国民休暇村には、ホテルもあり、500円払えばホテルの温泉が利用できる。
ちなみにホテルに宿泊するのは、一人13,000円くらい。

日中に汚れたので、温泉を利用。
さっぱりして、なかなかよかった。

コピー ~ CIMG1930
夜は、花火をしたり、花札をしたり。



コピー ~ CIMG1934

キャンプは荷物を運ぶのに骨が折れるが、リヤカーを貸してくれるので、楽できる。
そして、とにかく空いてるキャンプ場なので、アウトドアが好きな人には、おすすめである。


キャンプ地代 1000円
利用料 一人400円×5人 = 2000円
温泉代 一人500円×5人 = 2500円
合計で、5500円だ。

・・・・・・明日に続く・・・・・・・



このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif



クリック投票していただき、ありがとうございました。
キャンプを総括する(後編) 野間馬ハイランド

キャンプ場で一泊した翌日である。
午前中は、海水浴と片付けをして東予国民休暇村を後にした。

午後は行きたいところがあったからだ。
今治市にある、野間馬ハイランドである。

P1010511.jpg
野間馬というのは、この地方の特産馬だそうだ。
体が小さいのが、野間馬の特徴だそうだ。

「女でも扱える小ぶりな農耕馬」
というのが昔の売りだったそうだが、時代は流れ、いつしか戦争に転用できる大型馬が主流となり、野間馬は絶滅しそうになったそうである。
現在は野間馬の保護と観光の目的で、飼育しているそうだ。

コピー ~ CIMG1986
これが、野間馬だ。
画像では分かりにくいが、小さくて可愛い感じである。

コピー ~ P1010507
馬がさかんに牧草を食んでいた。

コピー ~ CIMG1989
手で触っても、怒らない。
なかなか可愛い。



一通り眺めたあと、暑いので売店にいくと、ヨーヨーつりをやってた。

コピー ~ CIMG2012
姪っ子は、1個ゲットした。
よくやったえらい。


私は、暑かったのでカキ氷を頼んだ。
夜店などでよく見かける、安げな紙の入れ物に入ってる奴だ。
200円。

出てきたものに驚いた。かなりな大盛りだったからだ。


コピー ~ CIMG2014
画像がそれだ。最近はこんなに盛ってあるのだろうか?
ひょっとすると、カップ2杯分あるほどの盛りようだ。

量が多いのは、うれしかったが、ボロボロこぼれるので食べにくかった。
でも、なかなか美味かった。


売店で話してたら、200円で野間馬に乗れるという。
姪っ子に聞くと、
「乗りたい。」
と言うので、さっそく姪っ子を乗せてもらった。

コピー ~ CIMG2000
こんな感じで、飼育員のおねえさんが優しく乗せてくれ、
馬場を一周。


コピー ~ CIMG2001
確かに小さい馬だ。
昔見たアニメ「母を訪ねて3千里」の、マルコが小さなロバに乗ってるシーンと感じが似ている。

姪っ子が、喜んでたので、私も乗りたくなり、飼育員のおねえさんに聞いてみると、断られた。

乗れるのは小学生以下の子供だけなのだそうだ。
残念。
というか、断られた時、少し恥ずかしかった(笑)

まあ、こんな感じで今年の夏キャンプは、終わったのである。
なかなか楽しかった。
背中がヒリヒリしてるけど。



このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。
banner2.gif



クリック投票していただき、ありがとうございました。