fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01

建設業のジョー・コーポレーション(松山市、中岡大起社長)は21日、
民事再生法の適用を松山地裁に申請し、保全命令を受けた。
負債額は約90億円。事業は継続する。
 信用調査会社によると、同社は1964年設立、2000年に中岡組から現社名に変更した。
分譲マンション「サントノーレ」や住宅建設などを手掛け急成長。
ピークの2006年12月期は売上高が341億円に上った。
 しかし、景気低迷による分譲マンションの販売低迷や、
主要顧客でもあるパチンコ業者の建築需要の急激な冷え込み、
建築基準法改正による建築確認審査長期化の影響などで経営が悪化。
07年12月期の売上高は前年比28・4%減の244億円に落ち込んだ。

1月21日愛媛新聞より


ジョー・コーポレーション、ついに倒れたか。
私は、以前この会社にお世話になったことがあるから残念だ。

私が一番最初に勤めた会社は、7年ほど前に倒産した。
そして私は、地元愛媛に戻り、初めての失業生活をおくった。

前の会社で、転勤が多くて嫌になってた私は、地元で働ける建設会社を探してた。
私が再就職したところが、この地元の企業ジョー・コーポレーションだった。

しんどかった。
毎日、遅くまで仕事をした。

平均すると帰るのが、夜10時くらいだったか。
午前3時まで仕事したこともあった。

住宅設計の女の子などは、毎日午前2時くらいまで、図面をかいてた。
「昨日は朝6時まで図面をかいてました」と、笑って言ってたことがあるのを思い出した。

建築業は、夜が遅い商売だが、ジョーは、特に遅くまで働く会社だった。

私はこの会社で、リフォーム工事を覚えた。
しんどかったが、いい経験をさせていただいた。

毎年のように、今年は危ないぞという噂を聞いてたが、ついに本当になってしまったか。

ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
スポンサーサイト



コピー ~ middle_1153796867
ジョー・コーポレーション民事再生手続き」のニュースを受けて、私は結構ショックだ。
2ちゃんねるの、ジョー関連スレッドも全て読んだ。

今日の地方紙愛媛新聞では、中段ながら1面に大きく記載されていた。
複雑な思いである。
ジョー・コーポレーションに世話になったことのある私は、当時のことを思う。

私のブログの元々のテーマ、失業にも関わるので、少し思い出話を記しておこうと思う。
徒然なるままに。



あれは、私が34歳の時であった。
学校を卒業し10年ほど勤めた中堅の住宅メーカーが倒産し、職を失った私は、地元愛媛に帰っていた。

学生時代も含めて、実に15年振りの帰郷であった。
盆と正月くらいは帰省してたが、地元に戻れたのは、唯一よかったことだ。

「故郷は遠くにありて思うもの」
という言葉があるが、私は、近い方がもっとよいと思った。

地元を離れて頑張ってる方の中には、同じように感じる人もいると思う。
郷愁とでもいうのだろうか。


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ middle_1153796867
前の会社で、私が働いてた10年ほどの間には転勤もあった。
山口県を振り出しに、広島、最後の支店は高松であった。

高松支店には、高松の地元出身の人間もいた

彼らは、付き合いのある地元の業者から、
「うちの会社に来ないか?」
とか
「建設会社に紹介しようか」
といった形で、今までの付き合いを生かして就職したものもいた。

私は彼らが羨ましかった。
建設業は、もの作りの仕事だが、人間付き合いが大事だ。

お客様、業者、人間同士の付き合いが新たな仕事を生むケースも多い。

ところが私の場合、自分の地元で働いた経験がないので、地元愛媛に戻っても、0からのスタートである。
転勤というのは、つまらんものだなあと思わずにはいられなかった。

次は地元で働けるとこを探そう。


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ middle_1153796867
初めて職業安定所に通い、何社も面接を受けたが、私の就職先はなかなか決まらなかった。

そんな中、地元の建設会社ジョーの中途採用試験を受けた。

この会社の選考の仕方は、少し変わっていた。

まず、最初の書類選考が変わってた。
履歴書、職務経歴書を送って、書類選考というのが一般的であろう。
ジョーの場合はそれらに加えて、A3の用紙に6つほどテーマがあり、それを書いて提出してくれとのこと。
テーマは、
「今まで仕事してて一番うれしく感じたことは何か?」
「これからの建設会社はどうあるべきだと思うか?」
そのような内容だったと思う。

書くのにけっこう時間がかかったが、6つのテーマに関して私が思うところを記入し郵送。

しばらく後に、「面接にきてくれ」と連絡があった。
書類選考は無事通ったのである。


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
ジョー
さて、面接の当日となった。
ジョー・コーポレーション本社に向かう。

本社の中に入ると、小さな受付があり、受付嬢がいた。
背が高くスラリとした、モデル系の受付嬢だった。

面接に来た旨を告げると、丁重に待合室に通され、私は待機していた。

やがて時間がきて、面接を受ける。

面接官は3人であった。

4人掛けのテーブルに座り、面接官に囲まれるような変な形の面接だった。
ここで聞かれたことで覚えてるのが、
「お客様に対して、どう思っているのか?」
「クレームに対して、今までどう対応してきたか?」

そういった部分の質問が多かった。
つまり、ジョーは
「今まで、お客を大切にしてきたか」
という部分を、重視しているようである。

長い面接を終えた後、適性検査、知能検査を受ける。
私はその後も何度か転職してるので、この手の検査は割りと受けてる方だが、ここの知能検査は恐ろしく難しかった。

無茶苦茶時間がかかる問題ばかりだった。
だから、あてずっぽうで答えた問題も多かった。
入社後、教えてもらったところ、ぎりぎりのC判定だったそうだ。

まあ、山勘でもぎりぎりでも、なんとか通過した私は、後日最終面接を受ける。


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ middle_1153796867
最終面接のあの日は、ちょうど日韓共催のワールドカップ、予選を突破した日本が、本選1回戦でトルコと戦った日だった。

失業中で時間だけはあった私は、予選の3試合を、手に汗握りテレビで観戦していた。
ニッポン、2勝1分。
ワールドカップで、初めて本選出場を果たしたトルシエジャパン。
この対トルコ戦を楽しみにしてた私は、面接の日時を嘘ついて変更してもらおうかと思ったくらいだ。

まあ、そういうわけにもいかず、面接の日会社に着いた私は、駐車場に車を停め、車についてるテレビでギリギリまで対トルコ戦の開会式を見てた。
時間がきて、テレビの中の開会式の途中、面接場所に向かった。
トルシエジャパンの正念場に、まさしく、後ろ髪を引かれる思いだったが、最終面接は私自身の正念場なので、気分は切り替えたのである。

最終面接は、社長と常務、部長が二人、課長が一人くらいの5人の面接官だった。

はじめて見た、中岡大起社長の印象は、朴訥な青年がそのまま社長になったといった感じである。
少し内子訛りなイントネーションで、目を見据えてしゃべる姿は、能弁ではないが、なにか威厳のようなものを感じた。

常務という人は、やはり内子訛りだったが、こちらは威厳というより、競馬場に通うがらの悪いおっさんといった印象であった。
私はけっこう緊張して、あまり上手くしゃべれなかった。

少し気落ちして、面接場所を後に。
車に乗りテレビをつけると、トルシエジャパンはトルコに1点とられていた。
結局日本は、追いつくことができず、0対1で、負けることとなる。
本当に残念だった。

そして自分自身の最終面接にも、なんか、嫌な予感がしたのである。


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
ジョー2
「最終面接は、うまくいかなかった」
ジョーの入社試験には、そんな印象が残っている。

半ばあきらめて、他の会社の入社試験を受けた。
こちらの方は、小さな会社だったが、面接に手ごたえを感じた。

案の定採用の連絡があり、こちらの方に入社しようかと思ってたときだった。

その次の日だったか、ジョーから採用の通知が届いた。
私はジョーに合格することができていた。

さて、どうすべきか。

ジョーに行くべきか小さな会社に行くべきか、どちらにするか迷った。

もう一つの会社は、小規模だが家庭的な雰囲気があった。
転勤がないというのも魅力だった。
給料は安かったが、真面目にやれば勤まる感じだった。

一方、ジョーの方では、リフォームの部署での採用であり、営業をして自分が契約した工事の現場管理も行うという。
私は、前の会社で現場監督をしていたし、住宅の営業マンの厳しい姿を見てたので、
「はたして自分に営業が勤まるのだろうか・・・」


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ middle_1153796867
会社の将来性で言えば、当時も不況の建設業界で、ジョーは年々売上高が増大し、社員の数も増やしていた。
今後も伸びていくそんな予感もした。

ただ、ジョーの場合は、他県に営業所もあるので、転勤もあるかもしれない。
夜10時頃、下見してみると、会社のどの部屋にも明かりが煌々とついていた。
私が調べた範囲では、そうとう厳しい会社という印象である。

どちらの会社も、甲乙つけがたく、不安もあった。
かといって、他の会社はことごとく不採用で、他に行くあてはなかったのである。

どちらかに行くしか道は無い。
失業手当は、満了しており、収入もない。

結局そんな中、私はジョーを選択する。

私が最終的に判断した理由の一つは、ジョーの受付嬢であった。
受付嬢は、会社のイメージ。
すらりと背が高く、モデル系の受付嬢が、最後の決め手となった。

「甲乙つけがたいのならば、ああいう人と同僚になってみよう。」
実にくだらない、判断であった。

それはともかく、こうして私はジョーコーポレーションに入社したのである。


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ middle_1153796867
私は今から7年前、ジョー・コーポレーションに入社し、世話になったことがある。

だから、ジョーが民事再生の申請をしたというのは、残念だし、複雑な思いがある。

さて面接までの流れは、前回までの記事の通りである。

私はジョーに対し、
「御社に入社します。」
と、返事をした数日後、会社に手続きに行った。
制服を作る関係で、身長体重なども聞かれた。

入社の日にちも決まった。
それは、1ヶ月半ほど後であった。

まあ、手続きとかもあるのだろうが、随分日にちがかかるものだ。

私は、失業手当がもう出てなかったので、よっぽどアルバイトでもして、繋ごうかと思ったが、
「まあ、こうやってブラブラできるのも最後。最後のブラブラを楽しもう。」
ってーことで、ブラブラした。

さて、そんな中、ジョーから二冊の本が届いた。

「本をくれるのかいなあ。」

と思ったが、よく見ると、通し番号が貼ってあり、返さねばならない本だった。

ジョーは、採用した人間に対し、入社までにこの二冊の本を読ませる。
しかもご丁寧に、読書感想文を書いて提出させるという念の入れようだ。
メンドクサかったが、まあ、ヒマはあるので本は読んだ。


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】
コピー ~ middle_1153796867
私は、失業すると引きこもる性質だ。

金はないがヒマはあるってーことで、漫画や本を読むことが多い。
だから、ジョーから送られてきた2冊の本を読むのは、そう億劫でもなかった。

さて、この2冊の本は、京セラとイエローハットの創業者が書いた本だ。
ともに、一代で優良企業を築いたという、立志伝中の人物である。

京セラの稲盛和夫氏は、若手経営者向けの経営塾「盛和塾」を主宰し、各地にビジネスの弟子みたいなのをたくさん抱えてるという人物。
この活動は、NHK教育でも1ヶ月間、特集されたほどだ。

他方、イエローハットの鍵山秀三郎氏は、便所掃除を毎日行うというユニークな経営者である。
便所掃除のような凡事を、やり方を工夫し徹底的にすることが、仕事や人生に役に立つのだという信念をもっており、定期的に各地の公園の便所などを掃除しまくっている。
こちらも熱心な信者みたいなのがいて、便所掃除しまくってる。

ジョーの中岡大起社長は、この二人の経営者を尊敬してるようで、二人のことを引き合いによく出す。

中岡大起社長の良いところは、こういう点であろう。

成功者のよいところを学び、素直にマネをするという。
そういう謙虚さを持った経営者は、意外に少ないのではなかろうか。

さて、私は残り一ヶ月半の気楽な失業生活を終えて、まあヒマなのにもうんざりもしてたので、入社日は不安もあるが、楽しみでもあった。

「どんな同僚がいるのだろうな。」
「がんばるぞ。」

といった感じで入社日を迎えたのである。


ランキングに参加してます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←励みになります 【FC2ブログランキング】