fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01

山口ジジイの建築屋日記 0工事目

コピー ~ middle_1153796867
初春を迎えて、新シリーズを開始する。

「またかい」、という声も聞こえてきそうだがw

今回のシリーズはその名も、

「山口ジジイの建築屋日記」である。

私は、数度の転職を行っているが、一貫して建築業にたずさわってきた。

主に、住宅建築であるが。

今も、現場監督で飯を食っている。

それをそのまま記事にしてみようというのが、このシリーズの試みだ。

自分の記録として。

まあ、専門外の方に、珍しく感じていただければ幸いです。

とりあえず、明日より始めます。

みなさん、よろしこ。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
スポンサーサイト



山口ジジイの建築屋日記 1工事目
N様邸店舗工事① 解体


コピー ~ P1010005

記念すべき第一回目に紹介するのは、N様邸店舗工事だ。

営業は、私と出入りの設計者とで行った。
N様は紹介客だったので、競合にならず契約することができた。
ただ、予算の関係があって、主に意匠の変更工事となった。

N様は和食の料理人で、今まで和食の修行をしてきた。
今回、独立して自分で店を開くこととなったそうである。
若いけどなかなか、立派な人物である。

N様は、やや郊外にある、お店(元寿司屋)を借りた。
この元寿司屋を、創作和風料理の店に改装するというのが、今回の工事である。

改装工事の場合、一番最初に行うのは、解体工事である。

コピー ~ P1010040

この画像は、和式便所を解体したところだ。

解体屋さんが、画像手前のピックという道具で、床をはつったところだ。
ここに、新しくタイルを貼り、洋風便器を取り付ける。

明日は、大工造作を紹介しましょう。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
山口ジジイの建築屋日記 2工事目
N様邸店舗工事② 造作


コピー ~ P1010017

たいていのお店には、ボックス席がある。
ボックス席とは、2人掛けとか4人掛けとかのテーブル席のことだ。

N様邸店舗工事の大工造作では、ボックス席にパーテーションの仕切りを造る。
上の画像は下地の造作である。

工事中なので、ちょいと汚いですなあ。

下地木が組みあがれば、次は仕上げの板を張る。
今回は、黒っぽいプリント合板を使用した。

下の画像が、プリント合板を張ったとこである。
少し雰囲気が出てきたか。

コピー ~ P1010072


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
山口ジジイの建築屋日記 3工事目
N様邸店舗工事③ 内装


コピー ~ CIMG2040

大工造作が終われば、内装工事に移行する。

内装で代表的なものが、クロス貼り工事だ。

画像では、分かりにくいが、クロスの職人さんが、クロスに糊を付けているところである。

これを、天井と壁に貼っていくのだ。

下の画像は、タイルを貼り終えたので、洋風便器を取り付けたところである。

コピー ~ CIMG2048

明日で完結です。

この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
山口ジジイの建築屋日記 4工事目
N様邸店舗工事④ 竣工


内装工事が終わり、照明、家具納入がすめば、工事は竣工である。

2週間の予定のN様邸店舗工事は、途中問題もでたりしたが、工程を短縮して無事完成した。

完成すると、写真の先生に撮影を依頼する。

広角レンズを使用した、写真屋の先生の写真は、私がデジカメで撮る画像と少し違う。
奥行きがあるとでもいうか。

この記事の画像がそうだが、やはりいいですなあ。

写真の腕もあるのだろうが、道具の違いも大きいですなあ。


コピー ~ a-IMG_8327
カウンター席の状況である。

コピー ~ a-IMG_8335
これは、ボックス席。

コピー ~ a-IMG_8313
そして、座敷。

コピー ~ a-IMG_8332
お店全体の雰囲気である。

おかげさんで、お客様に喜んでいただくことができた。

いくつかの手直しはあったものの、
無事、引渡しを終えることができたのである。

お店は、1月半ばにオープンである。

コピー ~ a-IMG_8325


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
1258707800-SN3D004300010001.jpg
画像では、分かりにくいけど、すぐ傍の宅地造成で、外壁にひび割れが無数にあった。
造成した不動産屋からの依頼だった。
保険を使っての工事でした。

お客様は、喜んでくれました。



私は、建築の現場監督をしております

画像は、私が受け持ってる現場

鉄骨造で、小さな自動車工場になる予定

下の画像は、リフトを乗せる台の下地

配筋工事まで進んでます

私は主に住宅をしてきたので、たとえ小さな規模でも鉄骨造は、難しい

がんばるぞう


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村







今日は朝から自動車工場の現場

鉄工所が、パネルにしたC型チャンネルの野縁を取り付けしてます

土工さんに、昨日配筋したピットの底盤のコンクリート打設してもらい、金コテでおさえてもらい

設備屋さんに配管してもらったりと


お客様も現場に来られ、工事の進捗状況と、今後の流れを報告しました


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村


あと私の方は、レベル出しを行いました

工期がないので大変です
CIMG6665 - コピー

自動車工場現場も、基礎工事の最後、土間うちに入ります
今日は、先立って、下からの湿気が上がらないように、ビニールを敷きました

CIMG6667 - コピー


建物の西側になります

CIMG6668 - コピー

足場を組みだしてます


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村

私は現在、6現場を掛け持ちしておりますが、

そのうちの一棟が、棟上げをしました

昨日の出来事となります



CIMG6629.jpg

これは、先週の金曜日、基礎工事完了の画像


月曜日に土台を敷いて、火曜日に足場組んで荷受して、

CIMG6657 - コピー

水曜日の朝は、こんな状況


CIMG6659 - コピー

7人の大工さんに、柱を建ててもらい

特殊な大木槌で、柱に胴差、梁をとりつけますと

CIMG6661 - コピー

こんな感じになりまして、



CIMG6662 - コピー

引き続き、2階床、2階の柱に、軒桁つけると


CIMG6676 - コピー

屋根仕舞の始まり


CIMG6674 - コピー

画像の上の方にある横に長い木材は、屋根の下地の母屋という部材です



CIMG6677 - コピー

屋根下地の、野地板である構造用合板(ベニヤ板)を張ると、屋根仕舞の完成



CIMG6678 - コピー

足場に、イメージシートを復旧して、できあがり

これで、棟上げ1日の作業です

餅まきはしなかったのですが、上棟式を執り行いまして、

お客様から、お土産のビール

祝儀はなかったw

けど、喜んでもらったので、よかった

最近ぐずついた天気が多いですが、この日は晴れ渡って温かく、いい棟上げとなりました


明日からは、外部の仕舞に入っていきます


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村





自動車現場

土間に配筋しまして、土間コンクリート打ちました

足場を掛けて、こんな感じです


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
コピー ~ middle_1153796867


テープ類

布テープ、養生テープ、ガムテープ、クラフトテープ、マスキングテープ、防水テープ
マスカーテープ、防風テープ、セロテープ、両面テープ、白テープ
ビニールテープ、絆創膏、etc

思いつくまま、テープ類を羅列してみました


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
以前紹介したことのある、自動車工場の新築工事現場である
現在、追い込みに入っている

今回紹介するのは、少し前の画像だ


前回、防湿シートを張るところまで紹介した

CIMG6691 - コピー

その上に、配筋した状況である


外部では、鉄工所が胴縁のCチャンを溶接

CIMG6687 - コピー


屋根は、こんな感じに仕上がっている

CIMG6692 - コピー



ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村