fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01

コピー ~ 無題5

iZaニュースより http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/151555/


≫ 『安倍前首相がラジオで“お悩み相談”…10代に直接回答』

≫ 安倍晋三前首相(53)が、ラジオ番組でお悩み相談に乗ることが9日までに分かった。
≫ ニッポン放送の深夜の特別放送に自身初のパーソナリティーとして生出演し、
≫ 10代のリスナーからの悩みに直接回答する。


    ??????・・・・・・、ん?ん?、おいおい、安倍さん?

    安倍さん、あなたねぇ。明日を担う若者たちに、ちゃんとアドバイスできるのかい?

    あなたは確かに元首相だけど、あなたに相談したいという奇特な日本人が
    いるのかなあ?

    ワシは劣等社会人であるが、間違ってもあなたに相談しようとは思わんですがねえ。



≫ 安倍元首相は、下関のFM局でDJを務めたことがある夫人の昭恵さん(45)から、
≫「ゆっくり話すよう、アドバイスを受けた」という。



    安倍さんは、カツゼツ悪いからネエ。何をしゃべってんのかよく分からん。

    昭恵夫人、あなたのアドバイスは適切じゃ。
    
    安倍さんに、昭恵夫人のような適切なアドバイスができるとは、思えないのだが・・・・。


安倍元首相にアドバイス

  「若者たちが、僕のアドバイスを聞いてくれない。」と、また入院されても困るし、
    
  悩み相談はやめといた方がいいぞ。


【人気ブログランキング】←なかなか、と思った人はクリックを。
【FC2ブログランキング】←さらに応援してくれる方、ありがとうです。
スポンサーサイト



1022678028.jpg
『“メンツつぶれ”安倍が山拓にケンカ売る』

安倍前首相が、同じ自民党の山崎拓元副総裁をコキ下ろした。
福田内閣が、北朝鮮への経済制裁の一部解除を決めたことで立場がなくなったのか、
「日朝国交正常化推進議連」の山崎会長に怒りのホコ先を向け、18日、「百害あって一利なしだ」「いや、百害あって利権アリだ」と批判した。

だが、今回の経済制裁解除は、米ブッシュ政権のシナリオに日本政府が乗ったもの。
いくらハシゴをはずされたからといって、党内の先輩にカミついてもどうしようもない。
文句あるなら、堂々とブッシュと福田首相に言いなよ、アベちゃん。

最終更新:6月22日10時0分  by日刊ゲンダイ


    ??????・・・・・・、ん?ん?、おいおい、安倍さん?


さて、さらにニュースによりますと、
安倍氏が「百害あって一利なし」と批判したことが発端。山崎氏が「幼稚な考えだ」と反撃すると、
安倍氏は「『百害あって利権あり』と言いたい」と追い打ち。これに怒った山崎氏が発言の取り消しと謝罪を求めたが、安倍氏は拒否した。
同日の総会では「首相経験者が何の根拠もないことを言うのは理解不能だ」「名誉棄損で告発すべきだ」など安倍氏に対する批判が相次いだ。



   安倍さん、山崎さんと泥仕合の様相ですけど、大丈夫なの?





無題8

安倍氏 「ええ、ぜんぜん、大丈夫ですよぉー。」





   ずいぶん、軽いんですね・・・・。ほんとに大丈夫なのかなあ?








無題9

安倍氏 「じぇんじぇん大丈夫ですよぉ。山崎拓なんて恐くない。だいじょうV(ブイ)ィーー、なんちゃって。」






   おいおい安倍さん、本当にノー天気だなあ。ギャグもずいぶん古いし。









2393500493.jpg

山崎拓 「わたしは利権政治家ではなく、いわんや北朝鮮利権と全く関係ない。誹謗中傷する政治家(安倍氏)の人格を疑いたい。」





   山崎拓さん、本気で怒ってるよ。
   今は落ちぶれてるけど、子分40人を持つ山崎派の親分だよ。









1020726674.jpg

安倍氏 「・・・・・。で、で、で、でも私には、お、同じ派閥の福田総理がついてますから・・・」




   福田さんなんか、あてにしてて大丈夫なの?










2008644237.jpg

福田 「安倍君を守る?  そ・ん・な・こと、言ったかなあーー。   ドゥキューーーン。」






   そら、みなさい。福田さんなんか、日本で一番あてにならない男だよ。
   どうするの安倍さん。








3980466567.jpg

安倍氏 「パソコン、パソコン」








   パソコンに逃げてる場合じゃないって!あっ、山崎さんが近づいて来たよ。








無題g

山崎拓 「おい、安倍。いじめちゃうぞ。おれの股間のテポドンをお見舞いしてやろうか!!」


1950235701.jpg

「ドーーーン」



   山崎拓さんはね、愛人はおろか、母娘ドンブリ、夜這い、
   なんでもござれの一本筋の通った変態ですよ。
   やばいよやばいよ、安倍さん。








無題4

安倍氏 「・・・・・・・・・・・・・・」






   顔色変わってるよ、安倍さん。









無題11

安倍氏 「・・・・・・・・・・・・・・」








   今度は顔が変わってるよぉー、安倍さーーん。おーーーい。








  安倍元首相にアドバイス

  (安倍氏)「山拓さんにいじめられたよ、ドラえもーーん」
    
  って、また入院されても困るし、泣かされる前にやめといた方がいいぞ。

358464124.jpg


【人気ブログランキング】←まあまあだ、と思った人はクリックを。
【FC2ブログランキング】←さらに応援してくれる方、ありがとうです。
コピー ~ 20080820-00000096-jijp-spo-view-000
昨日仕事が休みだった私は、テレビに釘付けになっていた。

オリンピック女子ソフトボール日本代表である。
昨日は、午前中にアメリカ戦、午後オーストラリア戦と、2試合あり。

ともに先発して投げぬいたのが、我らがエース上野由岐子である。

両試合とも延長戦になったので、合わせて21回、318球投げた力投であった。

ソフトボールは7回制なので、一日で3試合投げぬいた勘定になるのだ。

これは当然投げすぎであろう。

甲子園の高校生だって、300球は投げない。
大リーグの松坂は、100球投げると交代だ。

日本シリーズにおける、西鉄ライオンズ鉄腕稲尾の3連敗のあとの4連勝とか、南海杉浦の4連投とか、そういう今や伝説と化してる試合に匹敵するのではなかろうか。
私は、稲尾の現役時代を見たことはないけど、そんな気がするのだ。

はっきりいって無茶苦茶だろう。
しかし、観ているものには、感動をあたえる。

ひたむきに1球1球投げぬく姿に、私は感動せずにはいられなかった。

アメリカ戦には負けたが、オーストラリア戦に勝利した日本は、決勝戦に進出した。

本日夕方、その決勝がある。
決勝戦の相手は、3戦目になるアメリカだ。

はっきり言ってアメリカは強い。
私のような素人が見てもあきらかだ。

まずピッチャーがすごいし、2番バッターのきれいなお姉さんがいやらしいバッティングするし、きこりのような4番バッターは、刺青の入った太い腕でホームランを打つし。

でも、頑張って欲しいね。


あと、NHKの解説を行ってる宇津木元監督の解説について。
解説という範疇を超えた解説とでもいうか。

日本が打つと「OKOK」「いけーーー、いけー」
打たれると「ああーーー」「あん」

解説者としていかがなものかと思うが、こういう応援団みたいな解説でもいい。
ときどき、鋭いことを言うのでかまわない。

多分、今日の決勝も上野投手が投げるのであろう。
私は感動をもらったので負けても十分であるが、できたら勝って、悲願の金メダルをとって欲しいものである。



このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  【人気blogRanking】 ←みなさんのおかげで14位になれました。
  【FC2blogRanking】 ←みなさんのおかげで3位になれました。

クリック投票していただき、ありがとうございました。
コピー ~ 20080821-00000025-maip-spo-thum-000
オリンピック女子ソフトボール日本代表

感動をありがとう。

いやあ、やりましたねえ、ニッポン。

いささか、ナショナリズムっぽく、なってしまいますね。

試合を思い出すと、

初回、1、2番の連続出塁から満塁のピンチになった時、
「ああ、今日はどうなってしまうのだろう・・・」
と思ったけど、見事後続を断ち、0点に抑えてくれました。

その後、アメリカのきこりの親方みたいな4番バッターは、ちょこんと当てたようなバッティングでソロホームランを打つ。
やっぱすごいね、アメリカ。

そして6回が最大の山場でしたね。

2番バッターのきれいなお姉さんのいやらしいバッティングをきっかけに、4番の敬遠などもあり満塁となり、大ピンチ。
そこを我らがエース上野由岐子、見事抑えてくれた。

上野投手、あなたはえらい。
3連投で

アメリカは、ピンチの時エラーがあった。
日本はファインプレーがあった。

この差が大きかったですね。
守りで勝った試合だとも思いますね。

前日チグハグしてた打撃陣も、いいとこで打ってくれたよ。

宇津木元監督の絶叫解説も、よし。
最後は、泣いてましたね。


女子ソフトボール日本代表

感動をありがとう。

20080821-00000078-jijp-spo-view-000.jpg

今回のオリンピックは、女性の活躍が目立ちますね。
女の時代なのかな。

星野ジャパーーン、女子ソフトボール日本代表を見習って、がんばってください。
気合だーーーーー!



このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  【人気blogRanking】 ←みなさんのおかげで14位になれました。
  【FC2blogRanking】 ←みなさんのおかげで2位になれました。

クリック投票していただき、ありがとうございました。
オリンピックを総括する

私の心の師である、たくたくろさんが「鼻毛日記」の中で、オリンピックを総括されてたので、私もしたくなった。
たくたくろさんの記事はこちら ⇒ ニコラス刑事・オリンピックを総括する


さて、私が感動した競技を、3つ紹介したいと思う。

①まずは、女子レスリング
伊調姉妹の姉、伊調千春だ。

コピー ~ 20080816-00000937-reu-spo-view-000イチョウ千春
前回、アテネの時、
「銀をもらっても、うれしくありません。」
と、インタビューに答えていた伊調千春。
今回こそは金をと、私は応援してた。

準決勝だったか、準々決勝だったかで、前回の金メダリスト相手に、時間ぎりぎりで逆転勝ちしリベンジを果たした試合は、感動的だった。
残念ながら、結果は銀で終わったが、
アテネと違い伊調千春のインタビューは、さわやかであった。


浜口京子には、ロンドンも目指して欲しいが、是非プロレスのデビューをして欲しい。
コピー ~ 無題浜口京子

ベビーフェイス(正義役)の浜口京子が、悪役レスラーの待つリングに、颯爽と登場。
右手を軽く上げる。
観客が「うぉーー」と沸く。
セコンドには、父アニマル浜口。
日本が誇る親子鷹である。

試合が始まる。
悪役レスラーが、レフェリーの死角をついて、凶器攻撃。
レフェリーは気がつかない。

セコンドの父アニマルが、
「おい、凶器攻撃してるじゃないかー、おかしいじゃないかー!」
観客が沸く。
「うぉーーー、アニマルぅーー!」
「がんばれ京子ぉ----!!」

試合に劣勢な浜口京子、しかし、次第に正義のチョップ、キック、などで劣勢を挽回。
浜口京子の必殺のバックドロップがきまり、フォール。
「ワンッ ツー スリー 」
カンカンカン・・・・・
右手を高らかに上げ、リングを駆け回り観客にアピールする浜口京子!
そして、父アニマル浜口のマイクパフォーマンスが始まったー。

コピー ~ 無題アニマル
「おい京子ぉー。よくやったぞー。気合だ10連発いくぞー!」
観客も一体となった、気合だ10連発。
アニマルのマイクパフォーマンスは、国際プロレス時代からの先輩、ラッシャー木村以上に人気が出るだろう。
浜口京子は、華がある選手なので、是非プロレス興行の世界でも活躍して欲しい。


卓球も良く見た。

福原愛ちゃんも、がんばってたが、私が目を奪われたのは、平野早矢香選手だ。
悲壮感漂う、あの風貌。
そして、あの、眼力(めぢから)がすごい。

コピー ~ 無題平野さやか
相手をにらみつける、瞬きをしない。
ピンポン球もにらみつける。ラケットのラバーもにらみつける。審判もにらみつける。

敗者復活戦の5戦目に勝ち、日本を勝利に導いた平野早矢香選手が、手で顔を覆い涙ぐむシーンは、なかなか感動的であった。
メダルまであと一歩だったのが残念。


③そして、やはりソフトボールですなあ。
前日2試合投げた、3連投の上野。

決勝のアメリカ戦。
試合は最終回の7回、二死ランナー一塁。
バッターは、アメリカ二番のきれいなお姉さん。

上野が、魂の413球目を投げる。
二番のきれいなお姉さんが得意のいやらしい走り打ちで、サードに強烈なゴロ。
サードがキャッチする。
ファーストへ投げる。
俊足のきれいなお姉さんが、懸命に走る。
そしてアウトー!

この間、絶叫解説で有名な、宇津木元監督が、
「よし・・・ よし・・・ よーし! 」と三度繰り返し、
「やったーー、  ・・・・うぅぅ。 」と涙ぐむ。

金メダルが決まった瞬間、ナインたちは、いっせいに上野の元に集まり抱き合う。
飛び跳ねたり、何かを叫んだり、涙ぐんだり。

コピー ~ 20080822-00000909-reu-spo-view-000ソフト
アメリカ四番のきこりが、あきらめた顔でベンチから眺めていたことも、付記しておこう。

試合が済んだあと、ニュースや総集編などで、何度も何度もこのシーンを観てるが、私はこのシーンで必ずいつもくるのである、涙がこみ上げて。

感動をありがとう、女子ソフトボール日本代表!

このシーンは、日本スポーツの歴史の名場面として、今後も残るであろう。

また、上野投手のインタビューがしおらしいんですよね。
「みんなに助けられて、勝てた。」
素晴らしい。

こんな感動したスポーツが、オリンピックからなくなるなんて、残念でならない。
3カ国で作った、2016のボール文字も、なかなかよかった。


私が感動した試合は、奇しくも、女性の競技ばかりとなってしまった。


「追記」
今回のオリンピック、たくさんの感動があったが、開会式もすごかった。
中国はあまり好きではないが、
科学と伝統と人間力の融合とでもいうか、私は正直予想をはるかに超える開会式であった。
口パク少女や、CG花火で批判されてるが、すばらしい開会式だったと、私は思う。

正直、柔道はあまり面白くなかった。
組まない、いきなり足をとる。
そういう選手が、メダルを取ったりする。
なんか変則すぎて、観ていておもしろくなかったなあ。
いっそ、はじめから右手も左腕もお互いに組んでから、始めてはどうだろうか。



このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  【人気blogRanking】 ←みなさんのおかげで12位になれました。
  【FC2blogRanking】 ←みなさんのおかげで2位になれました。

クリック投票していただき、ありがとうございました。
福田首相、辞任表明              9月1日21時43分配信 産経新聞

 福田康夫首相は1日夜、首相官邸で緊急記者会見を開き、首相を辞任する考えを表明した。午後9時半過ぎからの会見で首相は「新しい布陣のもとに、政策の実現を図っていかなければならない」と述べて、辞任を決意した理由を語った。決断の時期については「先週末」と明かした。
       <以上抜粋>   詳しくはこちら ⇒ 福田首相、辞任表明



おいおい、福田さん。 大丈夫ですか、自民党

コピー ~ 20080901-00000377-reu-bus_all-view-000福田首相安倍元首相は、最低だったと思う。
なぜなら、辞める時、無責任だったからだ。

福田首相も、同じく無責任だと思う。

福田首相の辞任会見をみた。21時30分。

福田首相が言ってたことを、私なりに要約すれば、
「ねじれ国会で法案が通らない、ならば国会が始まる直前の今辞めて、新しい体制で行ったほうがよい。」

おいおい、
そんなことは、安倍前首相が辞めたときから分かってたことであろう。

第一、安倍前首相が辞任会見の時、最初に言ったのは、
「民主党の小沢さんが、会ってくれないから辞める。」であった。
民主党が反対して法案が通せない、それに苦しんだのである。

そういう政治状況が分かってたのに、福田さんは、なんで1年前自民党総裁選に出馬したのだ。
最初から、やらなければよかったのだ。
いまさら、何を言ってるのだ。

あきれるより、笑ってしまった。
きんととさんなら、上手に4コマ漫画にしてくれるようなアホな出来事である。

給油法案が切れる。内閣改造した直後。公明党が不穏。
安倍さんの辞任した状況に似ている。

確かに、国会を召集し所信表明演説した直後、つまり国会が始まってから辞任した、安倍さんよりかはいくらかマシであろう。

よって、福田首相には、ブービー賞を贈ります。
おめでとうございます。
ブービーメーカーは、安倍前首相。
戦後の総理大臣の中で、最低の辞め方をした2人。

2人は、岸派の流れを汲む派閥領袖を父に持つ2世議員であり、辞任の仕方といい、よく似ている。
なかよくやって下さい。

自民党が選ぶ総理総裁は、こんな人しかいなくなってしまったようである。

私の記事を読んで、「そうだな」と思った方は、この下を押していただきたい。

banner2.gif
  【人気blogRanking】
  【FC2blogRanking】
大相撲大麻疑惑>北の湖理事長が辞任…露鵬白露山は解雇
                                9月8日13時13分配信 毎日新聞

 大相撲のロシア出身兄弟力士、幕内の露鵬(28)=大嶽部屋=と、十両の白露山(26)=北の湖部屋=の大麻使用疑惑で、日本相撲協会の北の湖理事長(55)=本名・小畑敏満=が理事長職を辞任することになった。北の湖理事長は8日、東京・両国国技館で開かれた理事会で「責任を取って辞任する」と話した。露鵬白露山は解雇が決まった。北の湖理事長の後任には武蔵川理事(元横綱・三重ノ海)を決めた。

      <以上抜粋>  詳しくはこちら ⇒ 毎日新聞の記事



北の湖20080908-00000039-mai-soci-thum-000ついに、北の湖理事長が辞任しましたねえ。
北の湖時代の、終焉である。
私は今でも大相撲ファンなので、記事を書いておきたいと思う。

北の湖は、現役時代24回の優勝を飾った大横綱であった。
子供の好きなもの、「巨人大鵬・卵焼き」
に対し、
子供の嫌いなもの、「江川、ピーマン・北の湖」
とか、揶揄されてた。

強すぎるのと、態度がふてぶてしいのが嫌われる原因だったのか、悪役っぽい現役時代だった。
一方で、コンピューター付きブルドーザーという、奇しくも田中角栄と同じ異名で、呼ばれてた。
コンピューター。
見かけや、しゃべり方で分かりにくいが、北の湖は頭が良く、本場所で取った相撲を正確に覚えてると言われてた。

昔は中学校に通いながら、相撲をとれたので、北の湖が中学3年生のときは、三段目で相撲をとっていたという北の怪童であった。
そして、最年少記録で横綱にまで登りつめた。

私は、北の湖ファンであった。
とくに、現役最晩年、ずーっと休場場所が続ていたのに、全勝で飾った最後の優勝は記憶に残る。
感動的であった。
NHK特集で、「復活」という番組も組まれた。

引退後も、確か3年くらいで監事になる。
監事は、理事に次ぐ協会の幹部である。
同時に審判部副部長就任。

昔の田中派のような保守本流とでも言うべき、出羽一門という最大派閥のプリンスとして、理事長への道を順調に進んだ。
そして若くして、理事長に就任。まだ、40代の理事長だった。
出羽一門の大先輩横綱でもあった、栃錦の故春日野理事長くらいの長期政権が予想されたが、つまづいちまったねえ。

今度の理事長は、三重の海の武蔵川理事のようだ。
武蔵川理事も出羽一門である。
旧森派の安倍首相が辞めて、同じ派閥の福田さんが首相になったのに似ている感じがする。
今回辞任した北の湖は、かろうじて理事会に隠然たる力を残すことができた感じだ。

ここんとこの、大相撲の不祥事に対する、北の湖理事長の対応の仕方は、非常に不味かった。
リーダーとして、いかがなものか。
私もひどい対応だったと思う。
ただ、よくやったことは評価しておきたい。

北の湖理事長が行った改革で、
・公傷制度の廃止
・外国人力士は各部屋一人まで
私は、この二つは評価できると思う。
特に、無秩序に増え続けていた外国人力士の制限を、私は評価する。

その北の湖が、外国人力士の不始末で、辞任するというのは、いささか皮肉なことだ。
大麻を吸ったのが自分の部屋の力士でなかったら、理事長を辞めてなかったかもしれない。
また、その自分の弟子白露山は、他の部屋(故北天佑)から最近移ってきた弟子なので、運が悪いと思ってるかもしれない。
しぶとい人だからねえ、北の湖。

極論で差別的だが、私は外国人力士に帰ってもらいたい。
朝青龍も目障りでしかたない。
ご批判もあろうが、私はそう思ってる。

大相撲の世界は、昔の徒弟制度を守ってるような伝統社会であり、普通の日本人でもついていけないところがある。
しかし、そこに伝統文化とでもいう美があるのだ。
そんな伝統文化を、外国人力士は理解できないだろう。
なぜマゲを結わないといけないのか、朝青龍には理解できないのだ。

相撲取り特に横綱は、強ければよいというものではない。
心技体、これがそろってないとダメだという。
戦前の大横綱玉錦は3回連続で優勝しても、横綱になれなかった。
生活態度が悪い、改めよという理由で。

仮病で巡業を休む(朝青龍)。新聞記者を殴る(露鵬)。怒って風呂場のガラスを割る(露鵬)。勝負が終わった土俵で殴りあわんばかりに睨み合う(朝青龍、白鵬、露鵬)。大麻を吸う(若の鵬、露鵬、白露山)。
こんな大相撲は見たことない。

たとえば、外国人力士に一人数千万づつ早期退職金を支払い、帰ってもらう。
相撲協会は、500億の現金があると言われてるから、金はある。
朝青龍は、アントニオ猪木に紹介し、悪役レスラーで活躍してもらう。
プロレスなら、朝青龍向きで人気がでると思うね。
また朝青龍の実兄はプロレスラーだから、兄弟タッグなんてのも、できる。

まあ、外国人力士が強すぎて面白くないという本音もある。
日本人力士が、だらしない。
でも、そうでもしなければ、大相撲は早晩なりたたなくなる。
そんな気がするのです。

このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  【人気blogRanking】
  【FC2blogRanking】
aflo_hopper_large.jpg


米俳優のデニス・ホッパー氏が死去

ロサンゼルスの自宅で亡くなった米俳優のデニス・ホッパー氏
Photo By AP

 AP通信などによると、「イージー・ライダー」や「ブルーベルベット」「スピード」などの映画で知られる米国の人気俳優デニス・ホッパー氏が29日、前立腺がんの合併症のため、ロサンゼルスの自宅で死去した。74歳。家族や友人にみとられて静かに亡くなったと友人は語っている。

 米カンザス州生まれ。若いころから演劇を始め、舞台やテレビドラマに出演。故ジェームス・ディーン主演の映画「理由なき反抗」(1955年)と「ジャイアンツ」(56年)に出演したが、その後、出演作品の監督と衝突し、ハリウッドから事実上追放された。

 若者たちの放浪の旅を描いた「イージー・ライダー」(69年)で監督、脚本、主演の三役を務め、ピーター・フォンダ、ジャック・ニコルソンと共演。低予算だったが大ヒットし、アメリカン・ニューシネマの代表作となって一躍有名になった。

 70年代は配給元とのトラブルや、麻薬中毒、アルコール依存症で表舞台から遠ざかったが、「ブルーベルベット」(86年)で復帰。その後も数々の映画に出演、「スピード」(94年)での猟奇的な爆弾犯など、性格俳優として人気があった。ほかにも「地獄の黙示録」「トゥルー・ロマンス」など計100以上の映画に出演した。

 ホッパー氏は、2009年10月に前立腺がんであることを公表、闘病生活を続けていた。今年3月にはハリウッドの殿堂入りを果たし、ハリウッド大通り沿道で記念の星形プレートを披露する式典に出席した。

byスポニチアネックス


逝去したデニス・ホッパーさんを偲びハリウッドの大スターから続々と追悼の声
5月30日23時14分配信 シネマトゥデイ

ハリウッドのウォーク・オブ・フェイムには、デニスさんを追悼する花が飾られている - Charley Gallay / Getty Images

 29日、前立腺がんによる合併症で死去した俳優のデニス・ホッパーさんを偲んでハリウッドの重鎮といえる大スターたちが次々と追悼の言葉を公表した。

 デニスさんとは1969年に製作された『イージ・ライダー』で共演したピーター・フォンダは、彼の死を悼み、「デニスはポップアートを映画に持ち込んだ人だ。僕らはそれまで、馬が走っていたアメリカのハイウェイの画をガラッと変えたんだ。僕は彼の情熱と友情のおかげでとても恵まれたと思う」とこの映画がきっかけでチョッパーがアメリカのハイウェイの風景を一変させたことを述べ、自分自身もこの映画にデニスとともにかかわれたことへの感謝の意を表した。

 また、1986年に製作された『勝利への旅立ち』でデニスさんと共演したジーン・ハックマンは「彼はアーティストだった。僕は彼と一緒に仕事ができた体験をとても大事にしている」と語り、彼が常に挑戦し続ける人間だったことを明かした。また、デヴィッド・リンチ監督によるカルト的人気の映画『ブルーベルベット』で共演したイザベラ・ロッセリーニは、ちょうどデニスがアルコールとドラッグの中毒から回復しつつあるときに共演し、「わたしが彼と初めて会ったとき、ちょうどリハビリを終えたばかりで、なんだかちょっと怖かったの。でもそのうち彼がとても思いやりがあって親切な人だということがわかったわ。彼は地獄からはい上がってきて大きななにかを学んでいたわ」と彼の人間性を尊敬に値するものであったことを明かした。

 また、女優のクリスティナ・アップルゲイトは、「天国に召されたあなたが、今までわたしたちにたくさん与えてくださったギフトのように神さまからのご加護がありますように」と追悼した。

 デニスさんが死の直前に残したハリウッド・ウォーク・オブ・フェイムの彼の星の上には花束が添えられ、行き交うたくさんの人々がデニスさんを偲んでいる。(Bang Media International )

byヤフーニュース




200px-Dennis_Hopper_hat.jpg

デニスホッパーが死んだ

ジェームスディーン主演の映画ジャイアンツで、ハリウッドを追われ、反逆児と呼ばれたデニス
アメリカンニューシネマの名作イージーライダーの次に撮った、ラストムービーで、またもやハリウッドを追われた

そして酒とドラッグに溺れ、見事復活したのが、ブルーベルベットの狂気男フランク
デニスはファックファックと連呼し、その狂気さを怪演した


地獄の黙示録での、マーロンブランドと共演する戦場写真家
ハートに火をつけてにおける、標的ジョディーフォスターに恋する変な殺し屋も、何かフラがあって可笑しかった
私はあまり面白く感じなかったが、ショーンペンをつかって監督したカラーズの演出はすごかった

トゥルーロマンスの父親役は、なんか似合わなかったw
スピードの元警官の犯罪者も、もっと狂人にすればよかったな


D_060922055418.jpg

そして、彼が映画史に永遠に残るであろう、イージーライダー
脚本、監督、主演をした
制作会社であるパンドーカンパニーは、ピーターフォンダ、とデニスホッパーの名をもじった会社名である

そのピーターフォンダは、主演したロジャーコーマンの白昼の幻想でのトリップ場面を演出したデニスを、この作品に誘った

デニスは主役のピーターフォンダの相棒ビリーを演じた
ファザコンの裏返しのような、これまた反逆児であったピーターと実にいいコンビであった

ジャックニコルソンとの共演も良い
デニスホッパーは、ジャックニコルソンに匹敵する演技力を見せた
そして、劇中におけるジャックの
「アメリカ人は自由を証明するためなら殺人も平気だ。個人の自由についてはいくらでもしゃべるが、自由な奴を見るのは怖いんだ・・・」
という、言葉の通り、アメリカの田舎の農民に「(長い)髪を切れ」と、銃で撃たれ倒れる
追走するキャプテンアメリカことワイアット役のピーターフォンダにも銃弾が・・・
チョッパーハンドルのハーレーダビッドソンは炎上した
このラストシーンを、望遠で撮影したラズロコバックスの映像は美しく、悲しかった


私は、イージーライダーを20歳のころ、最初レンタルビデオで観て衝撃を受け、現在まで何度も繰り返し観た
今は、DVDを所有している
ときおり、ステッペンウルフのワイルドでいこうをカラオケで歌う
この作品で、ステッペンウルフ、ザ・バーズ、ザ・バンド、ジミーヘンドリックスを知った

さて、そのデニスホッパーも最晩年には、ハリウッドに手形を残し、歴史に名を刻んだ
そして不幸だけれど、泥沼の離婚劇とは、なんともデニスホッパーらしい最後ではなかろうか

私が、東京に住んでた頃、イージーライダーのあとに撮った支離滅裂な伝説の映画ラストムービーの再上映が新宿であり、
デニスホッパーが、劇場に来たことがあった

私は当時乗ってた、スズキの旧DR250Sにまたがり新宿に向かったが、数百メートルはあろうかという行列に恐れをなし
結局会場には入らなかった、そんな思い出がある

けっして代役の利かない特異な俳優、デニスホッパー
特異な作品を残した映画監督であり、芸術家でもあった

鬼才よ

永遠に


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
20100615-00000019-jij_vanp-socc-view-000.jpg


いやーー、
ニッポン勝ちましたねえ

正直勝つとは思わなかったです

意外というか、奇跡

多分、もう一度やると負ける
素人目に見ても、そのくらい力の差はあった

睡眠の関係で後半だけしか見れなかったんだけど、
カメルーン強かったもん

日本は、ボールの保持ができないとでもいうか、
すぐにボールとられちゃう

これは1998のフランス大会とあまりかわらない感じだった

けど、勝っちゃった

キーパーがよかったね

これで、決勝トーナメントに進出する可能性が出てきたよ

土曜日の対オランダ戦も、頑張ってほしいです

がんばれニッポン!!!


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
ワールドカップdenjpn05

私は、4年に一度のワールドカップのときだけサッカーを観るという、実にニワカな、
あっさりサッカーファンですが、今回のニッポン代表はよく頑張ったと思う

先ほど、対パラグアイ戦が終わった
0対0のまま、延長でも決まらず、PK戦で敗れた

PKで、取られたのでなく外して負けたってえのが、ちょいと悔いが残るとこではあるが、
そもそも日本が決勝トーナメントに残ったこと自体が、奇跡のような出来事
ランキング45位という力の差で劣る日本が、ベスト16に残ったというのは実に快挙なのである

今日のパラグアイとだって、もう一度やったらきっと負ける
贔屓目に見たって、力の差は歴然だった

キーパー川島や、守備陣が、何度もピンチをしのいだおかげだ

日本は、ボールを保持できない
すぐに相手にとられちゃう

だから、常に攻められ続ける

守備に力を入れてるから、なんとか守りきるが、相手ゴールを脅かすことが少ない
まあ、力に劣る戦いだから、これはしょうがないのかもしれないが

思い起こせば、1998年初出場のフランスワールドカップから、そんなには変わってない戦い方である

あの時も岡田監督だったから、あたりまえかもしれない

岡田監督の敗戦の弁は、好感が持てた

「私が悪い」

えらい
監督とは、こうあらねばならない

ジーコとはえらい違いだ
ジーコは、前回のドイツワールドカップに負けた時、
「選手が悪い」
「日本はまだ選手が成熟してなかった」

と、予選リーグで敗退したときに、負けた原因を選手のせいにした

今回のワールドカップでは、前回優勝したイタリアの監督も、
監督である自分が悪いと言ってたが、責任者とは、かくあるべきだ

日本は、ボールの保持ができない
これが一番の原因

すぐにボールを取られるので、チャンスが少なくなってしまう

その点、地元開催で有利だったのかもしれないが、トルシエジャパンの時は、ボールを五分に支配してたなあ

ゾーンディフェンスというのだろうか
3バックをあげて、ゾーンを狭くし人数でプレスをかけ、個人能力で劣る部分を、組織でカバーしてた

日本には、トルシエの高校野球っぽいサッカーが、あってるのかもしれない

それはともかく、日本代表お疲れ様でした
よく頑張りました

4年に一度
私が生きてる間、決勝トーナメントで活躍するってーのは、ないかもしれないのだから


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村

20100712_1318-sports-reu-view-000.jpg


スペイン優勝!!!

もう、終わっちまったけど

ワールドカップサッカー

えかったですなあ

スペインの初優勝はびっくりしたし、オランダの3度目正直ならずの準優勝も、とてもドラマティックだった


私は、以前の記事で述べたとおり、あっさりサッカーファンだ
ワールドカップとオリンピック、あるいは、その予選しかほとんど見ないからだ

ワールドカップ歴も、今から12年前、

1998の、フランスワールドカップの岡田ジャパン初出場、そしてジダンからなのです

その後は、日韓共催と、前回のドイツ大会だけだからね



私には、サッカー好きな元上司がおりましてな

彼と、始まる前に、WCの予想をした

私が予想したのは、ブラジル、ドイツ、アフリカのどこかの3チーム

理由を言うと、
ブラジルは、前評判がよくもともと強いうえに、最多の優勝経験がある

ドイツは、
主将バラックがけがでいなくっても、あの組織的守備と必殺のカウンターは、すごいから、優勝候補から外すことはできなかった

アフリカについては、
地元開催だからねえ


まあ、スペイン優勝は念頭になかった

なぜなら、前3大会での無敵艦隊スペインは、前評判がよくグル―プリーグでは断トツで強かったりするが、
決勝トーナメントになると、借りてきたネコのごとく、すぐに負けちゃうんですな

WC決勝には、世界から強いチームはでる

しかし結局は、優勝経験国から、優勝者は出てたからね

今回の、スペイン無敵艦隊も、同じ轍を踏むだろうと考えたからだ


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
ランキングに参加してます
記事の前に、ポチっと応援お願いします
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ
かたじけない。ペコリ

最近、なんとも腹の立つニュースが多い
ネイバーズ中国



中国人暴動 20101017-00000043-jijp-000-0-thumb

17日、前日の反日デモで被害を受けた日本料理店の店内。
右奥の冷蔵庫が壊され、床に瓶と破片が散乱している(中国四川省成都市内)
(時事通信)


中国暴動20101018k0000m030075000p_size5

中国四川省綿陽市の反日デモで、暴徒化したデモ隊に壊された車両=2010年10月17日
(共同)

中国四川省綿陽市で17日午後、沖縄県・尖閣諸島付近での中国漁船衝突事件に抗議する大規模な反日デモが起き、参加者の一部が暴徒化して日本料理店などを襲撃した。前日に3都市で起きた反日デモは「官製デモ」との指摘も出ているが、参加者の暴徒化や他都市への飛び火は当局も想定していなかったとみられ、事態の沈静化を急いでいる模様だ。

(毎日新聞)



誰が、店を片付けるんだろう
誰が、車を修理するのか

これは、デモ隊ではない、暴徒だ

中国政府は、自分のことだと、デモ隊を殺しまくってでも鎮圧する

天安門事件、ウイグル自治区、チベットでも大勢デモ隊を殺して取り締まった
オリンピック前、土地収用した農民の座り込みには、殺し屋を雇って機関銃を渡し殺させ鎮圧した
なんと恐ろしい一党独裁国家だろう

だが、対日本人となれば、無法者の暴徒でさえ取り締まらない
日本人を守らない
あるいは毎日新聞の報道の通り、中国政府そのものが暴動に関わってるのかもしれない

当たり前だが、日本の外務省がなんとかせねばならない

あれだけの金を世界中にばらまいて、いったいどういう外交してるのだろう
変な話だが、北朝鮮の外交官の方が、能力が上だ
瀬戸際外交と言われながらも、金を使わず金を取ってかえる

なぜ民主党は、尖閣諸島のビデオを公開しないのか
このままの弱腰では、島を取られてしまう

まあ、民主党だけが悪いとは言えない
自民党だって、たとえば毒入り餃子の時、中国の工場長に損害賠償を日本に請求すると逆切れされても、福田総理はへらへらしてた
偉そうに言えることは、してきてない

どうにかならないものだろうか


yamagutijiji.comは、中国北朝鮮を敵視してます
このブログは、皆様方の応援により成り立ってます
ポチっと応援お願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
感謝! ペコリ


あほあほニュース

マラドーナ氏、タコのパウル君の死亡を喜ぶ

 今年のW杯南アフリカ大会で、ドイツ戦と決勝戦の8試合の勝敗予想をすべて的中させ、人気者となったタコのパウル君がドイツの水族館で死んだことを受け、前アルゼンチン前監督のディエゴ・マラドーナ氏(49)がツイッター上で、過激につぶやいた。

 準決勝で敗退するとの予言が的中したドイツ国内では、「料理して食ってしまえ!」との過激な声も上がり、水族館は警備を強化していたが、マラドーナ氏もパウル君への“恨み”は根深い様子。
死が伝えられると即座に自身のツイッターに
「この予言タコ野郎、俺はお前が死んでうれしいよ。W杯で負けたのはお前のせいだ!」
と書き込んだ。

産経新聞より




アホが、おった

マラドーナscr0909120922002-p1

マラドーナ。

負けたのは、タコのせいでは、ありません

ドイツに0対4で完封負けしたのは、あなたの采配の無さが原因

あれだけ能力もった選手集めてw

お前は、アルゼンチンのアホの坂田じゃ

顔もアホ面やしw











marado-na a188cb32


そう、あなたです
尖閣諸島crm1011051942038-p2

「英雄だ」「改竄だ」中国ネットユーザーらがコメント 尖閣ビデオ流出

 【上海=河崎真澄】香港やマカオを除く中国本土では米動画投稿サイト「ユーチューブ」へのインターネット接続が2008年3月のチベット騒乱以後、当局の検閲により完全に遮断されている。しかし、中国本土でも視聴可能な香港の衛星テレビ局「鳳凰(フェニックス)テレビ」が5日早朝、ユーチューブから取り出した海上保安庁が撮影したとみられる映像の一部を放送し、同局のニュースサイトでも衝突時の映像が視聴できた。さらに、同日午前11時(日本時間正午)のNHKニュースの国際放送も中国本土で視聴でき、当局がブロックした形跡はなかった。

【フォト】尖閣ビデオ流出、「恐らく本物」と海保関係者

 中国共産党機関紙、人民日報(電子版)も同日午前、日本からの報道と香港のテレビ局の映像を引用する形で、ビデオの流出問題について報じた。

 一部の中国サイトでは自主規制とみられる削除が行われたが、映像を視聴したとみられる中国国内のネットユーザーから、「映像は改竄(かいざん)されたものだ」「日本側がわざと衝突させたようだ」「中国の小さな漁船が自分から衝突したなら英雄だ」といったコメントが寄せられた。

産経新聞より 11月5日(金)13時46分配信



みなさんも、ご覧になられたであろう
尖閣諸島の領海での、中国漁船の映像

私は、この映像の生々しさに、異様な迫力を感じずにはいられなかった


※最初から異様な迫力があるが、1分過ぎたところで中国漁船が海上保安庁の船に、ぶつけてきている

ユーチューブを見たところ、完全に中国漁船が、体当たりしてきている
しかも一度ならず二度までも
まるで、海の暴力団、ガラの悪い海賊だ

他人の領海で、勝手に網を入れて漁して、ぶつけてくるとは
陸でいえば、泥棒して、注意するパトカーに車で体当たりするみたいなものだ

それに対する、中国国民の反応
「映像は改ざんされたもの」

ふざけるな中国及び中国国民
腹の立つ
お前とこの政府が、改ざんするからといって、普通の国は、そんなことせんぞ

動かぬ証拠を前にしても、「改ざんだ」とは、あいた口がふさがらぬ
あれだけ明らかなビデオ見て、「日本がぶつけてきた」とは
ほんと中国はひどい国だ、ひどい国民だ

ベトナムとかフィリピンの領海でも、密猟してるし
泥棒国家だ
というより軍船連れてきて脅しながらだから、強盗国家か

CIMG0242.jpg

中国は、経済が発展してきてるが、国そのものは、北朝鮮が大きくなったような国
これが一番ピンとくる

ところで
投稿者の「sengoku38」、25歳日本人
あんたは、えらいぞ!
よくぞ、ユーチューブに投稿してくれた

ありがとう

一方、政府、民主党、外務省
あんたらが、しっかりせんから、勇気ある一人の国民が、犯罪犯してまでビデオを投稿してくれたんだぞ
反省しなさい

しかし、いったいどんな外交しているのだ
世界中に、金ばかりばらまいて、何をしてるんだろう

まあ、民主党だけが弱腰ではなかった
自民党の時も弱腰外交だった

福田首相時代の、毒入り餃子事件で、中国の工場長が「日本が毒を入れた、損害賠償請求する!」と嘘っぱちの逆切れされても、沈黙
小泉首相時代に、金正男を旅券法違反で捕まえても、「北朝鮮人らしき人物を」と、名前さえ沈黙し、税金で飛行機チャーターして送迎
橋本首相時代は、「もう中国も、発展してきてるので、イグサに関税かける」と言うと、「電化製品を買わないぞ」と脅されて、とたんに沈黙

何やってんだろう、我々の代表者

民主党でも自民党でもダメということは、田中真紀子元外務大臣の言ってた通り、外務省が伏魔殿のようなとこで、政治家が大臣で外務省に行っても、言うこと聞かないのだろうか

外務省に任せてては、ちゃんとした外交はできない
前にも言ったが、瀬戸際外交で、金をつかわず金をふんだくって帰る、優秀な北朝鮮の外交官をスカウトして、交渉の仕方を教えてもらえばいいと思う
そうすれば、もう少しましな外交ができるのではなかろうか

嗚呼、とにかく私は、腹が立って今日は眠れんぞ


私の記事を読んで、そうだなと思った方は、ここを押していただきたい
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ


yamagutijiji.comは、中国、北朝鮮を敵視すると同時に、「sengoku38」さんの逮捕に反対します
今アジアカップはど、面白かった大会はなかったのではなかろうか
まさに手に汗握る、大会だった
ということで、覚書

scc1101301559018-p1.jpg

暇にあかせて、日本の試合は全て見たが、予選の対サウジアラビア戦以外は、まさに風前のともし火
よくぞ優勝したもんだなあと、感心する

予選初戦の対ヨルダン戦
後半のロスタイムで、かろうじて引き分けたこの試合を見たとき、誰が日本の優勝を本気で予想しただろう
まあ、少なくとも私は、予選突破も厳しいぞと思った
2戦目、対シリア戦
先制され、しかも守護神川島がレッドカードで退場し、10人で戦わねばならなくなった日本
劣勢は否めなかったが、これが奇跡の逆転
3戦目、対サウジアラビア戦
5対0の圧勝で、この試合だけ楽勝だった
岡崎がハットトリックを決めたが、日本の国際試合でハットトリックを見たのは初めてかも
ワールドカップアジア代表の常連、あの強かったサウジアラビアの姿なく、監督が1戦目に首になったのも、うなずける
日本は、尻上がりに調子を上げてきた

準々決勝、対カタール戦
開催国であり、完全アウェー状態の中、先制される
そして、日本はまたも1人退場となり劣勢の中だったが、なんと逆転したのだ
大器香川が、ついに爆発した試合だった

準決勝、対韓国戦
戦前、韓国の監督が
「日本など、選手時代も今も、一度として怖いと思ったことがない」
と、ふざけたことを言ってた
だが、日本代表は意地を見せてくれた
先制したが、おかしな判定でPKとなり同点とされる
その後、長友のアシストで逆転するも、最後の最後に追いつかれる
延長でも決着つかず、PK戦になるがキーパー川島は韓国に1ゴールも与えない鬼神ぶりで勝利
ざまあみろ、韓国の監督wwww

決勝、対オーストラリア戦
はっきりいって、日本は劣勢だった
前半戦は、オーストラリアの猛攻をしのぐのに精一杯
後半になり、やっとパスがつながるようになり始めるが、劣勢は否めなかった
なんとか、延長にもっていけたのは、日本の守護神川島のおかげだ
敵FWと1対1となり、右足一本でとめたりした
鬼神川島でなければ、3点くらいとられてたかもしれない

scc1101300505008-p1.jpg

そして、あのシーンである
ザッケローニ監督は、DFの長友を前のポジションに入れ替え、FWに李を投入
長友が左サイドからクロスを上げる
その刹那、李のボレーシュートが炸裂し、閃光の如くゴール左にボールは吸いこまれた

scc1101301806021-p2.jpg

まさに、ザッケローニ監督の采配がズバッと的中した

ザッケローニ監督のインタビューも良かった
「選手たちを褒めてやってくれ。」
いいですなあw

ドイツWCで、「日本はベスト4に入る実力がある」と豪語してたジーコが、1勝もできず予選敗退した直後のインタビューで、
「選手たちがダメだった」
と、言ってたのとはえらい違いだ

ともかく、今大会は日替わりでヒーローが入れ替わり、逆転に次ぐ逆転の日本代表みんなで勝ち取った優勝だった
すごい大会だった
本田がMVPを取ったが、私的には、本田もそれなりによかったけど、
なんといっても川島、次に長友、その次は岡崎、香川で、そして長谷部
本田はそのあと位の感じ
川島と長友の動きがとにかく素晴らしかった大会だった

scc1101300334005-p2.jpg

最後に一言、アジアカップにオーストラリアが出るのは、納得いかない
南半球ではないか
まあ、ワールドカップ予選のためだろうけど、おかしいと思う

たとえば高校野球で、「甲子園に行きやすいから」という理由で、広島が四国大会に出場したら、変でしょう
やはり広島は、中国地区大会を戦わねばならないし、四国のチームは四国大会だ

アジアでもユーラシア大陸でもない南半球のオーストラリアは、オセアニアカップでも作って争ってくれ
変だぞ、FIFA


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです

yamagutijiji.comは、1月30日に、2度目の20万アクセスを突破しました 1月ほど前に、2万5千アクセスが紛失したので、おそらく現在22万5000アクセスくらいです
ロンドンオリンピックが終わって、1週間が過ぎようとしている
私もテレビで見てて、幾度となく熱いものが流れた
そんな中で私的に感動した競技を、3つ記しておきたい

①まずは、サッカー女子なでしこジャパンの銀メダル

なでしこFinal-all

ワールドカップを制し、アジアカップを制した、なでしこジャパン
今回のオリンピックでは、余裕すら感じる2位での予選突破だったが、決勝トーナメントは決して順調とは言えなかった

順々決勝のブラジル戦、準決勝のフランス戦と、苦戦しながらの勝ち上がりだった
一対一での劣勢を、チームワークで補ってる様は、
ちばあきおのマンガ、キャプテン・プレーボールの谷口君を思い出した

決勝のアメリカ戦
強かったなあアメリカ
ワンバック、モーガン、ソロ、スーパーがつくスターたち
ロイドの連続ゴールで2点差となるが、なでしこジャパンは、あきらめなかった
大儀見のゴールで1点を返し、懸命にあと1点を取りに行く

戦力的には、どうみても劣勢なれど、そのあきらめない姿はまさしく、谷口君率いる墨谷二中であり墨高であった
惜しいシュートもあったが、結果は1対2
銀メダルで終わったが、すばらしい戦いであった


②卓球女子団体の銀メダル
前回の北京では4位に沈み、涙した卓球女子だったが、
今回のロンドンでは、銀メダルに輝き、涙した

卓球女子E383ADE383B3E38389E383B3E382AAE383AAE383B3E38394E38383E382AF20E58D93E7908320E5A5B3E5AD90E59BA3E4BD93E38080002

私が前回好きだった、悲壮感漂う平野早矢香選手は、一歩下がったところで微笑んでいた
石川選手は、個人戦で4位に輝いた
福原愛選手は、石川が個人戦で敗れた中国系シンガポールの銅メダリストを団体戦で破り、決勝進出の勢いをつけた

卓球は中国のお家芸で、中国の代表になれない選手たちがシンガポール始め、あちらこちらの国に国籍を移す中、
純日本の3人で、銀メダルに輝いた卓球女子は、ほんとうに快挙であった


③女子レスリング小原日登美の金メダル

小原20120809-587852-1-L

私が小原選手を初めて見たのは、8年前のテレビ番組だった
8年前のアテネオリンピックが始まる少し前、初めて開催される女子レスリング伊調姉妹の特集番組があった
伊調の姉、千春と坂本真喜子が、48キロ級のオリンピック代表を争う特集番組だった

一足先にオリンピック代表を決めてた伊調妹は、姉、千春の軍師をつとめ、
一方の坂本真喜子には、姉の坂本日登美が軍師をつとめていた
というのは、栄監督のもとに、日本中の有望な女子レスラーが集っており、伊調姉妹も坂本姉妹も吉田さおりも、
みんな中京女子大に集まってるので、栄監督は、どちらにも与しないことを宣言したので、
それぞれの妹と姉が、それぞれの姉と妹のコーチをつとめていたのであった

その代表決定戦では、伊調千春が勝ち、オリンピックで銀メダルをとり、次の北京でも伊調千春が出て、ついぞ坂本妹はオリンピックに出場することあたわず
坂本姉である日登美も51キロ級がないので55キロで出場を目指すが、巨人吉田に勝つことができず、オリンピックに出ることができないのかと思っていた

ところがである
坂本姉は、小原日登美と名前を変え、55キロでなく48キロで31歳で初めてオリンピックに出場した
そして、今回のあの戦いである
決勝までは、勝っても表情を変えず坦々としていたが、決勝で勝利した小原は、両腕を高々とつきあげ顔をくしゃくしゃにして涙を流した
悲壮感漂うあの涙は、本当に美しく、感動を呼ぶ勝利であった

決勝まで無表情で、決勝の勝利で初めてガッツポーズをとり涙する姿は、ロサンジェルスオリンピックの山下の金メダルに重なってみえた

小原日登美選手は、このオリンピックで引退を決めており、今後は妻として生き、そして母になりたいそうだ
今まで2度の引退から復活したのだから、子供に手がかからなくなれば、またあの豪快なアンクルホールドを見せて欲しいものである

伊調と吉田の金メダル3連覇は、とんでもない偉業だ
危なげない勝利は、リオでもやれそうですな

浜口京子は、残念ながら1回戦負けとなってしまったが、あとのインタビューでアニマル一家らしい華やかさを見せた
華やかな浜口京子には、リオを目指さず、プロレスラーでデビューしてほしい
彼女はプロ向きだし、セコンドのアニマル浜口も見たい


おまけ
なでしこも、卓球女子も初めてのメダルだった
バトミントン女子やアーチェリー女子団体とかもいい試合をして、初のメダルに輝いた
48年振りのボクシング金とか、24年振りのレスリング男子とか、28年振りバレー女子なんかも、輝いてました

3位決定戦では、情けなかったが、スペインを破ったサッカー男子も快挙と言えよう
水泳や体操男子も、よく頑張ってた

残念だったのは、柔道
特に男は金メダル0と、情けない結果に終わった
監督を替えて、出直してほしい

全体的には、やはり女子の活躍が目立った大会であった

開会式のポールマッカートニーで始まり、ジョンレノンのイマジンで閉会式
イギリスにおいてロックが、ビートルズが、どれほど大切にされているかが、分かった


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
コピー ~ middle_1153796867

明日は選挙だ
3年前、あれだけ国民から期待され、308議席を獲得した民主党だったが、政権をになったこの3年間をみれば、明日の選挙は、ただではすまないだろう
管総理までは、まだ官僚と対決する姿勢が見られたが、野田政権になってから、民主党は官僚の犬になってしまった
官僚が右と言えば右を向き、左と言えば左を向く

消費税を増税せよと、官僚に言われれば、今や犬になり下がった野田ポチ総理は、増税法案を通し
原発を再稼働せよと、官僚に言われれば、活断層があろうが、電気が余ってようが、再稼働してしまうポチ総理であった

3年前に約束した子供手当も出さず、高速は無料にならず、公務員の給料2割カットもせず、衆議院80議席カットと言いながら1議席もかっとせず、逆に絶対やらないと約束した消費税は上げるという

まあ3年前のマニフェストで約束したことを、何もかもやらなかったとは言わないが、野田ポチ総理のこの体たらくをみれば、さすがに民主党に入れる人は少ないだろう
新聞テレビ週刊誌ネットで言ってる通り、民主党はタダではすまないだろう

日本維新の会には、チャンスがあったと思う
ところが石原を党首に迎え、おかしなことになった
原発も推進するし、核兵器も研究する、自民党との連立もやぶさかでない
民主党になり変わるチャンスを、石原と合併することで、自らつぶしてしまった

ということでなのか、自民党公明党に投票する人が多いらしい

しかしなんですなあ
「小沢さんが会ってくれないので、総理を辞職します」
と半泣きの顔でぼそぼそつぶやいて総理を辞任した安倍氏に、また総理をやってもらって大丈夫なの
本当に日本の政治家は小粒になってしまったと思う
安倍氏で大丈夫なのか

安倍辞任当時の、私の記事
おいおい、安倍さん①
おいおい、安倍さん②

新聞テレビ週刊誌ネットによると、
自民220~300、民主69~107、維新40~60、公明20~30、未来10~20、みんな10~20、共産10くらい、社民3くらい、大地2くらい
に、なりそうらしい

私の予想(希望的観測含む)
自民260、民主75、維新45、公明27、未来15、みんな20、共産8、社民3、大地2

個人的には、自民に多く取ってほしくないなあ
原発推進するから

私は先日、期日前投票をしてきた
期日前は初めてだったが、選挙日にいけない理由を別紙に書かされるだけで、他は一緒だった

秘密選挙なので、どこに投票したか具体名は言わないが、原発を近々やめるというところに入れた

明日の今頃は、ほとんど開票され結果は分かっているだろう
はてさて、どうなりますことやら


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
コピー ~ middle_1153796867

3年3カ月前の衆院選挙で、政権交代の追い風を受け、大勝利を成し遂げた民主党
あの時の雰囲気を考えれば、この3年間で、よもや、こんな体たらくな政権運営をするとは、夢にも思わなかった
この3年間の民主党政権を一言で表すならば、やると約束したことをやらず、絶対にやらないと言ったことをやった、うそつきの政治

今回の選挙で民主党は、タダでは済まないだろうと思ったが、57議席とは想像以上の敗北だったのでは
3年前308議席とった、あるいはこの解散の直近で言っても230議席からの57だから、6~4分の1になってしまった

とはいえ、自民党が大勝利だったともいえない、微妙な結果
自民党は、小選挙区では43パーセントの投票で、79パーセントの議席数を得たと言う
300議席を獲得したといえども、実態は上げ底感をぬぐえない

自民が勝ったと言うよりも、民主が負けたというのが適切だろう

5年前、
「小沢さんが会ってくれないので、総理の職を辞することを決意しました。」
と、青白い顔で吐いた安倍ちゃん

あんな無責任男の性根が、たった5年で、劇的に変わるものなのか
疑問だ

「平沢勝栄さんが家庭教師だったので、東大に行けなかったw」
とうそぶく安倍氏だが、
もちろん東大入学でなく、福田さんのように早稲田とかでもなく、成蹊大学に入学だ

数日後の安倍政権の大臣一覧ヲ載せた新聞一面には、各大臣が東大、京大、早稲田、慶應とある中で、一番上位に位置する安倍総理だけが成蹊大学卒だ
まあ、卒業大学で個人の能力を判断するのは良くない
未だ待望論のある田中角栄なんて、高等小学校卒だし

でも、安倍氏は、なんとなく成蹊大卒っぽい感じだ
あのしゃべり方みてると
なんかいかにも、他人からの受け売りっぽいのだ
あほっぽい感じ

お父さんは東大卒の新聞記者出身だったかな

まあ、血統の良い駄馬、そんなイメージの安倍氏が、どんな政権運営をするのか注目だ

といえども、さほど変わらないのかもしれない
昔、自民党時代に、政策は事務次官会議で決まっていると、誠しやかに言われてたことがあった
今回の民主党政権は、まさに生徒会政権
野田総理は、生徒会長程度で、実際の学校の運営は、先生や教頭、校長、あるいは理事長が行っている
生徒会長の野田氏は、言われた通り、「はいはい」と運営してただけ
そんな気がする

安倍氏は、生徒会長の域を出れるのだろうか


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです

http://yamagutijiji.blog39.fc2.com/
安楽投手

先日閉会した甲子園選抜大会で、我が地元愛媛代表の済美高校が、準優勝という快挙を成し遂げた
私も仕事の日だったが、昼休みを利用し決勝戦をテレビで鑑賞した

私が観はじめたのは、
悪夢が始まった5回から
それまで、2安打無失点で抑えていた済美高校エース安楽がつかまった回だ
1対0でリードして5回まできて、逆転された回だ

5回の攻撃だけで、済美高校安楽は、7点もとられてしまった
やはり連投の疲れだろう
最高速度152キロの速球は見る影もなく、コントロールも定まらないので、キャッチャーの構えた位置から高めにボールがすっぽぬけ、打ちごろの高さのボールを、相手の浦和学院に連打されてしまった

その後の継投における、上甲監督の采配ミスもあり、9回までに17点くらいとられたか
戦前には想像できなかった、思わぬ大差で幕を降ろした

安楽投手の連投について、直後のヤフーニュースでも話題になっていたが、投手の球数制限は検討されるべきだろう
若いから無理は効くだろうけど、将来プロで活躍するかもしれない逸材たちが、高校生の時の無理が原因で腕とか肘を傷めるかもしれない

今はアメリカにいる松坂も、甲子園準々決勝対PL戦で18回250球を投げた
準決勝は休ましてもらったけれど、もし高校生の時あれほど無理をしなければ、32歳の今日、手術しないですんだかもしれないし、メジャーで1勝7敗という屈辱の成績もなかったかもしれない
今季のように、マイナースタートはなかったかも

小泉シン次郎議員は、
「球数制限を導入すれば、あの延長18回の松坂対PL戦の感動はないのである」
という発言をしている
それはそうだと思う
甲子園の歴史に残るような名勝負は減るだろう

しかし、選手たちはその後の人生の方が長いのである
私は、鉄腕稲生や、日本シリーズ4連投4連勝の杉浦みたいな感動はなくても、プロになって長く活躍する安楽が観たい

だから球数制限導入、おおいに賛成だ

それはさておき、思わぬ大差になってしまったけど、済美高校、おめでとうございます
日本国中、いくらの数の高校、野球部があるのか分からないが、全国でナンバー2になった準優勝は快挙なのだ
本当に、おめでとう

捲土重来、夏の甲子園もがんばれ済美


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです