fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01





仕事を辞めて1週間が過ぎた

辞める前は、仕事のストレスで夜が眠れず、寝酒を飲みウトウトしても1時間ほどで目が覚めてという状態で、心身共に苦しかった

一週間たち、夜も眠れるようになり、落ち着いてきた

今日は職業安定所でみつけた、就職セミナーというのに参加してみた

年の頃50才位の女性キャリアコンサルタントが講師で、100人近くの参加者

場所は、私が住む松山の松山市民会館小ホールだ

上の画像の右奥手の建物がそれで、松山堀之内公園内にある

堀之内公園は、ここ5年ほどで大きく変貌を遂げ、以前は野球場、競輪場、公営病院などの施設が、ところ狭しとあったのだか、それらが全て移転し、その跡地には現在芝生が植えられ、広い公園となっている

例えて言えば、日比谷公園のような感じだろうか

とにかく広くて、運動公園もある

ただ財政難だからだろう

芝生を植えるのと、あずま屋をいくつか建ててるだけなので、立派な施設はない

池か、噴水でもあれば見栄えがするのだが・・・

でも隣は松山城で、雰囲気は、とてもよくなった

施設でいえば、元々あった、美術館、図書館、市民会館などが残ってる

その市民会館に失業者たちが集まったというわけだ

就職支援セミナーには、大学を卒業したばかりといった風情の女失業者から、私のような働き盛りの失業者、定年前後の失業者と、様々な失業者が様々な思いで講義を聞いていた

内容は、愛媛の求人状態の厳しさ、求人率50パーセント
つまり、失業者二人に一つしか求人がないこと

現在は、書類選考ではねられ、面接さえ受けれない人が多い

だから、まず面接を受けるためには、アピールできる履歴書、職務経歴書を書くことが大切で、その為には、自分をよく見つめ、長所短所を見極め、それをまとめねばならない

それは、面接でも力となる

そんな話だった

なかなか為になった

私のような失業者は、時間だけは沢山あるので、参加するのに意義がある

タダだしね


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村

スポンサーサイト






就職支援セミナーは、10時から始まり、昼の12時で終わった

そのあと私はメガネ屋にメガネを直しに行く
私は、メガネを壊すことが多い
私は、精神の安定を酒に頼っているので、寝酒をしながら寝ることが多く、朝気がつくとメガネが背中の下になんてえことが多い

メガネが歪むことは、日常茶飯事で、多くは指でゴニョゴニョと形を整える

今回は、右の耳かけがポキンと折れてしまったので、部品交換した

値段は思ったより高く、6300円

1年ほど前に買ったときは、レンズとセットで15000円程度だったのに、耳かけ一つでこの値段かよって思ったけど、

1週間ほど前に、無償で溶接してもらったがチタンなのでうまくつかず、やっぱり部品交換となった

痛い出費だが、仕方ない









その後、腹が減ったので、パルディーフジ衣山というとこで、パスタランチ

画像がその店と、パスタランチ金980円(サラダを少し食べてるけど)
ランチにしては、少し高いか

量的にも物足りなかったが、味はなかなか良かった
まあ、こないだまで、大食らいの私が、ストレスの為食欲がなく、昼にコンビニのおにぎり一つを無理やりのどに押し込んでたことを考えれば、精神的に回復してきたと思う

その後は、暇なのでシネマサンシャイン衣山で映画を観て帰ったのである
映画館は、実に2年ぶりで、1000円ほど貯まってたポイントカードも無効になった

本日最終日だった、クリストファーノーラン監督作、インセプション

これは、なかなか見応えのある作品であった


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村




コピー ~ middle_1153796867


皆さんに支えられて、約2年

9/8に、私のブログも15万アクセスを超えた

この節目に思うことは、感謝だ

さて、少し振り返れば、私のブログは当初、失業時代の話から始まり、日常の話へ、最近では競輪の話とテーマに一貫性はなくその時々の、私の興味あることを綴ってきた

さて、現在私は、危機に瀕している

1週間前から失業しており、しかも私には結構な借金があり、その支払いができなくなっている

多分今後、このあたりの記事が増えると思う

まさしくダメ人間の記録

興味があれば、また、のぞいてみてください


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村

コピー ~ middle_1153796867

仕事を辞めてから、2週間たった
心労で夜が眠れなかったが、今は回復しきちんと睡眠をとれている
今は、職安とかに通って、たまに映画などを観て、精神的にも落ち着いている

さて、失業といえば失業手当

失業手当は、失業直前の6カ月ほどの平均給与の45~80%ほど出るのが一般的らしい
まあ、次の仕事を探すまでの、つなぎ融資のようなもので、大変ありがたい

ただし、この失業手当はなかなか出してくれない
会社が倒産したとか、会社から解雇されたとか、会社が不当行為をしていたとかでなければ、会社都合の退職とはならず、労働者の自己都合退職となって、3カ月間は待機期間と称して、失業手当がでないのである

この期間が、長いのである
事務手続きと合わせて、約4カ月間は、失業手当はでないのである

さて今回の私の場合、6月の初旬に勤めてた会社を辞めた
その時、失業の手続きをしていた

その後、すぐ仕事が見つかり3カ月弱働いてたが、とても勤まらずこちらを2週間前に辞めた

この2週間前の時点から、3カ月の待機期間が始まるのだろうか、と思ってたのだが、
職安で聞くと、6月の手続きが生きてるそうで、9月21日から失業手当が計算されてくそうだ

具体的には10月初旬に、とりあえず9月21日~10月3日までの失業手当、13日分が振り込まれる

これは、毎月給与から天引きされていた雇用保険と会社負担分から支払われる


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
コピー ~ middle_1153796867


さて、それでは失業手当は具体的にいくらもらえるのだろう

失業手当は、失業直前の6カ月の平均給与の45%~80%と言った
ボーナスは、対象外になるそうだ
私の場合、毎月の給与が総支給で28万円だった

28万×6カ月=168万円
これを、日当に直すと
働いてた時の日額  168万円÷180日=約9300円/日
※土日等の休みは関係なく、日数で割ります

失業手当は、給与の45~80%だが、60%程度が一般的らしい
失業手当の日額   9300円×約60%=約5500円/日

これが、4週間ごとに、28日分、支給されるというわけだ

つまり、
5500円×28日=154000円
一か月で考えれば、約16万円が私の場合の失業手当である

当然、失業手当はもらってた給与に比例する
4年ほど前に、私は失業手当をもらったが、その時は給与が35万円ほどだったので、失業手当は20万円ほどあった

今回は、給与が下がってる分、失業手当も少なくなった

失業手当には、上限があるそうで、22万~23万くらいと聞いたことがある
だから、月額給与が100万円の人がいたとしても、失業手当が45万~85万あるわけでなく、22万円くらいになるのである


ブログランキングに登録してます
下のバナーをクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←ご協力ありがとうです 【人気ブログランキング】
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
コピー ~ middle_1153796867


それでは、失業手当をもらえる期間は何日間だろう

私の場合は、90日間

4年ほど前に失業手当をもらってるので、今回は最低の支給期間となる
この間に次の仕事を探さなければならない

もっと長い間働いてた人は、どうなのだろう

最近辞めた人に聞いたのだが、33年間働いたHさんは、5カ月分150日間でるそうだ

私の90日間からすれば長いのだが、
以前は、一年近く出てたことから考えると、短くなってきてるようだ

ちなみに受給資格者のしおりによると、
10年未満  90日
10年以上 120日
20年以上 150日
となっている

また、昔の人に聞くと、
昔は定年退職して、年金と失業手当と両方もらってたそうで、
今はそれも禁止されており、厳しくなってきているようだ


ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ
middle_1155877149.jpg


昨日は、また、就職支援セミナーに行った
のだが、前回10日前に出席した復習のようなもので、がっかりだった

その後、職安で求人を閲覧するが、いい仕事はないようだ

昼飯、食欲なく、コンビニの298円のミニ弁当を食い、気分直しに漫画喫茶

のだめカンタービレの、読んでなかった18巻~25巻を一気に読んだ
最後、のだめが元気になってよかった

漫画喫茶の料金、3時間パック900円に、1時間延長したのだが、1500円というのは、おかしいと、後で気づく
多分1300円のはずだが
領収証もらわず出たので、後の祭り

ここ2週間は、映画、DVD、漫画、ゲームといった感じでリラックスして過ごしている
これは、退行であると解釈している


ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ
image2.jpg

一昨日は、ほとんど睡眠をとってなかった
その反動からだろうか、昨夜は10時間半ほど眠っていた

規則正しい生活からは、かけ離れて

昨日から姪っ子が泊りがけで遊びにきている
DSで、スーパーマリオ、マリオカートの対戦をしたが、現役にはかなわぬ

マリオが初めて登場したのは、多分ドンキーコングだろう
最初は、主人公ドンキーコングの敵キャラだったのだ
100円ゲーム創世記。私は、まだ中学だったと思う

いまだに、マリオが売れ続けているとはすごいですなあ

確か、アメリカで映画にもなったと記憶している

8abdb420f0a498a2.jpg


ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ
ドラクエ8ab1c6bca258de3ba


ドラクエをやっている
最後にしたのは、スーパーファミコンのドラクエⅤ(ファイブ)だったから、
ドラクエシリーズをやるのは、実に17年振りになろうか

今回、ドラクエⅧ(エイト)をしての率直な感想は、長い、だ

現在、125時間をやっているが、まだ終わらない
まあ、やってる途中寝たこともあるので、実質100時間程か

元々ロールプレイングゲームは、時間がたっぷりかかるのだが、こんなに長くかかるとは
まあ、こういう時しかできないね

おもろいのは、おもろい

グラフィックは3Dとなり、昔に比べて格段にきれいになってるが、モンスターとの戦闘シーンも全部見なければならず、飽きる
戦闘シーンは、省略モードがあるとメリハリがでるんだけど

約100時間の戦いのうちに、大ボスの暗黒神ラプソーンを倒し、姫とも祝言をあげハッピーエンド、
エンディングロールも観たのだけど、なぜかその続きがあって、今は竜神王様の試練を受けている

嗚呼、世界を救った主人公が、なぜまた試験みたいなもの受けなければならないのだろう
この竜人王様が無茶苦茶強くって、とほほである

ドラクエⅧ(エイト)は、今から5年くらい前の作品で、ヒット商品だったのだろう、中古で500円で売ってるものを購入
まあ、500円の元はとれた


ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ
職業訓練校というものを、ご存知だろうか

働く気があるが失業してる人を対象にしている職業訓練だ

訓練校入所の申し込みをし、先日、入所体験というのをしてきた
現地説明会のようなものだ
私が受けたのは、雇用保険受給者対象のもので、多分厚生労働省が所管している

この訓練校に入るのは、基本的に無料であり、費用の原資はってーと、雇用保険から出ているのだそうだ

GRP_0740.jpg

午前中、全体のガイダンスがあり、午後から体験学習というわけだ
第一希望と第二希望の2科を受けることができる
私は今回溶接科と機械科の入所体験をしてみた

両方とも1時間ほどで、担当の先生が割と丁寧にどんな勉強をするのかを教えてくれた

溶接科では、実際溶接を体験して、ステンレス製の板で石鹸箱を作った

GRP_0739.jpg

機械科では、オートキャドで簡単な図面を作成し、その図を元に機械加工をする機械の見学などを行った

GRP_0745.jpg

私は以前、この訓練校に通ったことがあり、そのおりは建築科だった
以前の記事の通りだが、大変勉強になり、楽しかった記憶がある

定員が決まっているので、試験、面接で選考していくそうだ
やはり初めての人を優先するので、2度入るのは、なかなか難しいようだ

この2日後に試験と面接があった


ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ
CA3H0624 - コピー

体験をした、2日後だったか、職業訓練校の試験と面接があった

試験というと、気後れしそうだが、ここの試験は適性検査で、いわば知能テストのようなものである
簡単な足し算とか、掛け算、間違い探しとかを、短い時間内にできるだけするという、例のあれである

答えに窮する問題はでないので、私は気楽だった

これが午前中にあり、あとは各科に別れての面接(面談?)となるわけだ

これは一人10分程度で、

なぜ、この科を選んだのか
今までどんな仕事をしてきたか
どんな勉強をしてどんな職業につきたいか
病気をもってないか
協調性はあるか

などを聞かれた

私は、今回溶接科の面接を受けた

溶接は、建築とも結構関わりがあり、勉強になると思ったからだ
また、溶接の仕事を覚えたい旨を面接で伝えた

溶接科は人気が薄く、希望者が少ないのを職安でリサーチしていたのも、大きな選択理由である


ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ
職業訓練校の面接が終わったのが、午後の1時ころだったか

昼飯を食ってなかったので腹がすき、ちょいと疲れたのでちょいと贅沢を

CA3H0629 - コピー
CA3H0630 - コピー
CA3H0631 - コピー

画像の通りのステーキ

たまの贅沢だってんで、この店のサーロインステーキランチというのを注文
980円のランチに、生ビール

まあ、チェーン店のステーキなので、味は可もなく不可もなし

でも、久しぶりのステーキは、うまかったのである


ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ
ちょいと贅沢ってんで、ステーキランチを食った後、併設されてる映画館で映画を観てみた

CA3H0640 - コピー

観たのは、今話題のバイオハザードⅣ

アクション映画で、何も考えなくていいので、今の私の状況には適している

映画の方は、まあまあであった
まあ、マトリックスとか日本のアニメとかで観たような表現が多かった

たとえば敵役のサングラスが、首をコキコキとならし強さを表現するとこなど

犬とか人の頭が割れて、噛みついてくるとこは、まるで漫画の寄生獣ですなあ

まあ、おもしろければいい

CA3H0636 - コピー

3Dの方は、最初は「オオー、すごい」というのはあったものの、

私はメガネをかけてるので、それもあるのか画面が見にくくて、そして疲れる
3D映画は、通常の入場料の他に300円払わなければならず、300円がもったいなく感じた

CA3H0639 - コピー

あと、主役のミラジョボビッチは、なかなかの熱演で好感はもてたものの、
やはり年には勝てませんなあ

ミラジョボビッチ090823resident_evil_milla

美貌に陰りがみえ、あの神秘的な美しさが少し落ちてしまって残念だなあ


ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ
ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ

川柳川柳

私は、映画は好きだが、川柳は詠まない

表題の川柳川柳とは、落語家の名前である
(かわやなぎせんりゅう)と読む

川柳川柳9029f16651088af8


まあ私、落語は好きですな
東京に住んでた頃は、四つの定席に通ってた
特に好きだったのは池袋演芸場、昔の。

当時は座敷の寄席で、座椅子に背中をもたげて聴いてたな
小じんまりとしてて、すぐ目の前に演者がいたから、とにかく聴きやすかった
小さなライブハウスに行くと、目の前に演奏者がいるが、あの感じで息づかいまで伝わってくるのである

それはさておき、川柳川柳である
彼は、落語協会の中では、実に特殊な噺家で、異彩を放ち、放送禁止落語会にも出てた

放送禁止落語会とは、テレビラジオなどのメディアでは、絶対喋れないようなネタをやってた過激な落語会で、
三遊亭圓丈を中心に、立川流の談之介とか左談次、立川マーガレットこと快楽亭セックス現在の二代目快楽亭ブラック(立川流破門)や、夢月亭清麿、柳家小ゑんといった面々が、
スポーツ新聞をネタにしたり、原発を皇居に作るとか、聖水番屋とか、おまんことか、黄金だとか、そんなとんでもない落語会で一部で人気があった

川柳川柳も新作派なのだが、寄席ではほとんど同じ噺しかしない
その噺が、傑作「ガーコン」である

これは地噺だが、メインは軍歌をその時代背景を交えて紹介し、少年のころ流行ったから、いいとか悪いとか別にして、自分の人生と軍歌とは切り離せないと、自ら軍歌を歌いまくるのだが、何度聴いても不思議と飽きがこない
その時々の世俗を織り交ぜるのもあるのだろうが、完成されたネタと巧みな話術で笑いをとっていた
軍歌も、ジャズの楽器の模写も上手い
寄席は持ち時間が短いので、ガーコンの由来が分かるサゲまで喋ることは、まずなかったが、充分おもろかった

興味ある方は、下のユーチューブをクリックしてください



ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ


川柳川柳9029f16651088af8

川柳川柳という落語家を、私は好きだったのだが、意外に人気があるのだなと気付いたことがあった

あれは、今から20年ほど前の旧池袋演芸場
2月3日のことだった

この節分の日に落語の寄席では、豆まきならぬ、手ぬぐいをお客に向けて、まくという慣習があった
手ぬぐいはそこらで売られてるものでなく、それぞれの噺家の芸名などが印刷されており、噺家のオリジナル手ぬぐいである

さて、この日の池袋には手ぬぐいまきの時だけ、出演者でもないのに鈴々舎馬風が来て仕切りだした
鈴々舎馬風とは、こないだまで落語協会会長だった奴で、噺は大したことないが、政治力に長けた奴
当時も、協会幹部だった

我々客は、出演者以外の噺家が舞台に登場したのでちょいと驚いたのだが、その中に川柳川柳もいたのだ

そして、私が驚いたのは、他の客から

「あ、川柳だ」
「川柳がいる」

との囁きが聞こえ、それは次第に

「川柳ー」
「川柳ー」
との、舞台の川柳に向けての掛け声となった

看板の大きい、協会幹部の鈴々舎馬風など無視したような感じでw

私は、三遊亭圓丈の著作「御乱心」を読んで熱くなった方なので、圓生一門と川柳川柳には思い入れがあるのだが、
川柳川柳は意外に人気があったことに、驚くとともにうれしい気がした

川柳のガーコンは、何度聴いても面白い

昨日の続きは、下のユーチューブの画面をクリックしてください



ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ


川柳senryu1

川柳川柳は、昭和の名人、六代目三遊亭圓生の二番弟子にあたる
ちなみに一番弟子が円楽(この円楽は、こないだなくなった円楽、笑点の司会者の方)

川柳が若い二つ目のとき、結構嘱望されて、当時の落語協会会長柳家小さんから、前会長であり川柳の師匠の三遊亭圓生に
「お宅のさん生(川柳の前名)は、おもしろいから真打にしたい」
と早い段階で打診があったそうだ

これは上にいる先輩噺家たちを、追い抜いての抜擢
この時、圓生の一番弟子の円楽でさえ、まだ真打になっていなかったのだから、どれほど評価されていたかがうかがえる

まあ、この小さんからの打診は、圓生の
「あれは(川柳)、色ものの芸ですから」
と即座に断られたようです

川柳の悲劇は、この頃から始まったのか、運命だったのか
川柳は、一門の弟子の中で一番最初の真打になれなかったどころか、他から移籍してきた弟弟子の圓窓、圓彌にも抜かれ、結局10人真打の第二弾として大量真打にまわされた
師匠圓生は、この10人真打に猛反対だったため、自分の弟子の真打昇進披露口上に、ただの一日も出てくれなかった
圓生は、この10人真打が原因で、その後、落語協会を脱退し、落語三遊協会を設立する

特に嫌われていた川柳(当時のさん生)は、結局師匠と一緒に脱退することなく、落語協会に残る
※当初は師圓生について脱退する気持ちだったが、円楽の深夜の激怒電話が原因で、協会に残った
しかも、師匠と対立した柳家小さんの身内になった

彼が、嫌われたのは、だらしない性格と酒での失敗
まあ、師匠の圓生は端正な芸にみられるように、きちっとした性格の噺家だから、元々が合わなかったのだろうけど

酒の上での失敗というのは、私にもたくさんあるのだが、川柳のはすごいそうで

たとえば、師匠の家で留守番を言いつけられてるにも関わらず、酒を飲んで酔っ払ってわけが分からなくなり、玄関にうんこをしてしまった
家に帰ってきた師匠に、
「誰が玄関にうんこしたのか」
と問われ、
「いやあ、犬じゃないですかね」
と、うそぶくも、
「犬が、紙を使うか!」
と動かぬ証拠
しかも、師匠の机の上に、さん生(川柳)が脱いだふんどしまである始末

ってな具合で、まるで落語の登場人物のようなエピソードである

まあ、たいていの人は、自分の家の玄関でうんこされてうれしいはずもなく、ましてきちんとした圓生だから、これは嫌われますな

でも、川柳川柳には、なんか憎めないとこがあったそうで、圓丈の著作によれば、
「さん生(川柳)兄さんが何か問題を起こしても、一門の兄弟弟子で彼をかばった」
のだそうです

そんな感じで、なんか憎めない川柳師匠は、意外に寄席の人気者であったのである

昨日の続きは、下のユーチューブの画像をクリックしてください



※以上、三遊亭圓丈著「御乱心」より、多く引用しております
※「御乱心」は、落語協会脱退で寄席に出られなくなった当時の心情を、赤裸々に語った圓丈の傑作で、私は何度も読み返してます

御乱心a150a1909fa095d8bd3ac110_L__SL500_AA300_
ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ


middle_1153796867.jpg

先日、職業訓練校から、選考の通知が届いた
以前申し込みしてて、面接や適性検査を受けた結果がきたのだ

恐る恐る80円切手が張られた封書をあけると、そこには当然選考の結果が記されており
結果通知書という書類に、「公共職業訓練受講がみとめられました」、という文字が

つまり、合格

嗚呼・・・・・、よかった

私は、4年ほど前に公共職業訓練を受けたことがある
原則的には、卒業して1年とか2年とか過ぎると、再度訓練校に入ることもできるらしい
確かに、私が以前通った時に2回目だという人も何人かはいた

だが、現実的には、2回行くというのは難しいらしく、ダメ元で申し込みしたのだった
だから、喜びもひとしお

今は、失業者が多く、公共職業訓練を希望する人が多い
そして、定員をオーバーした場合、やはり初めての人を優先するらしい
そりゃそうでしょう

私が、希望した溶接科は人気が薄く、今回は定員割れであった
職業安定所の掲示板に、追加募集をしてたくらいだ
だから2回目の私も、通えることになったのだろう

運がよかったということだ
これで、6ケ月間失業給付が受けられるので、ゆっくり仕事を探せる
気分的にもずいぶん楽になった
ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ

middle_1153796867.jpg

訓練校に通うメリットとしては、

1 職業訓練が無償で受けられる
2 (私の場合)90日間の失業給付期間が180日に延長される
3 先生たちが親切で、再就職の後押しをしてくれる
4 周りが失業者ばかりなので、気分が楽だ

といったところです

失業、無職を経験した人なら分かると思うのですが、働いてないと、なんとなく世間様に申し訳なく感じます
勤労の義務を果たしてない国民に世間様は冷たい、風が悪い、そう感じるものです

CIMG0091.jpg

知り合いに会うのも、なんとなく億劫
引きこもりがちになり、経済的にも精神的にも苦しい

訓練校に通うと通わないとでは、精神状態は随分変わります

それと私の場合、都合があってしばらくフリーでいたかった
これから数カ月のうちに、裁判に出ねばならないかもしれないという可能性があるので、時間があるていど自由にでき、失業給付が半年間ある職業訓練校はとてもありがたいのである
裁判の件は、近いうちに記事にまとめる予定です

CIMG0090.jpg

とにかく、訓練校に入所できたのは、思いがけず、うれしい出来事でした
ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ

CA3H0004.jpg

合格通知の中に、入所説明会の案内がありましてね

作業服の採寸と、雇用保険手続き等の説明に来てくれという内容

決められた日に、朝行くと広い講堂に、選考に通った失業者たちが、たくさんおりましてね
知り合いはいないけど、なんとなく連帯感w

受付を済ませると、訓練校の事務員さんに
「まずは、作業服を注文してくださいね」
ってんで、業者の人にお願いします、ってえと

業者が3人くらい来ており、上着とズボンの採寸してくれて、これはすぐに終わった


あとは、手続きの説明を訓練生皆で受けたが、これは全部で2時間ほどかかったか

CA3H0003.jpg

最初に職業安定所の人が訓練校に来てましてね、壇上で説明

こんな内容でした

失業給付を受けるためには、28日に一度指定された日時に職業安定所に行かねばならない
これを失業認定というのだが、求職活動をしたという証明をせねばならない
具体的には、職業安定所で求人を閲覧するとか、面接を受けるとかである
これは、職安で閲覧した時に印鑑をもらうとか、面接先で面接しましたという証明書に印鑑をもらってこねばならない
28日の間に2回求職活動をしたという認定されて、初めて失業給付がもらえるということである

話が長くなりましたが、公共職業訓練所で訓練を受ける人は、今後上記の認定を職安で受ける必要はありません
職業訓練校に通うんですよという手続きを、職業訓練所に入所する前の日に、職安にしにきてくれということ

また、それに伴う書類を書きました
これが、一時間

CA3H0002.jpg

次に、職業訓練校の方からの説明

訓練所の事務長みたいな、50歳くらいの男性が説明してくれまして
まあ、たくさん書類がありましてね
各書類の記入の仕方の説明と、実際の記入
これが、一時間

合計2時間、長かった

CIMG0138 - コピー
ランキングをクリックしていただくと、とてもありがたいです
    ↓
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 公営ギャンブルブログ 競輪へ
にほんブログ村
かたじけない。ペコリ


さて、それでは訓練期間中、訓練校に通う生徒たちは、どうやって食をつないでいるのだろうか

CIMG0069 - コピー - コピー

職業訓練校に通う間、①基本手当、②受講手当、③通所手当がでる

①基本手当とは、失業給付のことである
②受講手当は、訓練校の授業料はタダですが、なぜか手当までもらえるのです
③通所手当とは、通勤手当、通学手当に相当するもので、
ちなみに、私が通う訓練校に、車、単車で通所した場合、
2km~10km未満     3,690円
10km以上          5,850円       
と、決められている
また、バスとか電車を利用する訓練生は、公共交通機関の定期代が支払われるそうです(上限42,500円/月)

それでは、具体的に例をあげてみましょう
1カ月が30日として、訓練日が20日間あった場合、その月にもらえる金額はいくらなのでしょう

CIMG0138 - コピー

私の場合は、
①基本手当
私は、1日の失業給付が5,500円なので1ケ月にすると
5,500円×30日=165,000円

②受講手当は、愛媛県のこの訓練所の場合、1日あたり700円なので
700円×20日=   14,000円

③通所手当は、私の場合訓練校まで約5km、車で通うので、
2km~10km未満   3,690円

これらを合計してみると

CIMG0124.jpg

①+②+③=で、
合計 182,690円ということになる
これが、訓練校に通う半年間支給されることになります

所得税はかからないので、そのまま口座に振り込まれるけど、
住民税、年金、健康保険などは、この中から、まかなわねばなりません