fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2023/11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024/01

middle_1153892453.jpg

しばらく振りである
約一カ月間、ブログをさぼっていた
現在の私は、訓練校を卒業し、働いている

ただし、年齢的なことや景気の悪さもあり、希望する就職先は見つからず、卒業2日後に始めたコールセンターの仕事でつないでいる
仕事は断続的だ

私が短期の仕事を希望してるゆえんだが、派遣とか直雇用とかアルバイト
時間いくらという、時給で働くのは学生時代以来
20年振りくらいになるか

率直な感想を言えば、悪くない
時間いくらなので経済的には厳しいが、そのぶん責任がないので、気が楽だ
こんな思いで働くのは久しぶりだが、悪くない

現在働いてるコールセンターもいろいろあり、こんな世界もあるんだなあと、とても新鮮である
いずれ、これらのことも詳しく記したいと思う

さて、ブログをさぼってたこの一カ月間だが、世の中の動きもすごい
私の関心度の高いものを3つあげるとこうだ

①レベル7の福島第一原発事故、事故処理の目処立たず
②管内閣の動きと、再生可能エネルギー法案
③競輪、スーパールーキー深谷の起こしたビッグバン走行


それぞれ、大変な出来事だ
10年に一度、あるいは100年に一度の出来事である

いずれ、私の思うところを記したいと思う

ま、今日はこのへんで
みなさん、ご心配おかけしました

留守中コメントいただいた方に、感謝します


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
スポンサーサイト



CA3H0030 - コピー

久々の更新
私は現在、派遣社員をしている
就職先がなかなか決まらず、シノグために始めた派遣だったが、
いつの間にやら、派遣から抜け出せずにいるのだ

というかあれからの私は、
再就職先はおろか、日銭欲しさに応募したアルバイトまで、断られたほどなので、

現在、派遣とはいえ、毎日働けるというのは、ありがたいことなのかもしれない


さて、冒頭の画像は、家から7キロほどの職場に向かう途中で出会った、豚の陸送車
子牛ではないのだが、なんとなくドナドナの曲が脳裏に浮かんだ

かわいいブタたち~売られてい~くよ~・・・・
可哀そうな瞳で、みているよ・・・

世の中は厳しい・・・・

CA3H0030 - コピー (2)


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CA3H0019 - コピー
私は現在、こんなところで働いている
物流センターである

物流センターの中には、このようにたくさんの荷が入庫されている

CA3H0024 - コピー

最初私は、注文を受けた荷を集める作業をしていた
これを、ピッキング作業とか巻き作業という

我々派遣社員たちが集めた荷を、長距離トラックに積んで遠くの物流センターに送る
まあ、出荷の仕事である
出荷トラックは、夕方から夜にかけて出発する
なので、私は午後の12時とか14時とかに職場に行っていた

だが、先月の後半から私は、入荷の方の担当となった
入荷は言葉の通り、荷を受け入れる仕事である
先月までやってた出荷は、荷物を出す仕事だから、仕事の内容が変わった

入荷は、朝からやっているので、それにともない私も、午前8時過ぎには職場に行くようになった
入荷の仕事の内容は、
荷物が定期的にトラックで運搬されてくるので、それを受け取るのが仕事
荷の種類と数等が、伝票と合っているか、
不良はないかといったところを検品するのが、私の役割だ

入荷した荷物をシステムに入力するのも私の担当だ

CA3H0021 - コピー

こんな感じで、入荷ゲートの片隅にある端末に、商品コードや賞味期限などを入力
主に、パソコンキーボードでの入力なので、そんなに難しい作業ではない


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CA3H0006 - コピー

同じ物流センター内での仕事だが、先月までやってた出荷の仕事と、現在やってる入荷の仕事では、けっこう内容が違う
出荷と入荷は、言葉で言っても対義語なので、内容が違うのは当たり前なのだが

私のような末端の労働者が感じるのは、
出荷の仕事は、立ちっぱなしの歩きっぱなしで、体がしんどかった
一日で1万歩~2万歩くらいは歩いていたと思う
休憩とかが、きちんとしてない職場なので、8時間の労働で休憩とれたのが、たったの15分なんて日もあり、
足が痛かった思い出が

一方現在の入荷の仕事は、基本的に、入荷ゲートに立ち、入ってくる荷物を検品するのが仕事なので、
歩く距離は激減した
また、パソコンの入力中はイスに座ってるので、足を休めることもできる
まあ体は楽になったのはよかったが、季節がら寒さが身にしみる

入荷のゲートは、朝から夜まで開きっぱなしなので、風も入り放題
あまりに寒いので、逆に体を動かしたくなるくらいである

CA3H0003 - コピー

出荷の頃は、末端の派遣労働者が常に5人~20人くらいは周りにいて、一緒に作業していたので、なんとなく連帯感
主婦系や若い女の派遣労働者もいて、愚痴を言ったり、助けあったりしてなんとなく楽しかった

現在の入荷の方は、3~4人の男同志の小人数
なんとなく寂しいですな
離れたところで出荷の労働者たちが、集団で働いてる姿を見ると、なんとなく懐かしい

まあともかく、吹きっさらしの寒さの中、あまり体も動かさくなった私は、体が冷えてたまりませんな


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
現在の私だが、相変わらずしがない派遣社員生活

職安にも2週間に1度程度行き情報は収集しているものの、なかなか適当な仕事がなく、応募までいってない

さて、昨年後半は、物流センターに行ってたが、そこは12月末で終了した
当時は3つの派遣会社が入ってたが、繁忙期を終えたので、関西系の1つの派遣会社のみ残り、私が所属する派遣会社ともうひとつのとこは、12月末で終了した

昨年末頃、毎日顔を合わせてた派遣社員たちとも、ちゃんとあいさつすることもなく別れ別れになった
こんなところにも、派遣というものが、単なる労働の単位であり、実に寂しいものだなあと感じた

年末から年明けにかけて、正月休みを合わせて2週間ほど休んだあと、行き始めたのが昨年やったことのあるテレフォンオペレータ―のお仕事

物流センターでは基本立ち仕事で、体を動かすことが多かったが、現在は体力的に楽になった
でもずーと椅子に座ってるので、体がなまり、健康には悪そう

物流センターでは、吹きっさらしで寒かったが、現在の職場は屋内でエアコンがかかってるので、真冬でもポカポカしてた

あと、物流センターでは、言葉遣いがずいぶんと荒かった

CIMG0080 - コピー

物流センターのフォークリフトを運転するリフトマンや、トラック運転手の中には、気が荒い人も多く、ときどき怒鳴り合いが始まったり
あと、高校には入学したが、いかに早く中退したかを自慢する人などもいて

管理する社員も、偉そうな物言いをする人がいた
派遣社員たちから、イヤミとあだ名された、イヤミ氏は、「あんたら派遣は、ほんと○○○」
みたいな、実にイヤミな言い方を、自分の段取りの悪さは棚にあげてしてたなあ

CIMG0081 - コピー

一方、現在のテレフォンオペレーターの仕事は、言葉遣いが命なので丁寧にしゃべらないといけない
言い回しや言葉遣いを、よく注意される

物流センターでは、男が多かったが、テレオペは圧倒的に女性が多いですな
女便所は3か所もあるのに、男便所は1か所しかない
まあ、マジョリティーは女性なので、マイノリティーな男どもは小さくなっているのである

CIMG0332.jpg

物流センター仕事と、テレフォンオペレータ―の仕事
どちらも、いいとこも悪いとこもあります

私の仕事の近況は、ざっと、こんな感じですな


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
現在やってるテレフォンオペレータ―のお仕事
実は、場所がけっこう遠いので、高速をつかって通っている

高速代2000円とガソリン代1000円が、派遣元から毎日出てるから、なんとか通えている
ガソリン代は、ちょいと足りないけど、出ないことを考えると、ありがたい

毎日のことなので、今回ETCを取りつけた
オートバックスと、イエローハットに見に行ったが、値段はあまり変わらないので、家から便利なイエローハットで決定

CA3H0006 - コピー

通信販売で買って、自分で取り付けるのが安いそうだが、インストールが必要だそうで、それは特定の業者しかできないし、
取りつけも私にはできないので、イエローハットに頼んだのだ

ところで、ETCの車載器
私は知らなかったが、アンテナと本体が一体の一体型と、別々になってる分離型の2種類あるのだそうだ
どういう違いがあるかというと、アンテナ一体型は、フロントガラスの上の方に本体を取りつける
分離型の方は、アンテナはフロントガラスの上につけるのだが、本体はグローブボックスの中とか、隠れたところにつけることができるのだそうだ

機械の値段は、アンテナと本体が一体化してる方が安く、取り付け費も2000円くらい安い
でも、売れてるのは分離型の方で、現在は7~8割の客が分離型を購入するそうだ

なぜ、高い方を皆が買うかというと、一体型だとフロントガラスに本体があるので、外からETCカードが丸見えになる
それで、一時期ETCカードの盗難が流行ったのだそうだ
数千円高くてついても、外から見られない隠れた位置に、本体を取りつけたいという考えだそうだ

私は少し考えたが、一体型を選択した
機械代と工事費が数千円安い方がいいと思ったし、もう10年乗ってる愛車なので、割高なものはもったいないと思った

CIMG2293 - コピー
取りつけてもらい、室内から見ると、こんな感じ

CIMG2294 - コピー
ETCカードを差すと、こんな感じで、

CIMG2296 - コピー
外部から見るとこんな感じ
今は、一体型も外から見えにいように、工夫されてるのだそうだ
少しは見えにくい感じ

三菱製ETC車載器  6980円
セットアップ手数料  2625円
取り付け費       3150円
合計          12755円

2万円くらいのイメージがあったが、多少安くなってるようだ
取りつけて以降は、高速料金が通勤割引で半額~7割程度になったので、取り付け代はすぐに出た

民主党の公約を信じ、いずれ高速は無料になると思い、ETCをつけなかった私だが、今では信じた私が馬鹿であったと思えるのが実に悲しいですな
ガソリンの暫定税率も然り


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
ここ半年以上、就職先が決まらず、派遣で食いつないできた、私こと山口ジジイ

5月初旬で、テレフォンオペレーターの派遣が期間満了になるのを見据え、、
就職活動をしてたところ、雇ってくれるところが見つかった

仕事は、私が今まで慣れ親しんだ建築業界ではない
詳しくは記せないが、営業のような外回りの仕事である

実は5月の後半から、すでに勤め始めている
私の出張の記事などは、今の会社での出来事だ

6月から本格的に一人立ちし、仕事を開始
この会社では、一か月ごとに一定のノルマがあり、
それをクリアしたら、試用期間があけて、正社員として雇ってくれる

私にとって、この6月がまさしく試用期間だったのだが、
幸いにノルマをクリアすることができ、7月からは、厚生年金や、社会保険をつけてもらえることとなった

CIMG0211 - コピー

久しぶりにスーツ姿で外回りしているが、暑いですなあ

派遣の時の私服や、建築業のころの作業着が懐かしくもある

今の会社は辞める人も多いようだが、私のように44歳にもなると、なかなか雇ってくれるところがないので、とにかく頑張って、行けるとこまで行ってみようと考えている

今の仕事の内容は詳しく記せないが、派遣の仕事は終わったので、どのような仕事をしたのかを、覚書として近々まとめたいと思っている


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです

http://yamagutijiji.blog39.fc2.com/