fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です
スポンサーサイト



■おしらせ




’16 06/03 850,000アクセス突破しました。
’15 10/21 800,000アクセス突破しました。
’15 02月頃 JEWEL さんの大衆演劇鑑賞ブログをリンクしました → ~MY ALL~
’15 02月頃 Mr,BOOさんの大衆演劇鑑賞ブログをリンクしました → BOOのなみはや国風土記
’15 02月頃 演劇 Ameba(アメーバ)人気ブログランキングをリンクしました → アメブロ演劇ランキング
’15 01/04 凡・ハヤトさんのオフィシャルブログをリンクしました → 凡・ハヤト OFFICIAL BLOG♪
’15 01/03 宇都宮人さんの、競輪&晩酌ブログをリンクしました → 宇都宮人のブログ
’15 05/05 750,000アクセス突破しました。
’14 12/04 700,000アクセス突破しました。
’14 04/15 650,000アクセス突破しました。
’13 11月頃 600,000アクセス突破しました。
’13 04/08 550,000アクセス突破しました。
’12 12/07 500,000アクセス突破しました。
’12 08/25 450,000アクセス突破しました。
’12 05/18 400,000アクセス突破しました。
’12 02/06 350,000アクセス突破しました。
’11 08/19 300,000アクセス突破しました。
’11 04/25 250,000アクセス突破しました。
’11 01/30 200,000アクセス突破しました。?
’11 01/10 190,000アクセス突破しました。?
’10 12/末頃 約25,000アクセス分を紛失。
’10 12/14 200,000アクセス突破しました。
’10 11/26 190,000アクセス突破しました。
’10 11/18 ktu1さんの、競輪ブログ『競輪メモ』と、相互リンクしました
’10 11/09 180,000アクセス突破しました。
’10 10/29 3Bbakuさんの、ムフフなブログ『A.T.フィールド全開!!』と、相互リンクしました
’10 10/25 170,000アクセス突破しました。
’10 10/10 160,000アクセス突破しました。
’10  9/08 150,000アクセス突破しました。
’10  9/03 『山口ジジイの無職ブログ2010』を、開始しました。
’10 7/08 140,000アクセス突破しました。
’10 4/30 130,000アクセス突破しました。
’10 2/28 120,000アクセス突破しました。
’10 1/4  110,000アクセス突破しました。
’10 1/3  ブログタイトルを、山口ジジイの『どっこい生きてる』に改める
’09 10/1頃 100,000アクセス突破しました。
’09 6/1 ブログ一周年を迎えました。ありがとさーーん。
’09 5/24 90,000アクセス突破しました。
’09 3/10 80,000アクセス突破しました。
’09 1/3 70,000アクセス突破しました。
’08 11/30 ブログタイトルを、『山口ジジイの失業日記☆プラスα』 に改める。
’08 11/22 60,000アクセス突破しました。
’08 11/05 きららママさんの、きらきらブログ『ダイエットスイマーのひとり言☆』と、相互リンクす。
’08 10/13 50,000アクセス突破しました。
’08 10/01 yuuさんの、男のブログ『男30歳 仕事について考える』と、相互リンクす。
’08 9/28 トッタイさんの、なんでもブログ『がんばれトッタイ( ̄о ̄)/』と、相互リンクす。
’08 9/20 ブログタイトルを、『山口ジジイの失業日記です。』 に改める。
’08 9/19 40,000アクセス突破しました。
’08 9/12 かっちゃんの、クロいブログ『かっちゃんとクロの日記』と、相互リンクす。
’08 9/10 まーさんの、赤いブログ『激・広島カープの優勝が見たい。』と、相互リンクす。
’08 9/06 まるこさんの、『丸の内OLまるこの嫁に行くまで続くブログ』と、相互リンクす。
’08 9/02 リンク及び相互リンクについて。
’08 9/01 さんぴん太郎さんの、必殺ブログ『するめ日記』と、相互リンクす。
’08 8/31 ゴソコンさんの、わけありブログ『もう借りるとこないよ』と、相互リンクす。
’08 8/30 てーらさんの、おもろーブログ『お気楽人生』と、相互リンクす。
’08 8/29 30,000アクセス突破しました。
’08 8/6 20,000アクセス突破しました。
’08 8/6 書き込み自由 足跡を残そう 画像もOK ⇒ 総合掲示板BBS 
’08 8月1日 祝リニューアル
’08 7月29日山口ジジイの失業日記再録完了
’08 7月14日アクセスカウンター10,000を突破。
’08 6月30日2ちゃんねる 40代掲示板にスレッドをたちあげる。
’08 6月9日 初コメントが入る。
’08 6月1日 FC2失業日記立ち上げる。

■コーナー案内


 ※毎週月曜日は、「ワシの昭和の歌 ベスト100」を掲載。
 ※リンク及び相互リンクについて。
 ※書き込み自由 足跡を残そう 画像もOK ⇒ 山口ジジイの総合掲示板BBS
 ※失業時代の日記はこちら ⇒ 山口ジジイの失業日記
 


ワシの昭和の歌ベスト100 4曲目
大事MANブラザーズバンド / それが大事 


私が、まだ20代のころ、初めて転勤することとなった。
経験した人なら分かるだろうけど、なかなか不安なものである。

この曲は、送別会の時、二次会のスナックか何かで、ある同僚が、
「山口ジジイのために歌う。」
と題し、歌ってくれた曲であった。

慣れ親しんだ人と離れ、心細かった私は勇気づけられたものだった。

ということで、再就職を前に自分にこの曲を贈ろう。

大事MANブラザーズバンド / それが大事

※画面をクリックすれば、映像が観れます。
※観れない時は、ダブルクリックしてください。

大事MANブラザーズバンドは一発屋と呼ばれ、あの人は今、みたいな番組で、笑いの対象で扱われることが多い。
私もこの曲しか知らない。
でも、私はなかなかいい曲だと思ってる。
元気づけられる。

問題は、この歌が平成の歌であることだ。

ま、今回は、おおめにみていただきたい。
昭和っぽい曲であることだし。

このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
コピー ~ middle_1153796867
唐突であるが、再就職先が決定した。
私の地元松山にある、小さな工務店である。
社員数は、10人くらいの小さな会社だ。

私は退職が決まって、ある人物と酒を飲んだ。
私が一番最初に勤めた会社の元同僚、大盛りチャーハン氏である。
大盛りチャーハン氏とは、最初勤めた会社が倒産した後も、定期的に酒を飲みにいっている。

少し相談もあるということで、韓国居酒屋に行った。
ま、早い話が、大盛りチャーハン氏が勤めてるとこに、口を聞いてもらったのである。
この工務店は、私も以前、仕事でも付き合いがあったところで、社長とも顔なじみであった。

以前、「うちで仕事しないか」と、声をかけてもらったこともあった。

酒を飲んだ数日後、大盛りチャーハン氏から電話があり、社長が「会ってみたい」と、言ってるとのこと。
日時を決め、面談を2度行い、このたび働くこととなった次第だ。

ま、今度は地場の工務店なので、今までと仕事の内容が変わる。
下請けの仕事もせねばならないし、なんでもせねばならない。
社員とは別に、常用という社員みたいな形の大工さんが10人ほどいるそうで、彼らとの付き合いも大事だ。
今まで大工とは、元請と下請けという明確な関係だったが、今度は横並びのような、微妙な感じだ。
多分、付き合い方も違うはずである。

不安はあるが、サイはふられたのである。
全力をつくさねばならない。
転勤がないとこというのが、選択した第一の理由である。
いつまで、続くか。それが問題だ。

給料は、希望した金額まではいかなかったが、前の会社よりは、上がった。

結局職安は利用せず、今までの付き合いを利用して職につくことができた。
今回の社会復帰は、存外に早かったのである。
みなさん、励ましのコメントありがとうございました。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
岡田監督
やばいよ、やばいよ、阪神
13ゲーム差をつけてぶっちぎりトップだったのに。
とうとう読売に並ばれてしまったよ。

読売は上り調子、我が阪神は下がり調子。
今までが、できすぎだったのかなあ。

まあ、私は難しいことは分からないが、岡田監督は優秀なのではないだろうかと思ってる。
学生時代から、キャプテンをつとめ、顔に似合わず指導力があるのだと思う。

岡田は、長く二軍の監督をしていた。
昔の阪神は、10年連続Bクラス。
4年連続最下位、といった体たらくだったのだが、岡田が率いる2軍阪神は、その間何度も優勝している。
一軍が最下位の同じ年に、二軍は日本一だ。

岡田は、選手時代、松竹新喜劇の藤山完美に似てるとか、
おかまバーによく行ってるとか、
コックローチか何かの宣伝で、坂田としおとコンビ組んだり、
何かパッとしないキャラクターだったが、
実際は指導力がある気がする。

がんばれ岡田タイガース
あと10年は、岡田政権を続けて欲しい。

「追記」
トッタイさんの、なんでもブログ『がんばれトッタイ( ̄о ̄)/』と、相互リンクさせていただきました。
トッタイさんの日常のことや、おもしろ日記、ネタモノなどを掲載されてます。
みなさんよろしくお願いします。
トッタイさんのブログはこちら ⇒ 『がんばれトッタイ( ̄о ̄)/』


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
『なんじゃこりゃあ』

コピー ~ P1010453

画像の中央に注目していただきたい。

これは民家の庭というか、畑のようなとこに立っていたものである。

かつての阪神甲子園の、壁に生息していたようなツタがからまっている。

ジャックと豆の木か?

みなさん、なんだと思いますか?

見上げると、そこには・・・・

下の続きを読むで、みてみてください。


拝観料代わりに、下のバナーをポチっと頼みます。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】
今回は、当ブログに時々コメントしてもらってる、f104さんから投稿がありましたので、
そちらの記事を紹介します。



コピー (2) ~ P9222271


  土居町セルフうどん店の画像を送信します。

ここは、香川の並みの饂飩屋より絶対うまい!

ちなみに写真はぶっかけ大です。



コピー ~ P9222270

                                  投稿者 f104




四国中央市土居町の、さぬきやですね。
国道11号線沿いの。
私も、一度食べたことがあります。

セミセルフで、本格的な手打ちうどんでした。
なかなか美味しかったです。
近くの方で、興味があったら寄ってみてくださいね。

そして、募集です。
当ブログに記事を投稿してみたいという方は、
左メニューのメールフォームからメールしてみてくださいね。
内容は問いません。
掲載できるものは、掲載していきたいと思います。

                            山口ジジイ

このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
コピー ~ CA330007
先日、8歳の姪っ子と、映画に行った。
映画は、崖の上のポニョである。
遅ればせながらである。

私は、風の谷のナウシカ以来、宮崎駿アニメファンだ。

いやいや、正確に言えば、未来少年コナン以来である。

ほとんど観ている。
カリオストロで活躍するルパンも、母をたずねて三千里も。
母をたずねては、作画でしたっけ。
宮崎フリークの、はしくれである。

私は、コナン、ナウシカ、もののけ姫あたりが好きである。
言い換えれば、硬派な宮崎アニメが好きなのである。

だから、前回のハウルの動く城は、よく分からなかったし、
今回の、ポニョも、若干残念なところがある。

勧善懲悪とでもいうのでしょうか。
コナンのレプカとか、ルパンのカリオストロ伯爵とか、絶対的な悪役がいる方が、燃えるのですなあ。
チャングムの誓いでも、チェ女官長が死んでから、物足りなかったし。

だから、今回のポニョは、白く燃え尽きることができなかった。

確かに、心躍るシーンは多数あった。
しかし、真から悪い奴がいないからねえ。
ポニョに、やや不完全燃焼気味である。

でもまあ、映画が終わったあとの、
♪ポ~ニョ ポニョ ポニョ 魚の子ぉ~
という、年少者たちの合唱には、何か感じるものがありましたなあ。
本当に、映画館で合唱してた。
姪っ子も(笑)

結論。
前回の、ハウルの動く城よりかは、いい作品でしたね。
あくまでも、独断と偏見ですがね。
それでは。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】
私が住む愛媛県は、3つの地域に分かれる。
天気予報では、この3つの地域に分けて予報が出る。

コピー ~ コピー ~ 愛媛地図

東から、東予、中予、南予という。
他の県も分かれてると思うが、東部中部西部ってのが多いかも。
愛媛県は、昔伊予の国と言ったので、東予、中予というのだろう。
南予というのは、南側にせり出してるから、西というより南予なのだ。

さて、先日東予の西条市というとこに行った時、変な光景をみた。
小雨パラつく中、幹線道路の国道11号線を走ってる時だった。
切り取った竹をたくさん積んだ自転車が、歩道を走っていたのだ。

コピー ~ P6210002

画像がそれである
画像では分かりにくいので、少し補足すると、自転車の後ろに竹が長くせりでてるので、ユッサユッサと上下に動くのだ。

3メートル以上、出てたかな、長いやつは。
自転車の荷台に縛ってるヒモがゆるく、また竹自体がしなるので、歩道の段差にかかるときは、ほとんど地面につかんばかりだった。
竹がブランブランと暴れてた。

なかなか、元気なおじいさんであった。
やはり、愛媛は田舎なのですよね。

昔、愛媛の島に行った時、原チャリに片手運転で傘をさして走ってる人を見かけたことがある。
なかなか、頼もしい伊予の国の先輩方なのだ。
でも危ないよねw。

さすがに今では、そういう光景を見かけることは、ほとんどなくなった。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
ワシの昭和の歌ベスト100 3曲目
中島みゆき 時代


中島みゆき 2
昭和の歌を語るとき、中島みゆきは、はずせませんなあ。
あの陰気な歌詞、曲。
「一人上手」なんて、タイトルからして陰気だ。
もちろん名曲は、多い。

そんな中島みゆきだが、そうとう面白い人という印象である。

今の若い人は知らないが、私の世代では深夜にラジオを聴くというのが、中学高校生の仕事だった。
今もやっているが、オールナイトニッポン、よく聴いたねえ。

月 中島みゆき 火 松山千春 水 タモリ 木 ビートたけし 金 吉田拓郎 土 笑福亭鶴光
こんなラインナップだった。
今思えば、超豪華ですなあ。

コピー ~ 鶴光
私は鶴光のオールナイトを一番聞きましたねえ、土曜だったし。
乳頭の色は?いく、でる。とか。
ああ~ん あん あ~ん、 ただいまマイクのテスト中。」とか。
鶴光は二部も通しでやってたから、4時間もよく聴いていたものだ。

さて、中島みゆきは、月曜のパーソナリティーをやっていた。

中島みゆきも、おもしろかったですなあ。
中島みゆきのオールナイトは、男にも女にも、評判がよかった。

私もよく聴いた。
「家族の肖像」という、コーナータイトルの言い方すらも、可笑しかった。

中島みゆきの曲は、私のピンポイントで言えば、「悪女」あたりからになる。
「悪女」も好きだが、今回この曲にしてみた。

『時代』

※画面をクリックすれば、映像が観れます。
※観れない時は、ダブルクリックしてください。

世界を制した名曲、『時代』、である。

最近、といっても少し前であるが、近頃では珍しく息の長いヒットとなった「地上の星」もなかなかいいね。
しかし、なんですなあ。
まさか、中島みゆきが紅白にでることがあるとは、思わなかった。

中島みゆき 1
当時の中島みゆきは、極端にマスコミに出なかった。
ベストテン番組なども、欠席してでない。

動いてる中島みゆきを見たのは、当時の私の記憶に、ほとんどない。
だから、陰気そうなレコードジャケットと、素っ頓狂な、「か~ぞくぅの~しょうぞぉ~」
このギャップに、なんとも悩んだものだ。

最近は、中島みゆきと松田聖子が、化粧品か何かのテレビCMにも出てる。
犬に困ってる中島みゆきが、コミカルな動きをしているが、まさか、そんなCMを見る時が来るとは。

まさに、時代ですなあ。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
携帯画像を比較してみた。

先日、私の携帯が壊れたので、買い換えたことを覚えておられる方もいると思う。
カメラ機能がよさそうだという理由で、au W61Sサイバーショット携帯というのにした。
今回、どの程度良いのかを、比較してみよう。

同じ物を撮影し、どの程度違うのかを検証してみる。

①携帯 ドコモF703i  40万画素程度
②携帯 au W61Sサイバーショット携帯 500万画素 ←私が買い換えた携帯
③デジカメ パナソニック ルミックス(6年前のデジカメ) 200万画素程度

この3台で、同じものを写し、同じ大きさに縮小してみた。
それが、これである。

【近景を撮影する】
コピー ~ GRP_0007ドコモF703i  

コピー ~ PA0_0010au W61Sサイバーショット携帯

コピー ~ P1040198デジカメ

あれえ、なんだあ。
なんか、私のW61Sサイバーショット携帯だけ、画像が悪くないか。
色が変だよう。

【遠景を撮影する】
コピー ~ GRP_0005ドコモF703i  

コピー ~ PA0_0011au W61Sサイバーショット携帯

コピー ~ P1040197デジカメ

うーむ、なんか、私のW61Sサイバーショット携帯は、色があせてて、ぼんやりしてないか。
一番悪いのではないか。
この画像は。

au W61Sサイバーショット携帯には、スーパーマクロ機能がついてるので、数センチ先のものを撮影してみた。
【超近景 3センチくらい】
コピー ~ GRP_0008ドコモF703i  

コピー ~ PA0_0009au W61Sサイバーショット携帯

コピー ~ P1040201デジカメ

うむ、超近景の撮影は、きれいに写った。
W61Sサイバーショット携帯のスーパーマクロは、伊達ではなかったぞう。

しかし何ですなあ。
W61Sサイバーショット携帯の、スーパーマクロはいい。
だけど、画素数は大きいが、あまり画像はよくないぞ、という悲しい結論。
ぐっすん大黒、である。

このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
失業生活に入って、5日目になる。
特に用事はないが、朝起きる。
どこにもいくとこはないが、出かけることもある。
漫画喫茶、CDショップ、映画館、そんなところか。

コピー ~ コピー ~ P1040212
先日は、松山市民会館にいってみた。
オーストリアの、バーデン市立歌劇場の人たちが、公演に来てたのである。

オペラ リゴレットだ。

これは、イタリアオペラの巨匠ヴェルディという人が、150年前に作ったものだそうだ。

私は、オペラ鑑賞が趣味という訳ではない。
一度だけ、カルメンを観にいったことがあるだけだ。
これは、楽しめたが。

リゴレットには、誰でも知ってる有名なアリアがあるので行ってみた。
はっきり言って、それしかしらない。
それはこれだ。

女心の歌』 Luciano Pavarotti - La Donna È Mobile

※画面をクリックすれば、映像が観れます。
※観れない時は、ダブルクリックしてください。

この作品は、
主人公の道化師リゴレットが、女好きの自分の主(公爵)に陵辱された娘の親である伯爵を、嘲笑する場面で始まる。
伯爵の怒りは、リゴレットに向けられ、「呪ってやる」
その伯爵の呪いはやがて現実となり、リゴレットは自分の最愛の娘を、主(公爵)に陵辱される。
自分の主(公爵)を殺害することを決意したリゴレットは、殺し屋を雇う。
それは実行に移され、殺し屋から死体の入った袋を受け取ったリゴレットは悦に入る。
だが、その死体袋には、なんと、主(公爵)の死体ではなく、主(公爵)の身代わりとなり死んでしまった最愛の娘が入っていた・・・・。

という実に、悲しいお話なのですなあ。

完全な悲劇で、救いのない話。
これが落語なら、どったんばったんあるのだが。

他人の不幸を嘲笑した主人公リゴレットも悪いが、張本人の公爵にはなんのバチもあたらないの?
ちょっと納得がいかないなあ。

そんな感想も持ったけど、まあ、楽しめました。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
コピー ~ middle_1153796867
40,000アクセスを突破しました。

本来なら、「みなさん、ありがとさーーーん」と、大きく叫ばねばならないのですが、現在失業している身なので、少し自粛します。

でも、みなさんへの感謝は変わりません、ぺこり。

現在私は、失業者なので今回を機に、ブログタイトルを変更しようと思います。

その名は、

『山口ジジイの失業日記です。』

です。

私は現在、次の仕事を探しております。

地元で働きたいというのを、第一義で考えています。
それと、建築の仕事を探してます。これしかできないというのもありますがね。
だから、地場の工務店あたりを考えてます。
小さくても、転勤のないとこ。

そのことも、ご報告していこうと思いますね。

まあ、ブログの中身は大きくは変わらないと思います。

どうかこれからも、よろしくお願い申し上げます。

このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

クリック投票していただき、ありがとうございました。
コピー ~ SN3D0032
辞表を出してから、会社の同僚に引継ぎなどを行う。
仲間に迷惑をかけてはいけない。
慎重に残りの仕事を行い、できない仕事は引き継いでもらったのだ。

会社へは、離職票などにサインをせねばならない。
会社に返すものもある。

私の場合は、制服、会社の名前の入った背広、靴、社章、社員証、ネームプレート、名刺、健康保険証、社有車、ガソリンカード、高速カードなどなどであった。

制服、背広は自己負担でクリーニングせねばならず、5千円くらいかかった。
なかなか大金である。

それら返却物の一覧表のようなものに、それぞれチェックを入れて持っていった。

本社が香川県にあり、担当者も香川にいるので、香川までいかねばならない。
香川県への、ラストランである。
昼前には到着したので、やはり讃岐うどんを食う。
これは後日記事にしよう。

担当者が、返却物の一覧表をチェックして、間違いないということで完了。

会社の人に挨拶をして、円満な退職を行うことができた。

私の仕事の場合は、業者との付き合いがあるので、主要な業者にはそれぞれ挨拶をした。
業者さんには、電話での挨拶だったが。

みなさんお世話になりました。

挨拶してくなかで、一つ驚いたことがあった。
一番最初、私に「転勤はできないか?」と下話しをした専務が、いなかったことだ。

リストラで辞めた人も多い中、転勤にはなるが残れる道を考えてくれた専務に、私は感謝していた。
私は結局退職することになったけれども、「お世話になりました。」と、是非挨拶しておきたかったのだが。

なんと専務は、少し前に退職したそうだ。
なんらかの責任をとったのか、とらされたのか、あるいは逃げたのか、理由は分からない。
実質的な会社の舵取りをしていた人物であった。
この会社は、本当に危ないのかもしれない。

私が入社した半年前は150人くらいの会社だったが、今は100人くらいになってしまっている。
まあ、今となっては、関係ないが。
残った人には、頑張って欲しい。

※一番上の画像が、会社。さらば。

このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと【人気blogRanking】
  ←ありがたいですな【FC2blogRanking】
コピー ~ middle_1153796867
先日の転勤の話を受けて、一つの決断をせねばならない。

熟考の末、私が出した結論は、転勤は嫌だ、であった。

決断のあとの行動は早かった。

私 「お断りします。」
担当「分かりました、考慮しよう。」

転勤を断った次の日には、私は辞表を書き、そして提出。

正式には、退職願という。
辞表とは、会社役員とかの幹部が書くもので、下っ端の社員の場合、退職願とするのが慣行らしい。

退職しようと考えた理由は他にもある。

それは、今まで出てた、手当てが廃止になったことだ。
皆に毎月数万ほど出てた手当てが、廃止になった。
他の社員も苦しい。
その為、辞めていった人も多い。

元々の給与が安かったので、この実質的な給与の値下げは、私にとっても大変だ。

建築業界は現在不況である。
今の会社だけではない。
外も厳しいだろう。
今後のことは分からないが、私は決断したのであった。

まあ、今回の転勤は断れたとしても、将来また転勤の話がでるかもしれないし。

私は、辞めることにしたのである。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと【人気blogRanking】
  ←ありがたいですな【FC2blogRanking】
ワシの昭和の歌100選 2曲目
植木等メドレー クレージーキャッツ 


植木等2
植木等主演の無責任シリーズという映画が流行ったのは、私より先輩の世代にあたる。
だから私は、リアルタイムでは知らない。

しかし何ですなあ、
植木等が歌う一連の曲は、いかにも昭和っぽい感じでいいですなあ。

私が好きなのは、その中でも、ドント節ですね。

サラリーマンは~気楽な家業と~きたもんだ チャッチャッチャッチャッチャッチャチャーン
 二日酔いでも寝ぼけていても~・・・・・・・・・・

下の動画は、20年ほど前の植木等ブームの頃のものだが、動画の半ばに、ドント節はでてくる。

実にノーテンキで、いいですなあ。



※画面をクリックすれば、映像が観れます。
※観れない時は、ダブルクリックしてください。

まあ、現代のサラリーマンも大変だけど、私の親父の頃の会社員はもっと大変だったようだ。
tomoさんくらいのキャリアがある会社員なら、今よりも大変だったのだろうと思う。

多分この無責任シリーズは、当時のしんどいサラリーマンのパロディーだったのだろうと想像する。
だから、皆が熱狂したのではないだろうか。
仕事がしんどいので、一時の安らぎ、そんな感じで流行ったのではないだろうか。

私は、ビデオとかで、無責任シリーズの作品をいくつか観たが、映画自体はさほど面白いものではなかった。
ノーテンキで、流行の映画である。
流行を追った映画は、時代と共に価値を失う。
なぜなら、流行は年代によって変わってしまうからだ。

流行のファッションが、流行おくれになると、ダサいに変わるのと同じ。
あるいは、日活の映画が、一部の作品を除いて、今観て面白くないのと同じく。

昔のしんどい会社員と比べて、今のサラリーマンの苦しいとこは、
リストラがある、終身雇用制が崩壊し始めている、非正規社員が増えている、給料が上がらない、そんなとこだろうか。
現代のサラリーマンにも、厳しさはある。

無責任シリーズの映画は、流行の変化であまり面白くはなくなったが、植木等の一連の曲は不滅でありますなあ。

元気がでる感じだ。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと【人気blogRanking】
  ←ありがたいですな【FC2blogRanking】
コピー ~ middle_1153796867
私は今、会社に勤めている。
小規模な住宅メーカーで、工務系の仕事をしている。

いわゆるサラリーマンである。
ブログ風に言うならば、劣等サラリーマンといったところだ。

今の会社に入ったのは、ブログを始める前だったので、約半年ほど勤めたということになる。
仕事を覚えるのは大変だったが、今までの経験が生かせる仕事なので、その点はよい。

私は一番最初に勤めた会社で、転勤が多かった。
山口県、広島県、香川県などで、現場監督として働いた。
この会社は、中規模の住宅メーカーだったが、私が入社して10年ほどで倒産し、私は最初の失業を経験することになった。

その後、私は地元愛媛に帰った。
再就職するにあたり、重視したのは、地元で働きたいということであった。

その後劣等社会人である私は、何度か転職しているが、地元で働きたい気持ちは変わっていない。
今の会社に入る時にも、面接の際、転勤はできない旨を伝えていた。

さて、先日のことであった。

うどん紀行の記事を書いたのを覚えてる方もおられるだろう。
そのおり、転勤の内示があった。
愛媛県の別の拠点で、欠員ができたので、そこで現場監督をして欲しい」
という話であった。
その拠点は私が住む地元から、70キロほど離れたところで、通うというわけにはいかない。

転勤できるかどうかを確認するという段階の話であった。
一応こちらの希望もふまえてくれるようだ。

以前にも、専務という人が松山の拠点に来た際、転勤できないかと話があり、ついにきたかあと言う感じだ。

会社も景気が悪く、リストラなども行われている。
辞めてくれと言われなかった分、まだありがたいのかもしれない。

さて、どうすべきか。
断るべきか、否か。

このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと【人気blogRanking】
  ←ありがたいですな【FC2blogRanking】
コピー ~ PAP_0105私が住んでるとこから、3~4キロメートル離れたとこに、エミフルまさきというショッピングモールがある。

エミフルまさきは、中四国最大級の売り場面積なのだそうだ。
とにかく、四国ではでかい。

今年の4月くらいにオープンしたショッピングモールである。
当初は、お客が一杯で、大変なものだった。

飯を食うのに1時間待ちとか、聞いたものだ。
香川県からわざわざ遊びにいったという、知人もいたくらいだ。
四国は、遊ぶとこが少ないのでねえ。

お客さんも、落ち着いてきたので、そろそろ私も行ってみようか。
エミフルまさきができて、4ヶ月ほどが過ぎ、満を持して私は行ってみた。
人が多いのは嫌いなので、空いてる平日に行った

画像がエミフルまさきである。
画像では分かりにくいが、なるほどでかい。
一通り店を見て回るだけでも大変なものだ。

洋服屋がたくさんあった。
私は、服にあまり興味がないので、正直たいくつであった。
二期工事で、映画館や温泉施設ができるそうなので、そちらが楽しみである。

さて、エミフルまさきで買ったものがある。
今回紹介するのはこれだ。

コピー ~ PAP_0075
たくさんまんじゅうが入ってるでしょ。
まあ、小さいんだけどねえ。

コピー ~ PAP_0076
親指の倍くらいの大きさの、一口まんじゅうだ。
これが、二段に入ってて、30個入りで320円くらいなのだ。
安い。
一個10円

コピー ~ PAP_0077

家に持って帰って、食べたけど、まだあったかくてうまかった。
一口で食べれるので、あとひとつあとひとつと、食べ過ぎてしまった。

土日は並ばないと買えないそうだ。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  【人気blogRanking】
  【FC2blogRanking】
独学で二級建築士になろう(製図編) Lesson7 ながら勉強のすすめ

                                最終話 続けられるように

39507185.jpg製図試験の練習には、一日に3~5時間くらいかかると思う。
たくさん時間がかかるのである。

人によっては、酒が好き、とか、テレビが見たいという人もいるだろう。
そういう人は、無理をせず酒飲みながらやっていいと思う。

現に私がそうだった。

ビール飲みながら、テレビやラジオつけてやってた。

設計は別だが製図については、勉強するというより、作業的な感じなので、頭はあっちの方に行ってても構わない。

慣れてくると、自然に手が図面を描いてる感じになるのである。
テレビは、聴くという感じになるけど。

少なくとも、しないよりは、毎日続けたほうがいいのである。



「独学で二級建築士になろう(製図編)」は、今回で最終回です。
Lesson0でこのシリーズを始めた時は、もっと充実したものを書くつもりだったのですが、中途半端に終わってしまいました。

はっきりいって私の力不足。
機会があればまたいつか、この記事を基に膨らませて、経験談をまとめてみたいと思います。

二級建築士試験で検索して、当ブログにアクセスしてくれた人が、少なからずいました。
だから、実際に試験を受ける方で、当ブログの記事を読んでくれた人もいると思います。

今回の試験でいい結果がでることをお祈りしております。
がんばってください。

このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  【人気blogRanking】
  【FC2blogRanking】
独学で二級建築士になろう(製図編) Lesson6 盗撮作戦

大相撲ロシア3人衆の、露鵬、白露山が、会見して言ってたみたいですなあ。
「大麻は、やってない。」
って。
彼らも、解雇撤回を期して、相撲協会と戦うのだそうです。
陽性反応という客観的証拠と、白状したという事実がありながら、まだやってないと言い切るその度胸。
たいしたものですね。
私なぞは、根性がないので、すぐ白状してしまうでしょう。

やはり、文化が違うのでしょうなあ。
外国人力士は、もういらないよ。


コピー ~ 無題6さて、本題。
製図試験の場合は、大きく2つの練習が必要だ。

つまり、間取りを考える設計の練習。
その間取りを図面に仕上げる練習。

製図試験の勉強が進むと、想定問題を次々と解いていくことになる。
そのためには、問題集が必要だ。

しかし、1冊の問題集の中に、想定問題は5問くらいしか載ってない。
だから、何冊も買わなければならない。

問題集は、2000円~3000円くらいだ。
高い。

100ページほどの中に、問題が載ってるのは5ページほど。
他の95ページは、描き方なので、どの本も似たような内容で1冊あれば読む必要はない。

だから、立ち読みをよくした。
問題が載ってる5ページだけを徹底的に読む。
金がない場合はしょうがない。

ついでに、試験の体験談の本も読もう。
同じようなことで苦労してるので、頑張る気力がわく。

話を戻して、問題集の5ページを立ち読みする。
でも、なかなか覚えきれないかもしれない。

そういう人、金がない人は、下の続きを読むを、みてください。
倫理観の強い方は、決してのぞかないように。

※上の画像はイメージです。

「追記」
私の失業日記の直後に働いた以前の現場のことを、アンソニーズカフェに掲載しております。
興味ある人は、のぞいてみてください。
こちら ⇒ 山口ジジイの失業日記の後(あと) アンソニーズカフェで毎週金曜日更新
 
いずれ、当ブログにも掲載しようと思っております。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押してみよう【人気blogRanking】
  ←ありがとう【FC2blogRanking】