fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です
コピー ~ middle_1153796867
最近、めっきり寒くなりましたなあ。

上着が手放せない今日この頃、みなさんいかがお過ごしでしょう。

山口ジジイでございます。

さて、本日ブログを始めて、ちょうど6ヶ月となりました。
先日60,000アクセスを突破し、さらに、記事総数も200を超えました。

この記念すべき日に私は、月日の過ぎる早さを感じるとともに、一言みなさんに言わなければなりません。

これもひとえに、アクセスしてくれた方、相互リンクの管理人の方々、コメントしていただいた、あなたさん、

みなさまのおかげです。ありがとぉーーーーーぅ。

「ありがとぉーーーーーぅ。」は、チンペーさんのように発音しましたよw

本当にみなさんに感謝ですねえ。
私のブログも、ここまでこれました。

今回を記念して、山口ジジイは2つのことを実行します。

①ブログタイトル変更
今は労働者の山口ジジイなので、「失業日記です。」は適切ではないようで、
今回を機に、
『山口ジジイの失業日記☆プラスα』に変更するよーー。

②新シリーズ
非グルメなシリーズを不定期的に掲載していきますよ。
その名も「ワシのランチ」じゃあーー。

ありがとうございます。

これからも、『山口ジジイの失業日記☆プラスα』を、

ズズズイーーーッっと、(ハッ)、よろしくーー、(ハァ~)、

願い申しあげまするぅーーーー。(チョンッ)


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。
ありがとうございます。
スポンサーサイト



コピー ~ SN3D0044

JR高松駅のすぐ近くに、高松城は位置する。

今は天守閣もなく、公園と化しているさみしい城だ。
画像は、やぐらの一つだそうだ。

高松城は、日本三大水城だそうだ。

海沿いに城があるので、海水を引き込んでたのだろうか。

詳しく知らないので、ウィキペディアで検索してみると、

「 かつては城壁が瀬戸内海に直接面し、外濠・中濠・内濠の全てに海水が引き込まれ、城内に直接軍船が出入りできるようになっており、水軍の運用も視野に入れ設計されていた日本初の本格的な海城である。
縄張りは黒田孝高(よしたか)が手掛けたといわれ、細川忠興、小早川隆景、藤堂高虎などによるとも言われている。」

なかなか立派ではないか。
海水を引き込むことにより、城は港も兼ねていたのか。

意外と華やかだ。
個性的な城でもある。

生駒親正が築城し、後に松平の居城となったそうである。

2010年には、天守閣の復興に着手するそうだ。

その時、もう一度見たい。

コピー ~ SN3D0048


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ PA0_0030

中四国限定版のぷっちょである。

ぷっちょみたいなお菓子は、最近増えてきましたねえ。

私は、森永キャラメルなんかのスタンダードな味が好きですなあ。

やはり、古い男なのです。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ GRL_0020
事故を目撃した。

画像に注目いただきたい。

電柱の一本が、斜めに倒れているのが見てとれる。

現場にはパトカーとか救急車、JAFなどが集っていた。

電柱を倒すような事故とは。

気の毒だが、なんともアホな運転手である。

居眠りでもしてたのか。

みなさん、車の運転には気をつけましょう。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ SN3D0024

以前善通寺の中村うどんを紹介したことがあった。
今回の中村は、丸亀の中村

善通寺の親方の弟さんがやってるそうだ。

私はこの丸亀の中村ははじめてであったが、ここはかなり美味かった。

私が選んだのは、かまたまである。

水でしめてない、いわゆる釜揚げうどんに生卵と醤油で食べつという、釜揚げたまご、いわゆるかまたまだ。

釜揚げは、注文を受けてから茹で始めるので、時間がかかる。
値段も50円くらい高いのが一般的である。
コピー ~ SN3D0022

やっとでてきた。

おお、おいしそう。

すでに卵は入ってるので、これに醤油を適量かけまして、
ぐちゃぐちゃにかき混ぜる。


すると、こんな感じになります。
コピー ~ SN3D0023

地獄の釜で茹で上がったばかりの麺は、とても熱い。

生卵が、どんどん半熟状になる。

これをつるつると、すすると、なんともいえないのど越しが味わえるのですなあ。

なかなか美味であった。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ GRL_0023

文化の日に、ちょいと行った隣町の文化祭。

姪っ子の絵が展示されてたからである。

小学2年、まあ、なかなかがんばって描いている。

コピー ~ GRL_0025

この絵が、姪っ子の作品。
努力賞といったところかな。


他の展示も見てみた。

コピー ~ GRL_0022

私は、こういう作品が好きですなあ。

子供らしいというか、なかなかいい感じでした。

私も健康で文化的な生活を送らねばならないなあw


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
『ワシの昭和の歌 ベスト100』  12曲目
完全無欠のロックンローラー byアラジン


アラジン
これは、私が中学生の頃流行った、歌だ。

今の若い人は知らないが、私の年代だと、
中学生ころに自分の小遣いで自分のレコードを、
初めて買ったのではないだろうか。

私が、生まれて初めて自分の小遣いで買ったのが、このレコード、
「完全無欠のロックンローラー」だった(笑)

少し恥ずかしいような気もするが、劣等社会人にふさわしいような気もする。


※画面をクリックすれば、映像が観れます。
※観れない時は、ダブルクリックしてください。

この歌は、それなりにヒットした。
ベストテン番組でも、当時7位くらいまでなったのではなかろうか。

あのとき私は多分、横浜銀蝿のレコードを買いにいったと思うのだが、なぜかこのレコードと、「なめんなよ」という題名の、なめ猫が歌ってるレコードを買った記憶がある。

この画像では、アラジン高原が、コミカルな動きをしているのに注目して欲しい。

日本のロック会には、不良ロックとでもいう系統があり、世界的に珍しいというのを何かで読んだことがあるが、この曲は、どちらかというと不良のパロディーであり、コメディーだ。

大卒の横浜銀蝿が、本物っぽいツッパリっぽさを演出してたのとは、明らかに異なる。
どちらかと言えば、コント赤信号の、「兄キー」というコントに近い気がする(笑)

さて、私の記憶が正しければ、確か世界歌謡祭かなにかで、グランプリをとったはずだ。
一発屋などと揶揄されてたけど、地元でタレントとしてがんばってたみたいである。

今をときめくグループ「羞恥心」への楽曲提供で話題となったアラジン高原の、若き姿が拝めます。


このブログは、皆様のランキング投票でなりたってます。
この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif



クリック投票していただき、ありがとうございました。

コピー ~ SN3D0020

香川県の副都心、丸亀市。

ここは、うまいうどん屋と、団扇で有名だ。

ちょいとみれば、丸亀城が見える。

城下町なのだろう。

城主は誰だったのか。
ちょいと調べてみた。

「今や日本に12箇所しか現存していない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つであるそうだ。
生駒親正が讃岐17万石を与えられ高松城を本城とし、亀山に支城を築く。
京極高和が6万石で入封。以後、明治時代まで京極氏の居城となる。 」

意外に、立派な歴史だ。

でも素人からすれば、城郭というより、画像の通り、見栄えのしない小さな砦みたいなのが下から見れるだけだ。
すまん、丸亀城。

兵どもが夢のあと、ですなあ。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ PA0_0026

みなさんは、ポンジュースをご存知か?

我が愛媛県は、日本有数のみかんの産地であり、みかんを売り物にしている。

ポンジュースは、みかんジュースオレンジジュースであり、愛媛県では、学校の給食でもときどきでる。

昔は、三角のパックだったが、今はどんな形だろうか。
三角のパックは、確かテトラパックと呼ばれていたような気がする。

一般には、1リットルとかの、ビン入りのものがよく飲まれていた。

今回の、画像は、ポンジュースのグミ版である。
多分、四国限定のお菓子だろう。

食べてみると、なかなか美味かった。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ SN3D0057

おいおい、これはいかんじゃろ。

ここは、民間の有料駐車場であるが、これは最低ですねえ。

これでは、隣に駐車したくてもできないお。

なんというかねえ、

運転技術が未熟で、うまく駐車できなかったのかもしれない。

コピー ~ SN3D0058
でも、それなら、何度でも何度でも入れなおせばいいではないか。

ここまで極端ではなくても、スーパーの駐車場などで、駐車場の枠の真ん中に止めない車は良く見るね。

地味だけど、こういうのは、社会迷惑ですなあ。

こういう一台のために、他の人の駐車に迷惑がかかる

あと、駐車場の枠がないとこに停める奴。

駐車場を通交するのに、走りにくいよ。

ポリスは、こういうのを、取り締まればいいのだ。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ SN3D0055
我が愛媛県の、今では伊予市になってる中山というとこに、栗栗館というとこがある。

なんか、中山というとこは、栗の産地だそうで、天皇御用達の栗を栽培してるとこもあるそうな。

栗栗館は、正式な名称ではないのかもしれないけど、私はそう呼んでいる。

そして、栗栗館の中に、なぜか鹿を飼ってるとこがあって、私は、鹿公園と呼んでいるのだ。

今回はその鹿公園のご案内である。

上の画像が、鹿公園の感じですなあ。

コピー ~ SN3D0058

鹿、可愛いですなあ。

コピー ~ SN3D0061

姪っ子が、エサをあげると寄ってきましたよ。

鹿がいっぱい。

そんな、栗栗館なのである。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。

コピー ~ SN3D0007

うどんの聖地香川県。

美味しいうどん屋は、香川県の西側に多いようで、讃岐の西側ということで西讃(せいさん)と呼ばれている地域に多い。

今回の、「うどんの山下」も西讃で、かなり有名な店だ。

コピー ~ SN3D0014

朝10時というのに、駐車場はこのように満杯だ。

ナンバーを見ると、神戸とか広島とか、県外が半分近く。

讃岐うどんファンが、集っているようである。

店に入ると、席が埋まっていた。

タイミングよく、席が空いたので、私は陣取った。

さて、何にしよう。
うーむ・・・・・・、よし!

私は、つめたいぶっかけうどんを選択した。

コピー ~ SN3D0011
いわゆる、ひやひやですなあ。

しばらくして、うどんが運ばれてくる、ショウガをすって、薬味を入れる。
準備が整い、よしっ、と麺をすすってみた。

おお、すごい、これが山下のうどんか。

噂にたがわず、ものすごい腰の麺であった。

ただ、ちょっと硬すぎるくらいの腰は、私の口にはいまひとつだった。

うどんは、あくまでも自分の口が基準だ。
いくら有名な人気店でも、自分の口に合わなければ、それだけの店だ。
それでいいと思う。

したがって、今回はいまひとつという、評価である。

まあ、楽しめました。



banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

ありがとうございます。
コピー ~ SN3D0002

先月のことであるが、姪っ子の運動会に行ってみた。

昔ながらの徒競走、玉入れなど懐かしい。

紅白リレーや、踊り。

最近は女の子も騎馬戦をするんですなあ。

いろいろ、発見があった。

なんか、旗をもって踊る出し物があったが、100人くらいの中で、二人くらい脱走したがる子供がいた。

コピー ~ SN3D0006

みんなと一緒のことをするのが嫌なのかな。

私もその気持ちは分からんでもないね。

馬鹿馬鹿しいって感じてるのか、できないのか分からないけど。

先生は、脱走しようとするその子供を捕まえて、演技に戻してたね。

コピー ~ SN3D0007

先生もなかなか大変ですなあ。

今は観戦する父兄は、ビール酒、禁止なんですね。

さびしい世の中ですなあ。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
ワシの昭和の歌ベスト100 11曲目
泰葉 - フライデー・チャイナタウン


泰葉 - フライデー・チャイナタウン2
最近ワイドショーで、何かと話題の泰葉

昨年くらいから、羞恥心に代表される、おバカキャラが流行ってるようだが、泰葉の登場は本物の馬鹿がやってきたといった感じなのではないだろうか。

まあ、彼女は馬鹿というよりお爺さんの代からの芸人一家の娘なので、常識がない、というのが当たってるだろう。

彼女は、一般の常識の埒外で育ってるので、その言動を一般の常識ではかっても、無駄なのである。

一連の騒動で、鈴々舎馬風あたりのしょうもない漫談のネタにされていることだろう。

さて、今回の曲である。
フライデー・チャイナタウン


※画面をクリックすれば、映像が観れます。
※観れない時は、ダブルクリックしてください。

この曲で泰葉が、新人賞レースに出てたのを覚えている。
レコード大賞等の新人賞レースには、アイドルが多いから、違和感がありましたね。

最近、テレビでよく流れている。
久しぶりに聴くと、なかなかいいなと思う。

まあ、自分でこの曲を作ったのだから、なかなかたいしたものだ。
シンガーソングライターなのですな。

松田聖子や河合奈保子らが出てくる前だった。

泰葉 - フライデー・チャイナタウン3
その後、「昼は○○おもいっきりテレビ」で、山本コータローと司会をしてましたな。

おもいっきりテレビ」は、みのもんた氏より、山本、泰葉時代の方が面白かったと私は思う。

やはり、芸人の娘らしく、一言一言になにか「切れ」みたいなものがあり、笑わせてもらっていた。

余談だが、始まった頃の、「昼は○○おもいっきりテレビ」は、4時間も放送があって超大型ワイドショーと言われていた。

当時、私は泰葉のファンであった。

2年くらい前に、波乱万丈という番組に小朝が出た時、泰葉は何十年振りかで、テレビに出演。
スタジオではなく、VTRでの5分ほどの出演だったけど。

番組の中の泰葉は、化粧っ化もなく、言葉も控えめで、
「小朝の下での、縁の下の力持ち的役割が楽しい。」
と言っていた。

それが、このようになるとは・・・。
なんとも首をかしげる出来事ですなあ。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。
また、みなさんのブログにしばらくコメントできませんが、コメントいただいた方には、応援ポチを行ないますね。
コピー ~ P1020028

『吾輩は猫である。名前はミン太郎だ。

どこで生れたかとんと見当がつかぬ。
何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
吾輩はここで始めて人間というものを見た。
しかもあとで聞くとそれは山口ジジイという人間の妹だったそうだ。』


というような訳で、猫のミン太郎です。
この猫は、私の妹が職場の近くで拾ってきて、妹の家で飼い始めた。


なかなか可愛い。
あまり鳴かず、大人しくて、いい猫である。

下の画像は、妹の娘の姪っ子が、やや乱暴にあつかっている様。

みなさん、ミン太郎をよろしくお願いします。
今後も登場させるかもしれません。
コピー ~ P1020017


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。
また、みなさんのブログにしばらくコメントできませんが、コメントいただいた方には、応援ポチを行ないますね。
コピー ~ middle_1153796867
いやいやいやいやー、山口ジジーイです。
みなさん、いかがお過ごしでしょう。

少し、さんぴん太郎同志を真似させていただきましたよ。

いやあ、私は厳しい毎日ですよ。
最近の私の生活パターンをご報告しておきますね。

約2ヵ月前より、地元の小さな工務店に勤め始めた山口ジジイ。

現在、新築現場2棟と、改装現場2棟を現場管理している。
積算をせねばならないので、お客がでると、営業と一緒に現場下見も行わねばならない。
自分で見積もりをお客さんに出すこともありますね。

朝5時40分に起床。

6時20分には家を出発
6時40分に第一工場(こうば)に到着し掃除。
6時50分に大工さんとラジオ体操と朝礼
7時30分からは、現場巡回

昼の13時から17時くらいには、事務所に戻り、段取りと事務処理。
私は、積算もせねばならないので、そちらも行う。

帰るのは、20時~22時くらいですな。
帰ったら、風呂入ってビール飲んで飯食って寝るだけですなあ。

かなりきつい毎日だ。
眠い毎日である。

そんな毎日である。

まあ、いろいろ問題もあるけど、なんとかやっております。

私はこの会社のことを、ある程度は知っていたので、このことをある程度は予想していた。

今は気が張ってるから、なんとかやっているけど、今後続けていけるかが問題でありますなあ。
まあ、がんばりますよおーー。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。
また、みなさんのブログにしばらくコメントできませんが、コメントいただいた方には、応援ポチを行ないますね。
コピー ~ middle_1153796867
いかがでしたでしょうか、「山口ジジイの失業日記の後(あと)」

「失業日記の後(あと)」は、今回で完結です。

最後まで読んでくれた人に、感謝します。

私のブログのそもそもの始まりである、「山口ジジイの失業日記」の記事は、2年前の失業生活を綴ったものですが、なんとか再就職した私が、初出勤したところで完結をむかえてます。

その後、どういう仕事をしていたのか、どういうことを感じたのかをまとめたのが、今回の「失業日記の後(あと)」です。

人間の記憶というのは、意外にいい加減で、苦しかったことやしんどかったことでも、あとで思い返せば楽しい思い出になってる場合が多い。

私が今まで関わってきた、住宅建築の世界でも、そういう嫌な記憶が、時を経ていい思い出に変わるということは、多かった。

ところが、今回の、真理の鏡教団(仮名)の現場は、今でも嫌な思い出なのである。

一般の信者たちは、いい人だなあという人間が多かった。

しかし、教祖、高級幹部たちの傍若無人な態度、わがまま、無茶苦茶な要望、思いつきで言うようなクレームと言えないクレームは、本当に
「あんたら何様?」
というような、不愉快極まりない出来事であり、彼らはそういう人種でした。

第11回目の記事にある、K県の監督が、
「なんでもするから、真理の鏡教団(仮名)の現場だけはもう勘弁してくれ。」
というのは、今では本当に理解できる。

この気持ちは、この現場に関わった、管理者、職人、土工まで、共通する感覚である。
二度と御免だ。

さて前回の記事でまたも失業した、私こと山口ジジイは、その後小さな住宅メーカーに再就職するのですが、いずれそのことを記事にするときがくるやもしれません。

お客さんが関わってるので、すぐに記事にするのは難しい。
機が熟すのを待たねばならないけど。

ところで、この真理の鏡教団(仮名)の建物は、私が住む町の中で、割といい場所に建っているので、今でも近くを通りかかる時がある。

そのたびに、なんとも嫌な記憶がよみがえり、胸くそが悪くなるのである。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。
また、みなさんのブログにしばらくコメントできませんが、コメントいただいた方には、応援ポチを行ないますね。
コピー ~ CIMG1238
(1年以上前の出来事です。)

待機期間というのが、数ヶ月あった。

私の派遣先は、なかなか決まらなかったのである。

こういう場合もあると聞いてたので、こんなものかなとも思った。

私は取引先に現場監督を派遣するというこの会社の、正社員ということだったので、待機中でも給与はでた。

ただし、現場手当とか残業手当とかがないので、実質的に手取りは少なくなっていた。

自宅待機で、毎日することがなく、体が鈍った。
会社からの連絡はなく、給与明細だけが月末に送られてきた。

そして、ついに会社から電話があった。

社長「次の現場決まったよ。」
私 「あ、そうですか。ありがとうございます。」
社長「○○県の現場なんだ。」
私 「え、地元じゃないんですか?」
社長「そうなんだよ、今松山には現場が少なくてね。○○県の現場に、行って欲しいんだ。」
私 「でも、松山に取引先がたくさんあるから、他県にいくことはないって、
   面接の時に言ってたじゃないですか。」
社長「そうだけど、1年ほどだけ、○○県でがんばってくれんかな。」
私 「少し考えさせてください。」

電話を切った私は、少し憤慨していた。
約束が違うではないか。
地元でズーっと働けるというから、入ったのに。
小さな会社だが、松山にも取引先がたくさんあって、地元の現場でズーっと働いてくれってことだったのに。

その○○県の取引先のゼネコンに迷惑かけてもいけないので、結論を早急に出さねばならない。
「さて、どうすべきか・・・。」

翌日、社長に電話。

私は、社長に電話して、その現場に行くのを断ったのであった。
そして、返す刀で退職を申し出た。
社長は、ブツブツ言ってたが、こちらにも言い分があるのだ。

私は、地元で働かねばならないので、
「転勤はできなくてもいいですか?」
と面接時に毎回聞いている。
この会社でも、聞いたのだが。

しかしこういう約束は、あまりあてにならないのだろうか。

未練はあまりなかった。
そして私は、またも失業者となったのである。

「追記」
明日で、この「山口ジジイの失業日記の後(あと)」は、完結です。

この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。
また、みなさんのブログにしばらくコメントできませんが、コメントいただいた方には、応援ポチを行ないますね。
コピー ~ CA330068
(1年以上前の出来事です。)

B道路のO君が北海道に帰ることとなり、送別会をした。

といっても、A建設の主任と私は、B道路に招待された形である。

1次会2次会とB道路が飲ませてくれて、3次会はA建設の経費で飲ませてもらった。

小料理屋の個室から、スナック、キャバクラ、ショットバーといった感じだった。

上の画像は、左から主任、(ママさん)、山口ジジイ、B道路O君。

主任は、B道路のO君に、
「あの時は、怒って悪かったなあ。」
と詫びていた。

感情的に怒ったことを、気にはしていたようである。

最後は、お互い頑張ろうと握手して、O君は北海道に帰っていった。

そして、それからしばらくして私も、この現場の仕事を終える日がきた。
私のためにも、A建設は送別会を開いてくれた。

蟹料理を食わしてくれた。

いろんなことが思い出された。
しんどい毎日、なれない毎日だったが、自分なりに頑張った数ヶ月間であった。

お互いに、現場でこんなことがあったなあ、あんなことがあったなあと、話し合った。
厳しい特殊な現場だっただけに、話のネタはつきなかった。

そしてキャバクラへ、ショットへ行く中で、ヘロヘロになって、最後はわけが分からなくなった。

コピー ~ CA330061

キャバクラの女の子に断って、こんな写真を撮ったりした。

なかなかの、絶景でございました。

はてさて、いろんなことがあったが、あとから思えばいい経験だ。
A建設に感謝である。
主任も、数週後には、他県の現場に転勤となる。
みんなありがとう。

私は翌日から、次の派遣先が決まるまで待機期間となったのである。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。
また、みなさんのブログにしばらくコメントできませんが、コメントいただいた方には、応援ポチを行ないますね。
コピー ~ CA330057
(1年以上前の出来事です。)

落成式も終わり、現場は落ち着いた。

二代様と三代様の落成式で出た最後っ屁のようなクレームも、だいぶ片付いていた。

材料の関係とかで時間がかかるのがあり、物が入れば職人を呼ぶのだが、普段はあまりすることがなくなり、現場事務所で、待機してることが多くなった。

暇なので、現場主任と、私と、子会社B道路の監督と三人で、それぞれ漫画を持ちよっては、読書。
一心不乱に回し読み。

パソコンのインターネットもさんざんやった。
まるで、厚生労働省のネットカフェ役人のような日々であった。

夕方5時になると、主任が、
「じゃあ、帰りますか。」
「そうですね、帰りますか。」
と我々2人。

一時期の日曜もない苦しかった現場のことを考えると、本当に平和な日々だったが、私は違うことも考えていた。

やはり、住宅のほうがいいな、慣れてるし。

この現場が終わったら、住宅の仕事を探してみようか。

派遣というのも初めてやったが、正直つまらんと思った。
派遣は結局のところ、外人部隊であり、正規兵ではない。

不景気になれば声もかからないだろうし、肝心のところはこころ許してくれず、派遣には内緒にされる。
大企業に、便利に使われるだけ、そんな気がするのです。

この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。
また、みなさんのブログにしばらくコメントできませんが、コメントいただいた方には、応援ポチを行ないますね。