fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です
コピー ~ middle_1153796867
私の今年も振り返ってみよう。

今年の前半は、四国の小さな住宅メーカーの、アフターメンテナンスとリフォームを行った。

後半は地元の工務店で、現場管理と積算。

1級建築施工管理技士、論文試験を受けた。
結果は来年だ。
木造耐震診断士を受けた。
修了証をもらったので、県下では、耐震診断ができるようになった。

私生活では、ブログを始めた。
これが大きく、自分で記事を発信するようになった。

ブログ始めて7ヵ月。
私もブロガーのはしくれだ。

当初、失業時代の記事を掲載していたが、途中から「なんでもブログ」のようになった。
永遠に失業者ではないので、これはこれでしょうがない。
プラスαの記事は、今後益々増えるだろう。

来年からは、仕事関係の記事が増えていくかもしれない。
まあ、記事不足といった事情もありますw

今年最後の締めに、私が管理し完成した現場写真を掲載しときます。

それではみなさん、よいお年を。

コピー ~ P1010007

この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
スポンサーサイト



コピー ~ middle_1153796867
みなさん、いかがお過ごしでしょう。
山口ジジイでございます。

今年も、あと2日ですよ。
早いものですなあ、1年が過ぎるのは。

私の1年は、今年も瀬戸際の1年でしたなあ。
これと思って入社した、四国の小さなメーカーを転勤を断り退職し、私は現在地元の工務店で働いている。

仕事の量が、半端じゃないので苦労してますが。
まあ、なんとか正月を迎えることができたことに感謝です。

年末なので、テレビで、今年1年を振り返る番組をよく見る。
そこで、今年1年のスポーツを振り返ってみる。

私が一番感動したのは、北京五輪ソフト女子だ。

あの上野投手はすごかった。
2日間で400球を超える投球をして、
「みんなのおかげで、勝てた。」

こんな言葉が出てくるなんて、上野投手は、性格も金メダルですな。

決勝のアメリカ戦に勝利し、皆で抱き合うシーン。
何回も観てるけど、何度観ても熱いものがこみ上げてくる。

これは、日本のスポーツ界において、名シーンとして残るであろう。

フィギュアスケートでは、浅田真央が、キム・ヨナを破りグランプリファイナル金。
女の時代ですなあ。

コピー ~ 20080822-00000909-reu-spo-view-000ソフト

この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
ワシの昭和の歌ベスト100 17曲目
山本リンダ - どうにもとまらない (1972)


山本リンダ
今回の、「ワシの昭和の歌ベスト100」は、山本リンダですなあ。

まあ、私が小学校低学年のころブレイクしてましてね。
ヘソを出した奇抜な衣装と踊りで、人気がありました。

まあ正統なアイドルではなく、派手さが売りのアイドルといった印象でした。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、

山本 リンダ(やまもと リンダ、誕生日(自称):1951年3月4日 - / 1971年以前の記述における誕生日:1949年3月4日 - )は、福岡県小倉市(現・北九州市小倉区)生まれの女性タレント、歌手である。本名稲葉あつ子。実父は米軍兵士であったが山本が1歳の頃に朝鮮戦争で戦死した。

幼少時代に父を亡くし女手一つで育て上げられたため、とても貧しい家庭に生まれ育った。4歳の時に神奈川県横浜市神奈川区に引っ越す。小学校時代は、ハーフという事で学校では男子にいじめられ、近所の大人たちからも白眼視されていた。

そんな中、母に楽をさせたいと思い、モデルのオーディションに応募する。1962年に雑誌『装苑』のモデルオーディションをきっかけに、人気モデルとしての活動を経て、1966年、15歳の時、ミノルフォンレコード(現・徳間ジャパンコミュニケーションズ)より遠藤実作曲のシングル「こまっちゃうナ」でデビュー。

けっこう、苦労人のようである。

山本リンダ - どうにもとまらない 


社会人となった私が、よく行ってたスナックのママさんが、この歌が得意で、イスの上やカウンターの上に立って、踊りながらカラオケしてた。
それが、この店の名物でもありましたな。

それと、昔ダンスサークルの人たちと合コンしたことがあって、その人たちもこの歌を踊りながらカラオケしてた。

意外とコアなファンがいるのかもしれない。

余談だが、山本リンダは、多分S学会に入会してる。

山本リンダが、平成名物テレビヨタローという、深夜番組にゲスト出演した時に、若い落語家から宗教を変えろと、揶揄されてとたんに不機嫌になったのを覚えている。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
昨日は、仕事納めだった。
朝礼したあとは、第一工場、第二工場、事務所の片付けを手分けして行う。

私は第二工場の片付けだったが、ゴミに出したのが、なんとダンプカー5台。
使えない資材など含めてだけど。

昼までかかった。

その後は、家に帰って風呂。

コピー ~ SN3D0004
15時からは、忘年会だった。
今年3回目。
建築屋は、飲む機会がどうしても多い。

うちは、小さいながらも元請なので、少ない方だ。
下請けのところは、付き合いが多いので、週に2回づつなんてえとこもざら。

昔うちで建築したという、料理屋で1次会。
そして2次会3次会と続いた。

私は仕事は熱心でないが、こういうのは熱心なので飲りましたね。

15時から始まった忘年会は、23時でお開きとなったのである。

昨日の忘年会は、前に記事にしたことのある、15年勤めた工事監督の送別会も兼ねていた。
これは、悲しい出来事だった。

彼には、新天地で活躍して欲しい。
心から願う。

コピー ~ SN3D0006


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
阪神金本、5億5000万円で更改=3年連続日本選手の最高額に-プロ野球 12月25日18時18分配信 時事通信

金本
 阪神金本知憲外野手(40)が25日、兵庫県西宮市の球団事務所で契約更改交渉に臨み、今季と同じ年俸5億5000万円プラス出来高でサインした。3年連続の現役日本選手最高年俸は確実。3年契約の最後となる来季は「日本一になって関西を熱くしたい」と語った。球団には裏方の待遇改善などを求めたという。
 昨オフに左ひざの手術を受けたが、今季も不動の4番に座り、通算2000安打、同400本塁打を達成した。しかし、チームは巨人に大逆転を許して優勝を逃し、来季は真弓明信新監督の下で屈辱を晴らす年になる。今季終了後にも左ひざのクリーニング手術を受け、「春季キャンプ開始の全員ランニングに加わっていたい」と金本
 連続試合フルイニング出場の「世界記録」も1330に伸び、「できる限り元気な姿でグラウンドに立ちたい」と話した。金額は推定。 




少し前まで万年Bクラスだった阪神が、近年2度の優勝を成し、Aクラスに定着したのは、星野元監督、岡田前監督、そして金本のおかげだと私は思っている。

今回の、「がんばれ阪神タイガース」は、その一角を占める、アニキ金本である。
40歳にしてこの成績。
球界トップの年俸は、当然と言えよう。

金本に関して言えば、成績だけでなく若手に対する影響力も絶大だ。
アニキというあだ名は、伊達ではないのだ。

金本は広島の出身で、地元のカープに入団した。
カープのプロパー中のプロパー。
いわばミスター赤ヘルになっていた選手である。

将来の彼は、広島カープで指導者の道につき、監督になっていた人物である。
その広島の至宝が、なぜか阪神にきてくれた。

一昔前のカープの選手は、フリーエージェントもせず、カープを貫く人が多かった。

それが、最近では、他球団に流れる選手が多くなった。
我が阪神に来てくれた選手は、金本、新井、町田。
彼らがそろってカープを出たというのは、広島カープの球団上層部に問題があるのかもしれない。

それはともかく、アニキ金本。
阪神の至宝、否日本プロ野球の至宝であるところの金本は、大事にせねばならない。
あと5年は第一線で活躍してくれると信じている。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ CA330096

ここはとんかつの、チェーン店ですなあ。

少し安めのチェーン店。

この店では、大きさによって松竹梅と分かれている。

今回私は、一番小さくて安い梅のカツどんを選択。

金514円也。

コピー ~ CA330100

値段は490円に消費税だから中途半端な端数がつくんですねえ。

店の外の看板には490円と書いてあるが、内税の時代にこの表記。

いいのかしら

味は、まあ・・・、普通ですな。

可もなく不可もなし、といったところ。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ middle_1153796867
クリスマスですなあ。
師走というのは、本当に忙しいけど、いろいろイベントがありますなあ。

クリスマスイブである昨日。

私は、相変わらず6時40分から朝礼して、結局22時40分まで働いていたので、クリスマスなんていったいどこの国の出来事。

あーあ、私は元来働き者でないのにこんなに働いて、などと思った。

しかしなんですなあ、会社には私が帰ったあともまだ働いている人がいるというのだから、なんだか良く分からない。

生きるって何?みたいなことをぼんやりと考えた。

たがために、われ働くのか・・・

そんなことを思ったりしていると、なぜかくだらないことを思い出した。

昔、私が中学生のころ、クリスマスの時期に、
「メリークリトリスーー」
と絶叫する同級生がいて、私が通った田舎の中学校では、それなりに受けてたのをなぜか思い出したりした。
そういうギャグでも、笑えてた時代が懐かしいw。

それはさておき、なんだかよく分からないが、今勤めてる会社の社長が、クリスマスケーキを買ってくれた。
画像がそれです。
コピー ~ CIMG2056

10人ほどの社員全員と、大工さんたちに一個づつ。
良く分からない会社だw。

まあ、うれしかったですよ。
買うと2,000円以上はするので、単純にありがたい。

さて今日も仕事か。

メリークリスマス
みなさんは、いかがお過ごしでしょう。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ P1020010
妹の家で飼ってる、猫のミン太郎。

ちょっと不幸せそうな、猫ちゃんですなあ。

姪っ子が、いたずらをした。

乱暴な姪っ子である。

ちょっと可愛そうな気もするが、二人は仲が良いのである。

コピー ~ P1020019


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ 影武者2
この映画は、黒澤明の後期を代表する作品であるが、二転三転していたそうだ。

勝新太郎を想定してつくられたシナリオが、勝を降板させたことにより、黒澤組の常連、仲代達矢が、急遽影武者を演じることになった。

もうだめだろうと、評価されていた黒澤に資金の援助をしたのは、黒澤チルドレンともいわれる、コッポラ、ルーカスだ。

日本の予想と異なり、影武者は、カンヌのグランプリに輝き、さらにアカデミー外国作品賞の候補になったりした。

外国でも評判となった作品だ。

私は、NHKで放送された影武者のドキュメンタリーを、観たことがあるが、
なるほど、黒澤は癇癪の持ち主ですなあ
よく、怒っていた。

助監督はおろか、俳優にいたるまでだ。

何をしてるんだ、悪い癖だよ、顔色が青いぞ、そんな家臣がいたら、全てが台無しだ。

などなど、ひどいものであった。
なるへそ。黒澤天皇であった。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
ワシの昭和の歌ベスト100 16曲目
ゴダイゴ 銀河鉄道999


ゴダイゴ
昭和時代、ゴダイゴは一時期流行ってましたなあ。
出す曲出す曲が常にヒット。
そんなゴダイゴがバリバリに売れていた頃に、映画版「銀河鉄道999」の主題歌を歌った。
相乗効果とでもいうんでしょうかねえ。
無茶苦茶大ヒットでした。



テレビアニメ版の「銀河鉄道999」は、ささきいさおの主題歌で、ストイックなメロディーだった。
一方映画版の方は、ご覧のようにゴダイゴの派手派手なメロディーで、最初は違和感がありましたね。
またテレビアニメ版の主人公鉄郎は、原作漫画の顔のままだったが、映画版の鉄郎は、男前のアイドル顔で違和感がありましたなあ。

映画版は、女性に人気があったように思います。

余談ですが、この映画版「銀河鉄道999」にも出てくるキャプテンハーロックは、もともと宇宙戦艦ヤマトに出てくるキャラクターだったとか。
主人公古代進の兄古代守がキャプテンハーロックになって、ヤマトとともに敵と戦う構想だったそうですな。
テレビ版宇宙戦艦ヤマトが不人気の為、放送回数が減り、泣く泣くそのエピソードが削除され、古代守は情けないキャラクターになったそうな。

さて、ゴダイゴは、ボーカルがタケカワユキヒデ、リーダーはミッキー吉野だった。
この太っちょのリーダーも、薬でつかまってましたねえ。

テレビドラマ西遊記の主題歌も大ヒットだったのを覚えてます。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
ふぐ
昨夜、今年2度目の忘年会に参加した。
今回も、仕事のからみですが。

会場のすし屋ででた料理はふぐづくし。
なかなかであった。

まあ、それなりの緊張感を維持しながら、忘年会は成功に終わった。

私は、先日より風邪をひき、体調は最悪だった。
したがって、一次会で失礼した。

会社の経費で飲むので、タダだけど、仕事がらみなので、リラックスはできませんなあ。

さて、一次会で家に帰った私は、ベッドに横になり何気なくテレビをつけ、チャンネルをガチャガチャしてると、
あれっ、という番組が。

それが昨夜放送されてた、映画「影武者」である。

影武者
私はこの作品が好きですなあ。
観るのは、はて、何回目だろう。
映画「影武者」はご存知の通り、黒澤明作品である。

黒澤後期を代表する、娯楽大作である。

ひょんなことから、仲代扮する元泥棒が、武田信玄の影武者に据えられる。
人は城といわれた武田家臣団とともに、信玄の死を隠し通す。

やがて、影武者であることがバレ、
新興勢力の織田・徳川連合軍に滅ぼされるまでを描いたものだ。

長篠合戦で勝頼率いる武田家臣団は破れ、武田家は一挙に崩壊していく。


武田信玄の息子、勝頼は愚息のように描かれている場合が多いが、実際は文武に長けた優秀な当主だったそうですな。

それよりも、織田徳川が勝頼以上に勝れていたからに他ならない。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ CA330191
定食屋というのが、結構多くなってませんか?
少しこぎれいな。

私の住む愛媛県には、あちらこちらに同じチェ-ン店が、町の名前をつけて出てますねえ。
今回は、ごはんや福武食堂。
西条市というとこにあります。
好きなおかずを選んで。
私はここのメンチカツが好きなので、このようになって。

コピー ~ PAP_0159

ご飯大盛りの値段は一緒。
金550円也 まあまあですねえ

千の風になっての声楽家秋川 雅史が、来店したという写真がありましたので、添付します。

コピー ~ CA330190


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。

武市半平太

武市2
今回の人物、武市半平太は、下級武士である土佐郷士の中では、「白札」という、郷士の中では上位の階層に位置した。

軍隊の位で言えば、准尉といったところか。
下士官と将校の間に位置する位である。

一時は、山内容堂ともいい関係の時があった。

それは、吉田東洋という、現代の会社で言えばやり手の専務を暗殺するところから始まった。

武市の指令で、那須たち土佐勤皇党の精鋭が、東洋を暗殺した。
そのクーデターは見事成功し、土佐勤皇党を率いる武市は、一躍藩の中枢に影響を持つに到った。

しかし、それは短い栄光だった。

なぜなら、土佐山内家は、徳川の親藩だったからだ。

徳川の家来。

だから、人材は多かったけれど、藩自体が尊皇攘夷に向かわなかった。
そこが、藩一丸となって、倒幕を志した外様大名家の、長州、薩摩の志士と異なる。
土佐の志士たちの悲劇である。

もしも環境が違ってたら、違う藩に生まれていたら、武市は明治政府の中枢に座った人物だったかもしれない。

武市3
秀才で剣もたつ、文武両道で人望も厚いという武市半平太。
最期は、見事な切腹をして果てた。

誠に残念な人物なのである。

高知県に建つ、武市半平太の銅像は、今何を思っているのだろうか。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
武市半平太

コピー ~ SN3D0028
土佐の維新の志士たちのリーダーである。
土佐勤皇党を組織し、その中には海援隊の坂本龍馬や、陸援隊中岡慎太郎らも属していた。

武市という人間には、とかく冷たさというか、暗い影がつきまとう。

それは、岡田以蔵をつかって、暗殺指令をだした人物だったからだと思う。

人をつかって暗殺を企てる人間には、どうしても冷たいイメージがつきまとう。

しかし、司馬遼太郎の「龍馬が行く」や、小山ゆうの「おーい龍馬」などを読むと、可愛らしい部分も読み取れるのだ。
たとえば、江戸留学時の三大道場剣術大会で、大会には出場せず、裏方にまわったという小心な部分などに、私は武市の可愛らしさを感じられるのだ。。

彼は年を重ね、天誅という名の暗殺指令を出すようになってから、残忍さがでてきたのだろうか。

実際の武市は、思慮深く、土佐の郷士から祭り上げられ、江戸の桃井道場でも塾頭に推されるくらい、人望の厚い人物だったようである。

土佐藩は、元々長曽我部元親という強い戦国大名が支配していたが、豊臣秀吉に滅ぼされ、そして徳川家康が関が原に勝利した後に、山内一豊が大名として一国の主となった。
もちろん政治の中枢を担うのは、他所からきた山内の家臣団である。

一方、長曽我部の家来はどうなったかといえば、郷士という身分でかろうじて武士の身分に留まった。
その在来の武士である土佐郷士に対して、山内の家来は上士という。

郷士と上士。

司馬遼太郎曰く、土佐の身分制度は独特で厳しかったそうだ。

たとえば、上士は下駄を履くが、土佐の郷士は下駄はダメ。
郷士は、雨が降っても傘をさしてはならぬという、大相撲で言えば関取とふんどしかつぎくらいの身分の差があったのである。

※明日に続く


banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
昨日記事にした、お菓子「土佐浪人クラブ」を開けてみた。

コピー ~ SN3D0021
値段が500円ほどなので、さほど期待はしてなかったが、1枚1枚きれいにパックされたクッキーだった。
パックの絵柄は、SD龍馬のイラストだ。

「よし、一個食べてみよう!」
パックをめくる。

コピー ~ SN3D0022
いきなりの一枚がこれだった。
映画「ファイト倶楽部」っぽい感じだ。
そして、私は若いときの記憶が蘇ってきた。

土佐浪人

私は、18歳のとき、初めて高知県に行き、桂浜の砂を踏んだ。
雄大な太平洋に面する桂浜は、瀬戸内海育ちの私にとって、刺激的で、自然と
「♪土佐高知の はりまや橋で ぼんさんかんざし 買うをみた」
という、よさこい節が頭をよぎった。
土佐の郷士が、桂浜でうたった歌だ。

お土産に買って帰った、高知の郷土史家の100ページほどのお土産本を、家に帰って読んだ。
土佐郷士、維新の志士。
それまでの私は、学校の授業で習っただけの知識だったが、明治維新を成すためにどれだけの血が流れたか、この本でリアルに感じることができた。

その後は、お決まりのコースで、司馬遼太郎の「龍馬がいく」の長編をいっぺんに読破した。
明治維新は、私の好きな時代となり、維新の志士は私のあこがれとなった。

今回なにげなく、手に取ったお土産、「土佐浪人くらぶ」だったが、その当時の記憶が蘇ったので、土佐の志士を記事にする。
短期連載の、ミニシリーズをここに開始します。



banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ CA330069
偉人の中で、信長と並んで人気の高いのが、坂本龍馬ではなかろうか。

隣県の高知県では、坂本龍馬はすごい人気である。

高知県の空港は、高知龍馬空港という。

桂浜に行けば、坂本龍馬関連グッズも数多くある。

今回の画像の土佐の浪人クラブは、クッキーだ。

一枚一枚に、幕末の志士がプリントされている。

その絵は、かなり可愛らしく描かれており、殺伐としたイメージの土佐志士とは違和感がある。

龍馬や武市半平太、中岡、吉村など。

これは、ストイックなアニメーションである、機動戦士ガンダムが、二等身のSDガンダムで出てきた感じににてますなあ。

余談であるが、再来年のNHK大河ドラマは「龍馬伝説」だそうだ。
主演は、福山雅治。

ちょっとイメージが違うなあ。

この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
ワシの昭和の歌ベスト100 15曲目
紙ふうせん-冬が来る前に


今から10年ほど前に、職場の先輩にカセットテープを借りたことがあった。

それはフォークソングのテープでいろんな歌手の曲が入っていた。

松山、陽水、アリスなどのそうそうたる名曲が入ってた中で、特に私が気に入ったのが、紙ふうせんの「冬が来る前に」である。


※画面をクリックすれば、映像が観れます。
※観れない時は、ダブルクリックしてください。

サビのハーモニーが美しいですなあ。

赤い鳥が路線対立から解散し、メンバーだった後藤悦治郎と平山泰代夫妻が紙ふうせんとして活動を始めたそうである。

赤い鳥の同じメンバーだった山本潤子夫妻が、ハイファイセットを結成し、ニューミュージック化していった中、紙ふうせんはフォークの道を守ったという感じか。

現在も活動中だそうである。



banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ P1020049
今回は、コンビニおにぎり弁当。

食事する時間があまりなかったので、コンビニの駐車場で食べました。

私が学校を卒業して、最初に入った中堅住宅メーカーの上司だった工事課長は、車を運転しながら弁当を食べ、それを自慢にしてた。

ハンドルと、メーターの間に弁当を据えて、箸でハンドルをよけながら、ぱくりぱくりと。
携帯禁止の現在だと、問題になるような運転でしたね。時代ですね。

私が最初に勤めた会社は、倒産し皆失業者となってしまったのですが、工事課長は元気なんだろうか。
福岡に帰ったと聞いてるが。

コピー ~ P1020051
本当に時間がない時は、運転しながら食べる。
本当は、注意義務違反とかになるのかもしれないけど。

おにぎりは、日本が生んだ優れたファーストフードですなあ。
炭水化物なので、すぐエネルギーに変わるのである。



banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー ~ middle_1153796867

眠い
本当に眠い。

時計の針は、今午前1時。

私は、朝6時40分から働いてるが、昨日は午前0時まで働いてしまったのだ。
つまり、17時間20分も、労働したことになる。

やることが山ほどあるのだ。
不思議なくらい。

きつい。

明日も、朝6時40分に出社。
つまり、あと5時間ほどで起床せねばならない。

私は元々、そんなに働き者ではない。

はたしてこんな毎日を、続けていけるのだろうか。

甚だ疑問だ。
つかれた。



banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。
コピー (2) ~ SN3D0036

画像に注目していただきたい。
農林大臣賞受賞とある。

そうなのである。
高松市で営業している、このうどん屋馬渕は、輝かしい賞に輝いたという製麺所なのだ。

味はまあまあ、といったところだ。

店は汚い。

コピー ~ SN3D0038

まあまあといった感じ。

以前、6年くらい前だったか。
茹でたてを食べたことがあった。

これはうまかったなあ。

麺ができたて、水で締めたてで、麺が若い。

多分、打ち立ての麺なので、讃岐うどんはうまいのでしょうなあ。


この下をクリックしていただくと、私に1票となります。

banner2.gif
  ←押していただくと、 【人気ブログランキング】
  ←ありがたいですな 【FC2ブログランキング】

みなさんのコメントに、コメント返しできてませんが、読まさせていただいてます。ありがとうございます。