fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2011/06123456789101112131415161718192021222324252627282930312011/08

先日行われた松山サマーナイトフェスティバル最終日の報告です

まずは余談から

屋台が出ていた
今流行りの、B級グルメ

CIMG1959 - コピー
パックの焼きそばが600円とは
B級と謳いながら、値段はS級ですなあw
原価はいったいいくらなのだろう
なんてえことを想いながら通り過ぎた

CIMG1960 - コピー
子供向けのアトラクションがあり、画像がそれ
ふわふわなんとかというもので、子供たちが中で飛び跳ねていた

CIMG2013 - コピー
画像は仮面ライダーショー
赤い矢印は、悪役のショッカーみたいな三下奴
「今は何ライダーなのだろうか、私が好きだったのは仮面ライダーV3だったなあ
ホッパーとダブルの風車のライダーベルトを持っていたな」
などと思いながら、わきを通った

CIMG2015 - コピー
初日、渡邊一成の懸命な先行に関わらず、不甲斐ない結果となった山崎
2日目最終日は、山崎らしい捲りが決まり、お立ち台にあがった


CIMG1986 - コピー
アンケートに協力してくれというので、協力すると粗品をもらった
私は3色ボールペンが好きだし、第7回サマーナイトフェスティバルの文字が、ペンに記されてるので、けっこう嬉しい
あと、アンケートに協力した人の中から抽選で100人ほどに、選手のサインがWプレゼントということで、
希望する選手3人に記をつける

私が選択したのは、
新田祐大、深谷、神山雄一郎の三人
村上義弘は、倍率が高そうだったので、やめた

当選者には後日発送とのこと

<明日につづく>


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
スポンサーサイト



松山サマーナイトフェスティバル
決勝9レース

(1)神山雄一郎 栃木61期
(2)坂本亮馬 福岡90期
(3)伏見俊昭 福島75期
(4)五十嵐力 神奈川87期
(5)深谷知広 愛知96期
(6)紫原政文 福岡61期
(7)南 修二 大阪88期
(8)小嶋敬二 石川74期
(9)長塚智広 茨城81期

(2)坂本‐(6)紫原
(5)深谷‐(7)南‐(8)小嶋
(9)長塚‐(1)神山
(3)伏見(単騎)
(4)五十嵐(単騎)

※並びは競輪マガジンより

さ、決勝
並びをみて意外だったのが、小嶋と伏見
小嶋が深谷の番手を選択せず、3番手を選択したのは、深谷を南に守ってもらうためか、あるいは自分が自分のタイミングで捲りたいがためなのか
伏見が単騎を選択したのは、いい位置どりをして、海老根のような捲り追い込みを狙った表れか

このメンバーでは、深谷の先行となるだろう
深谷の先行逃げ切りVS長塚、坂本、伏見たちの捲り
といったところなのだが、奇妙な動きの多い坂本が、飛びつきとか分断とか変な動きをするのではないか

展開によったら、伏見や小嶋が捲りで決めるなんてのもありそうだ

しかし深谷を倒す最右翼は、誰がなんといっても、長塚
あの迫力の横の強さ
大ギヤに関わらない縦への、あのダッシュ力
今の長塚不沈戦艦は、本当に恐ろしい

先行の深谷は、もがいてゴール前で垂れる可能性もあるので、深谷ラインと長塚ラインのからみで、ボックスで勝負する
まあ、しぼることができなかった

(1)神山(5)深谷(7)南(9)長塚


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです



神様仏様、神山様が、6年振りにビッグを制す

結果 的中

先行の深谷に、長塚が飛びつき
深谷番手の南は、吹っ飛び、もう一度チャレンジするも、不沈戦艦長塚に飛ばされ、神山にも飛ばされ
深谷三番手、小嶋の捲り届かない中で、
長塚番手の神山が、ゴール前長塚をどかし、驚きの差し脚で一着
2着には、深谷が入り、3着に長塚が入線

決勝のキ―である、深谷の番手は長塚が制した
それも、当り前のように
長塚の、あの横の強さは驚くばかりだ
暴れん坊将軍と言った感じ

次に驚いたのは、神山
あの差し脚は、すばらしかった
驚いた

先行した深谷も、長塚も、神山の差し脚に沈んだ

1=5 2580
1-5 11120
サマーナイトフェスティバルがやってきた
春に予定されてた2年振りの松山記念が中止となってしまったので、私の地元松山では、待ちに待ったビッグの開催である
サマーナイトフェスティバルはGⅡだが、通常のルールと違い、2日間の開催で1着のみが決勝に進むのが特徴
先行型の選手は、自分が一着に入ろうとするか、あるいは、最初から番手を一着にするため犠牲的走りをするか、通常開催以上に両極端になるのが特徴か

ちょうど同じ日に、プロ野球オールスターが始まったが、ニヤニヤしながらオープン戦みたいな試合してるのを観るより、真剣勝負のサマーナイトの方が私は面白いと思いますな

さて、本日第1レースに間に合わないことが分かってた私だったが、1分でも早くと松山競輪場に急いでいった
到着する
本来なら1レース目は終わってたはずだが、スタンドの席についた私が目撃したのは、なんと発送機の故障で職員たちが右往左往している様子

CIMG1961 - コピー

初日の1レース目で故障とは、事前の整備が悪かったということだろう
不甲斐ない職員に対し、スタンドからは、やいのやいのの罵声が飛んでいた
いやあ、発送機の故障なんて、初めて見たけど、そんなこともあるんだなあ
結局、1番車の発送機は、交換された
まあ結果として、1レース目から見ることができて、私としては幸いではあったが、波乱含みのスタートであった

その1レースは、五十嵐が2段駆けで順当に勝ち上がった

2R、坂本亮馬が、捲りで決めた
贔屓の新田祐大は先行したが、散る

3R、関東2段駆けならぬ3段駆けといった感じで、神山雄一郎が制す
自分の弟子の神山拓弥と、盟友武田の弟子の牛山が、神様仏様神山様のために、最初から狙ってましたな

ここで、私は屋内のイベント会場へ行ってみた

CIMG1964 - コピー12

素人さんの有志が、自転車を漕いでバーチャル競輪しよう、という催しもの
予選を勝ち上がった素人さんが、最後、現役の競輪選手(岡田選手だったかな)と闘うというものだったが、機械の故障で決勝戦は中止
発送機の故障といい、主催者の段取り悪いなw

4Rは、伏見が中団からの捲りで、貫禄の勝利

5R、小嶋が最後方からの捲りで決める。やはりツボにハマった小嶋は怖い
小嶋社長の調子、あがってきてますなあ
逆に、ここんとこ調子を落としてた平原が落車した
頭から落ち、前方に一回転してもんどりうっての転倒で、痛々しかった

CIMG1984 - コピー

担架で退場する平原

CIMG1985 - コピー

自転車のタイヤのチューブが千切れており、落車のひどさを物語っている
ここんとこ調子を落としてるが、すばらしい選手なので、けがが心配だ

6R、今をときめく浅井と海老根の一騎打ちが期待されたが、なんと紫原が才迫の先行に乗り、一着
浅井は、才迫を捲れなかった
浅井は多分練習不足だ。明日も期待できないだろう

CIMG1987 - コピー
お立ち台でインタビューの紫原

まあ、大きな波乱というのは、このレースくらいだった

イベント会場では、レースの合間に、井上茂徳の鬼足解説があった

CIMG1974 - コピー

CIMG1988 - コピー
これは楽しいものだった

もうひとつのイベントは、U字コージの漫才

CIMG1981 - コピー

以前、小倉競輪祭に行ったとき彼らが来てて、私は彼らの漫才にクスリともしなかったので、今回は1分間ほどで聴くのをやめた
もう少し腕のある芸人を呼べ、主催者

7R、南が佐野の捲りにのり、一着。 武田は出遅れて追い上げての2着だったが、調子は悪くない感じ
山崎は×。あれだけ渡邉一成が先行してくれたのに、ひどい話だ。ブロックもしないし。山崎を買わなくて良かったぞ
「山崎帰れ」という罵声が飛んだが、しょうがないぞあんなレースでは

CIMG1992 - コピー

インタビューのあと、南選手に私は握手をしてもらった。ありがとう

8R、松坂番手の長塚が、村上義弘をガツンとブロックし、返す刀で東口をブロックし制した
村上も東口も、横に弱い選手でないのに、長塚というのは本当、不沈戦艦である
先行した松坂も本当に力強く、2着に残り驚いた

CIMG1994 - コピー
8Rの両雄、3番車の長塚と2番車の村上義弘

CIMG1996 - コピー
発走前の様子

CIMG1997 - コピー
勝利し、スタンドに手を振る長塚 
ピンボケ残念だが、動いてるので難しいな

最終の9R
誰がなんといっても深谷である
G1も制し、深谷時代の幕開けを告げたが、やはりスタンドの声援も一番多かったように思う
その深谷の番手を、吉田、成田、合志の3人が争うという
3人の競りというのを、私は見たことがない
レースは、先行の北津留が意外に頑張り、最終バックあたりで、北津留番手の加倉の強烈なブロックに捲りの深谷は失速したが、その後踏み直してグングン加速し一着
スタンドからは、その凄まじさに溜息がもれた

本当にすごい

CIMG2006 - コピー
お立ち台でファンに握手する深谷

CIMG2009 - コピー
競輪界の新しき王、深谷21歳
少し貫禄も出てきたように思う

お立ち台で、ファンに握手した数も、深谷が一番多かった
丁寧に

間近で見た深谷は、あどけない顔立ちにズングリとした体躯といった感じ
身長169センチの深谷は、けっして恵まれた体ではない
やはり人並み外れたバネなのだろう
垂直飛び1mと聞いたことがあるが、あのバネは素晴らしい

ということで、初日のレポートは終わり

武田、村上兄弟、新田などの落選は残念だけど、
一着通過の一発勝負の割に、波乱のレースは少なかったと思う
なので穴党でない私は、2Rから最終Rまでやって、数千円だけど浮くことができた

さあ最終日は土曜なので、明日は早めに行くつもりだ

CIMG2012 - コピー
闘いすんで、日が暮れて・・・・


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
middle_1155568049.jpg


日本の電力会社の、原発の運転能力は小学生レベルのような感じである
今回の福島第一原発事故の対応を見てると、まるで、うちの小学5年生の姪っ子が、10トンのダンプを運転してるがごとき危うさだ
小学生が、お父さんの運転の仕方を見て覚え、砂利を山もりつんだデッカイダンプトラックをすごいスピードで、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ
もし、小学生の集団に制御不能になったダンプカーで突っ込めば、恐ろしいことになる
東京電力の原発運転レベルは、そんなものだろう

しかし、電力会社の広報力は一流
なぜなら、湯水の如き宣伝費のおかげ
地方自治体、新聞、テレビをはじめとする、各マスコミを、札束でひっぱたき、都合の悪い情報を出さないようにしてきた
経済産業省の役人を、各電力会社は取締役で天下りさせ、最後は副社長にして退職金をばらまく
札束広報だ
今度なった東京電力の社長も、広報出身

今回の電力不足デマを、小汚い一流の広報力で流してるのかもしれない
本当は、原発以外の、水力発電や火力発電などを足すと、真夏の電力が一番ピークの時より、発電量が多いらしい
行政が発表している、データを累積したものだそうだ

それが証拠に、新潟の柏崎刈羽原発の事故で、点検のため日本中の全ての原発を停めたことがある
季節は夏
一番電力が必要な季節

ほんの数年前の出来事である

あの時、日本で停電が起こっただろうか
どこも停電になんかならなかった

日本の電力は余っている
亡くなった清志郎が、20数年前、サマータイムブルースで歌ってる通りである

原発御三家、東芝の圧力で発売禁止になったといういわくの曲
以前紹介したことがあるけど、もう一度ユーチューブを張ります



このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CA330103ブログ用


日本のことわざに
「他人のふり見てわがふり直せ」
というのがある

福島の原発事故の悲惨な状況を見て、ドイツでは脱原発法が可決され、イタリアでは国民投票の圧倒的多数の反対で、首相は原発推進を諦めた
スイスも脱原発となった

ヨーロッパ全体では、ストレステストを行い、原子力発電所が過酷な事故に耐えれるかどうかの検査するという

ところが当事者たる日本が、早々と安全宣言を出し、佐賀の玄海原発を再稼働するという
規制する役割である安全保安院が、住民の説明会で「玄海原発は安全です、事故は起こりません」
というのも、全く変てこな話、本末転倒
やはり電力会社に天下りするような人たちに、原発の安全を担わせるというのは、無理があるだろう

それはさておき、管総理には、人間的に問題があるのかもしれない
しかし、ストレステストを行い安全性を確認するという主張は正しいと、私は思う

海江田大臣は、人柄は良さそうだが、あの安全宣言はおかしい
経済産業省の官僚に取りこまれてしまい、彼らの利益を代弁しているのではないか

いっそのこと、今動いてる原発を全て停めて、ストレステストというやつをやってみてはどうか
電力会社の言うように、ほんとうに電力不足で停電するのか


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
コピー ~ middle_1153796867

11レース決勝
(1)脇本雄太 福井94期
(2)村上義弘 京都73期
(3)金子貴志 愛知75期
(4)堤 洋 徳島75期
(5)市田佳寿浩 福井76期
(6)渡辺十夢 福井85期
(7)田中 誠 福岡89期
(8)紺野哲也 宮城69期
(9)山口幸二 岐阜62期

(1)脇本-(5)市田-(6)渡辺
(2)村上-(8)紺野
(3)金子-(9)山口
(7)田中-(4)堤

今場所、調子がよさそうなのが、村上、田中、脇本

特に脇本の、強い先行が光る
一時期、低迷していたが、力強さが戻ってきた感じだ
このメンバーなら、当然脇本が先行するだろう
となると、大本命は地元の市田なのだが、この市田が、なんか今ひとつの印象
先日の寛人親王牌も、なんか弱弱しかった
今場所は決勝まで勝ち上がってきたが、信頼が置けない

ということで私は、地元福井と別れた村上から考えたい

脇本は早めの先行するが、伸びを欠く市田を、村上が抜いてしまうのではないかと予想
そして、金子の捲りでは、脇本まで届かないとみた

(2)村上-(8)紺野、(5)市田、(6)渡辺、(9)山口、(7)田中

以上5点で勝負する


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
middle_1153892453.jpg


福島第一原発は、予想できない未曾有の津波で事故が起こったと、東京電力は言っている
本当なのだろうか
もちろん津波で壊れたのは間違いない
しかし、地震そのもので壊れたのではないかという説も多い
海外の科学者も、データを分析してそう唱える人がいる
国内でも地震そのもので壊れたという学者もいるし、テレビ・新聞でもそういう報道があった

東日本大震災は、マグニチュード9という大きな地震だった
福島第一原発は、震度6の地震で壊れた
震度6である
大事には至らなかったが、青森の原発は震度4の余震で、全電源喪失となった

地震そのもので日本の原発は壊れるのである
そういえば、新潟の柏崎刈羽原発も地震で壊れ、福島に比べれば大したことないが、放射能も外部に漏れでた
直下型なので、津波はなかった

どうも日本の原発は、地震で壊れるらしい
世界で起こる地震の10分の1が日本で起こってるらしい

地震大国日本の中に、54機の原発
考えて見れば、恐ろしいかぎりである


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
コピー ~ middle_1153796867

政界のニュースを見てると、うんざりする
「管総理やめろ、やめなきゃ協力しない」
野党が政府を批判するのは、大事だろう
だが、今は平時ではない、緊急事態だ
10万人の被災者が、今も避難している
国会で批判するのも結構だが、もっと建設的な議論はできないものだろうか
だいたい自民党は、管総理が辞めて他の総理になったら本当に協力するのか
あまり信用できない

今、ストレステストが問題となっている
これは、原子力発電所が、過酷な事故に耐えれるかどうかの検査だそうだ
福島の事故の悲惨さをみて、ヨーロッパで行うらしい
それを受けて、日本でもやろうというのが管総理の考えのようだ

それに対して、海江田経済産業大臣が、不快に思っているらしい
不快の主たる原因は、ストレステストそのものなのか、管総理に顔をつぶされたからなのか
海江田大臣は、すぐにではないが、辞任を示唆する発言を行った

さて、管総理が悪いのか海江田大臣が悪いのだろうか

テレビ報道などを見る限りマスコミは、海江田大臣に同情的である
海江田大臣は佐賀県に赴き、安全宣言をし、国が責任を持つと言い切り、玄海町長と佐賀県知事の了解をとった
佐賀県知事は管総理と会談し、国が責任をとるということが確認できたら玄海原発を再開させると言った
ところが、管総理は佐賀県知事と会わなかった
そして、全原発でストレステストを行うとなった

一度は玄海原発の再稼働に了承していた玄海町長だが、それを受けて了承を撤回
顔をつぶされた格好となった海江田大臣は、辞任の示唆

この出来事を見ていると、確かに海江田大臣は可愛そうだ
管総理のとった態度は、上司としていかがなものかと思う

しかし、玄海原発の再稼働についてはどうなのだろう
海江田大臣や、経済産業省、安全保安院が言うように、本当に安全なのだろうか
福島第一原発の事故は、いまだ継続中で、事故の分析どころではない

ストレステストという耐久試験をやって、本当に安全かどうか確認した方がよいと思う

管総理は、上司としていかがなものかという感じだが、彼の今回の主張は海江田大臣より正しいと、私は思う


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
寛人親王牌決勝予想

11レース決勝
(1)佐藤友和 岩手88期
(2)神山雄一郎 栃木61期
(3)山口幸二 岐阜62期
(4)浅井康太 三重90期
(5)渡邉一成 福島88期
(6)坂上樹大 石川80期
(7)成田和也 福島88期
(8)山内卓也 愛知77期
(9)大塚健一郎 大分82期

(4)浅井‐(3)山口‐(8)山内‐(6)坂上
(5)渡邉‐<(1)佐藤‐(7)成田>・<(2)神山‐(9)大塚>渡邉の後ろを競り

※並びは競輪マガジンより

middle_1153892453.jpg

さて、決勝である
ビッグバン深谷や、武田、伏見、初日の特選を制した村上兄弟が準決で散ったのは残念だが、楽しみな決勝である

好調渡邉一成、成田、佐藤友和に浅井を加えた次代のニューリーダーが決勝に集結

先行は、浅井なのか渡邉なのか
渡邉先行ならば、北日二段駆けで、佐藤の一着や成田の突きぬけが考えられる
北日に今後も世話になる神山は、競りを選択したようだが、北日に遺恨を残すような酷いブロックはやらないと思うが、
本気で競り合った時には、浅井の捲り頃か
大塚の差し脚もあるかもしれない

浅井が先行なら、突然好調になった渡邊の捲りか、佐藤の差しだ
山幸のブロックによれば、成田もあるだろう

神山が競らず、北日の4番手を選択すれば、北日の88期三人衆のいずれかが優勝するはずだが、予想が難しい

それでもやはり、渡邉の先行だ
なぜなら捲り型の浅井は、北日の競りの様子を見たいたいはずで、やはり捲りを選択するだろう
山口がSをとる

渡邉先行で、神山はそんなに酷いブロックをしないだろうと予想し、佐藤か成田の優勝

佐藤は横に慣れてないので、脚をつかい着外もありそう
また、直線が63mと長いので、昨年の市田が見せたような3番手からの突きぬけもあるので、私は成田が本命

(7)成田-(1)佐藤、(5)渡邉、(2)神山、(9)大塚、(4)浅井、(3)山口

押さえには、それぞれ捲りが決まった時ということで、
(4)浅井‐(3)山口
(5)渡邉‐(1)佐藤

この8点で勝負します


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです



浅井、嬉しいG1初制覇
結果 的中(ただし、押さえ車券)

014089_00 - コピー

今場所好調の浅井が、力強い捲りで決めた

並びは浅井が前、渡邊が後攻めだった
残り2周で上がり始めた渡邉だったが、番手の佐藤は神山にちょこんと競られてアウト
これで佐藤と成田の目はなくなった
そして神山は、渡邊のダッシュについていけず、北日から奪いとった渡邉の番手を浅井に奪われてしまう

渡邉は独り懸命に駆けたが、援護する駆逐艦や直援機を失った戦艦のようなもので、丸裸状態

神山が後方でガチャガチャし落車を出す中、渡邊の後ろで様子を伺っていた浅井が力強い走りで渡邉を飲み込みゴール
2着には番手の山幸、3着には4番手だった坂上が入線
中部のワンツースリーだ
北日対中部地区のガップリ四つの力比べを期待してたが、神山が混ぜ返したのでレース的には魅力のないものとなった
私の車券的にも
その神山は、失格となった

数か月前、北京で行われた自転車競技のケイリンで、世界を相手に3着に入った浅井
G1初制覇の勢いで、競輪はもちろんだが、オリンピックでも頑張ってほしい