fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です




今日の徳島での仕事は、まあまあの結果だった
最後は、面白くてきれいな奥さんから解決をいただけてよかった
徳島も明日でラスト
がんばろう

一番上の画像は、鳴門市で見かけた城
鳴門城?と名付けた (笑)

二番目の画像は、蕎麦屋まるじゅうで、せいろ蕎麦とミニ親子丼のランチ
えええ、モリソバのランチで1000円かよ
高いなあ
と思いながら、注文した
料理が運ばれてきて、納得

これだけ小鉢がつくなら、満足だあ
蕎麦の量が見た目より少なかったが、なかなかのランチだった
流行りの数字、980でなく1000円としてるところに、店主の自信めいたものが、見受けられる

最後の画像は、夜飯
鳴門のスーパーマルナカで半額で買ったが、左の弁当が199円、右の助六が149円
半額は本当に安いですなあ
助六は、半分しか食べれず、残りは明日の朝飯へ

明日で徳島も最終日
有終の美を飾りたいものだ


スポンサーサイト








本日も徳島県鳴門市での仕事だったが、結果はまずまずの成績だった
後半失速したのは残念だったが、まあ合格点だろう

一番上の画像は、日の出食堂で喰らった昼食
よくある、好きな皿を取っていくやつ
野菜の天ぷらをメインにしたが、ちょいと頼みすぎたかな
680円

二番目からの画像は、徳島ラーメン大孫での夕食
ラーメン大盛で600円
徳島ラーメンの味にも慣れてきたのか、なかなかうまかったが
それにしても、スープをこんなにまで焦げ茶色にする意味というかセンスがよくわからない

豚骨がベースの博多ラーメン系が、白濁とした美しいスープなのに対し、同じ豚骨を使った徳島ラーメンが、なぜこんなドブのような焦げ茶色がスタンダードになのでしょうな
理解に苦しむ

この大孫では、生卵が無料で入れられる
しょっぱくて苦いスープに生卵を入れると、多少マイルドになりますな

ビジネスホテルに帰り、終礼を終え、ビールを飲みながらテレビ
一番最後の画像が、スーパーマルナカで買った半額弁当149円
これをつまみに、グビグビ

今テレビでは、オリンピックでアーチェリー女子が、団体銅メダルを獲得
おめでとう

柔道は、なかなか金メダルが取れませんなあ
福見でなく、世界チャンピオンの浅見(愛媛県)がでてたら、結果は違ってたかも
まあ、代表決定戦で敗れたのだから、しょうがないんだけどね
サッカー男子は、対モロッコ戦
とりあえず勝って決勝トーナメントに進出してほしいね





今日の仕事の結果は、悪かった
土曜日は稼ぎ時にも関わらず、一軒しか解決をいただけなかった
明日は日曜日
ここ数日間の分まで、取り替えさねば、ならない

画像上は、昼に喰らった山本製麺のザル大400

味はまあまあでしたよ
強いて言えば、もう少し水で冷やした方が、腰の強さもさらにでて、よかったかな

メンチカツとおにぎりの180を加えて、580円のランチでした

晩飯は、松屋の生姜焼き
店で喰らってもよかったのだが、開店直後のためか、ほぼ満席
ドライブスルーで、豚肉生姜焼き定食

味はまあまあ
我が愛媛県には、松屋がないので、久しぶりで懐かしかった

今は吉野家も種類が増えたが、松屋は、昔からメニュー数が多かった

ということでよろしい

ちなみに四国には、セブンイレブンがない




今日も徳島県鳴門市で仕事
結果は、イマイチですな
うーん
徳島の人って、しわいなあ

さて、上の画像は、支那そば三八のラーメン

結論からいうと、なかなかうまかった
画像を見れば分かるが、代表的な徳島ラーメンのスープが、こげ茶色なのに比べ、この店のスープは薄い色だ

これが良い
店に張っていた紹介記事には、黄金色のスープと表現されていた

中細麺は、やや柔らかくて残念だったが、スープがうまくて全部飲んでしまった

このラーメン店の特徴として、自家製のソフトクリームが売られてる点が上げられよう
私は頼まなかったが、二人のお客さんが注文してた

ラーメンとソフトクリーム、妙な組み合わせだ

この店の初代は、元々ソフトクリームを売ってたそうで、
「ソフトクリームが売れる夏以外の季節に、何か売れるものを」
ということで、ラーメンを始めたのだそうだ

何のことはない、ソフトクリームの方が、歴史が古いのだ(笑)

三代目も働く現代では、初代の味を守っているのだそうだ

一番下の画像は、今宵の晩餐
スーパーマルナカの半額弁当
コロッケ、サラダを加えても400円弱は、安いね






2日間の休みが明け、仕事となった
朝7時半に起き会社へ
朝礼などをこなし、徳島へ出発
今の会社では、月の半分は、隣県への出張
泊まりがけでけっこうしんどい
今回の、松山~徳島までは、約200キロ
けっこう遠い


まあ、ぼんやりとラジオなんぞを聴きながら、車を運転

なでしこジャパン、勝利おめでとう

そんな感じで、サービスエリアで喰らったのが、キツネうどんセット

徳島につき仕事
初日としてはまあまあか
今回は、6人できてるので、ビジネスホテルで終礼

その後喰らったのが、3割引で購入した、スーパーキョウエイのハンバーグ弁当350円
プラス、60円のコロッケ
で、都合400円といったところ

今は、ホテルのベッドで、ぼんやりテレビ

おめでとう、サッカー男子
まさかスペインに勝つとは、驚いた
おめでとう

今日は終日家でゆったり過ごした
昨日は、キスケの温泉に入り、カラオケ、マンガ喫茶、劇団四季ミュージカル赤毛のアンと、堪能した

両日ともに、意義があったと考えているが、ちょいと異議あるのが、昨昼に食った冷やし中華
一見すると野菜サラダのような奇をてらったようなフォルム
麺は腰がありなかなかうまいだけに、残念な料理だ

輪切りのトマトや、大きめのレタスは、麺と別々に食わねばならない
冷やし中華の細く切った具は、伊達ではないのである


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです


仁淀川の近くでの仕事は、最後少し取り返しましたが、やはり今ひとつであったと言えます
それでも腹は減ります

画像は、昨日佐川町の豚太郎で昼に食べた、ラーメンチャーハンセット780円

味はまあまあ、懐かしの味

豚太郎は、愛媛県にもあるが、高知県には沢山の店があった

高知が本拠地なのかも

まあ、昔懐かしい味でありますな

昔テレビで、
「お父ちゃん、ぶた太郎じゃないよ、とん太郎だよ」

こんなコマーシャルが流れてたのを思い出した

昨夜私は地元に戻ってきました
今日明日と休みなので、また温泉にでも行って、英気を養いたいと思ってます


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです




未だ高知県
昨日は清流仁淀川のそばの、越知町というところで仕事した
結果は、イマイチ
高知も今日で終わりだから、がんばらねば

二番目三番目の画像は、昨夜の晩餐
ほっともっとの、のり弁当
クーポンつかって、220円は非常にリーズナブルですな

ほっともっとのり弁は、ソースをくれる
ほっかほっか亭では、店によって、ソースだったり醤油だったり

個人的には、ノリにもつくので、醤油が良い

一番下の画像は、ビジネスホテルででる、無料のパン
小ぶりなクロワッサンがうまい





昨日今日と高岡郡檮原町と佐川町を走っている
一番上の画像のような綺麗な川が多い
だが、その際を走る道路は大変
宇都宮人さんが指摘されてたが、国道を酷道と評して、一番上の画像の川の際を走る国道439号線は、ヨサク酷道と呼ばれているそうだ

道は狭く、石ころは落ちてるは、木の枝は転がってるは、水に冠水してたりと大変だった

もっとも、高知県の町道みたいなのはもっと最悪で、狭いし怖いし穴はボコボコあいてるしで、凄まじい

上から二番目の画像は、道の駅に展示されてた水車

高岡郡檮原町では、吉村虎太郎の銅像が建っていた
27才の若さで大和に散った吉村先生に合掌

佐川町では、南山社発祥の地の石碑が
南山社は、土佐出身で自由民権運動に殉じた板垣退助が関わってたそうで、自由党設立とともに発展的解消をした組織だそうだ

最後の画像は、今宵の晩餐
Hotto Mottoの焼肉弁当
通常480円のところクーポンつかって380円
チキンラーメンミニも食べた

味はまあまあかな
維新の町土佐は、個性的な町だ





今日は、高知県高岡郡檮原町で仕事だった
高知県の西側、だいぶ山側の町だ
結果は、ボチボチでした

この日は、腹具合が悪かったのだが、普段頼みにしてるコンビニがなかったので、公共の便所ないかなと、探したのが、維新の門であった

城のような建物の便所を借りて、ふっと脇を見たら一番上の画像

坂本先生に吉村寅太郎、那須親子に沢村惣之丈たち、土佐の維新の志士たち

吉村、那須はこんなとこに生きてたのか
小山ゆうの漫画、おーい竜馬の中で、吉村たちが大和の国で討ち死にするシーンが描かれているが、名場面の一つだ

真っ赤に紅葉したもみじの葉に、己の死に様を投影した場面を思い出す

後半の画像は、今宵の晩飯
すかいらーくガストの、ステーキとハンバーグのプレート
飯とスープ、ビール450円を加えると、1600円だったが、注文した
ちょいと高いが、この日は昼飯に126円分のパンを食べただけだったので、思い切って注文
味はまあまあだった

会計して帰ろうとしたところ、1600円でなく1761円だった
深夜割増と称して、一割の金額が割り増されてたのである
知らなかった

昨日から、高知県須崎町に来ている
南予から、四万十市(旧中村市)を越えてだったので、250キロも走ってしまった

画像は昨夜スーパーで購入した半額惣菜
合計500円弱
牡蠣フライがこれだけ入って、150円、安い

だったのだが、朝起きるとお腹がグルグル
もう二回も便所にいった

思い当たるのは、やはり牡蠣
違う原因かもしれないけれど

まあとりあえず、がんばろう
今日は、休みだった
疲れた体を引きづり、温泉に行った
疲れをとるには、温泉に限る



昨日まで行ってた仕事の成果は、今ひとつだった
鬼北町と野村町だったが、先週の大洲市に比べれば、三分の二程度か

まあそれはそれとして、野村町といえば相撲の町
野村町の武道館に寄ってみた
上の画像がそうだ
なかなか立派

見てると、相撲博物館があり、


野村町出身の元関脇玉春日、現方男波親方のパネルがあった
私の記憶によれば、一場所だけ十両をつとめた現若者頭の伊予櫻以来の関取だったと思う
学生相撲出身で、関脇をつとめ、けっこうな年齢ま幕内で頑張ってた
同年代の部屋付き親方の多い片男波部屋で、見事後継を勝ち取ったと思う
先代は確か、元関脇の玉の富士だったと思う
増井山や、栃赤城らと三役を分けてたのを覚えてる



展示品の中で番付表があった
紙だけでなく木でできたものも
見ていると、前田山の文字
愛媛県出身の横綱前田山

私の父は、保内町喜木
前田山の出身地だが、
死んだお爺さんから、
「前田山ほど、悪い生徒はいなかった」
という言葉を聞いたことを覚えている
喜木村始まって以来の、暴れん坊
漫画のたり松太郎みたいな感じだろうか
私はどかんかいという書物を読んだことがあるので、
前田山の暴れん坊ぶりが、なんとなくわかる



上の画像は、乙亥大相撲にきてくれた関取たち
武蔵丸や若乃花の写真がみてとれた


鬼北町から野村町と走った5日間
野村町には、ダムもあった
今回は悪い印象だが、いつかまた、野村町にもいかねばならないだろう

さて私は、明日からまた出張で、高知県の西部
がんばろう


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです






鬼北町でのお仕事は、なんともイマイチな成績で終わりそう
この日は、最後の夜なので、宿泊してるホテル隣のイタリア料理屋で晩飯
ひとりお疲れ会

ビールに生ハムで始めた
生ハム380円が熟成してて、濃厚でよし
ピザを頼むと、焼きたてで最高
小ぶりながら、500円とは安い
期間限定、真珠パイ280円もなかなか

締めにパスタ
頼もうとしたカルボナーラが売り切れで、
ゴルゴンゾーラの生パスタ880円を注文
これが残念だった
まあ、生バスタを食べ慣れてないというのもあるのかもしれたいが、このきしめんのような固い麺のどこがうまいのか解らない

ホテルをあとにするが、残り1日がんばろう


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
バタバタしてて見れてないのですが、決勝がおもしろそうです
分厚い近畿 対 深谷・長塚

近畿勢は、京都と福井に別れるようですね
調子があがってきた脇本は先行するようなので、さすがに残らないだろう
といってこのメンバーでの市田では、信用しにくい

注目は、深谷・長塚の急造ライン
すげー、常に仇同士の感のある二人が力を合わせて戦えるのか
まるで呉越同舟

うまくいけば、ワンツーフィニッシュだって夢じゃないが、二人でドンケツを争うなんてえこともありそうだ
1+1=3となるのか、はたまた 1+1= 0.5なのか

競輪では個々の実力より、団結力がものを言う
だが、深谷・長塚からは買ってみたい

ということで、

2深谷 1長塚 6市田 7稲垣
のボックスで勝負する





画像一番上は、鬼北町に流れる川
なかなか迫力ものだ

今日ホテルに帰ると、大浴場オープンの案内が
工事が完成したのだ
さっそく入ってみた
浴槽が一つとサウナ
さしずめ、ゴルフ場の風呂といった風情だったが、壁も床もピカピカしてて気持ちよかった
手足を延ばして入れる風呂は、やはりいいね

晩飯には、ホテル近くのサンクス弁当
気になってた焼き鳥皮串を食ってみると、なかなかいける
カロリーの高いものは、やはりうまいですな



昨日は降らなかった鬼北町だが、今日けっこう雨が降っている
先ほどは、雷を伴った凄まじい雨だった

やだやだ
仕事の方も、さっぱりだあ

さて、昼はうどん屋に入った
がんてつといううどん屋

味はマズマズ
冷やしざるうどんなので、腰もあるし、なかなかうまかった

さて、仕事の方もなんとかせねば


今日から鬼北町
鬼北町は私が住む愛媛県の南西に位置し、80キロくらい離れている
今日は九州の方が記録的大雨だそうで、鬼北町も雨と予想してたが、画像の通りでなんとか持っている

もう一つの画像は、昼に食べた弁当
さっぱりしたものがよかったので選択したが、一つ問題が

うどんはよいのだが、にぎり寿司の方に醤油が入ってないのだ
しょうがないので、うどんの汁をつけて喰らった

落語居残り佐平治のなかで、
「刺身を持ってきて下地がきてないのはどういうことだ」
とイラつく客に
佐平治が
「お待たせしました」
と蕎麦のつゆを差し出すシーンがあるが、
その客と同じ気持ちで、変な下地であった





いやあ、湯に行ってこよう、と記事を書いたが、宇都宮人さんの予想通りというか、想定の範囲内とでもいうべきか、キスケの湯に行ってきました
JR松山駅の付近にあり、便利はよい

キスケの湯があるキスケボックスの建物には、温泉だけでなく、ゲーム、カラオケ、麻雀、パチンコなどが楽しめる複合型施設となっている

私は湯に入り、二日酔いで痺れた頭をスッキリさせたが、汗をかいた反動か、生ビールを2杯ものんでしまった
一杯350円

昼時だったので、なにか飯をと思ったが適当な料理がなかったので、外に出て歩いてすぐの北斗のランチ780円を喰らう

鶏肉をメインにしたこのランチは、なかなかうまかった

ここレストラン北斗は、昔からあるが、やや高いレストラン
ランチ780円は庶民の見方だ 食後の飲み物には、コーヒーが飲めないので、オレンジジュースを選択

なかなか満喫しました




嗚呼、頭が痛し
昨夜は、会社の飲みで、19時からイタ飯屋(今はこんな言い方するのかな)、マジックバー、ここからひとりで、キャバクラ、くだんの競輪バーで、ジエンドを迎え、午前三時まで飲りました

画像は、イタリア料理屋の付け出し
に、キャバクラでのサービスショット(笑)

あざーす

といった気分である

結局家にたどり着けず、車泊
今から、温泉に行って、お湯につかろう



画像は昨日仕事した伊予市双海町で寄った海と池
道の駅になっている
海は泳げるし、鯉には餌をあげれる
昨日は、前半散々だったが後半良いお客様に恵まれた

本日と明日は休みなのだが、これから会社の飲み会

何もわざわざ休みの日に設定しなくても、というような心持ちだ(笑)

場所は前回と同じくイタリア料理屋
タダメシタダザケ
よし、飲むぞ喰うぞ