fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2014/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312014/04

コピー ~ middle_1153796867

今日も酔っぱらってる私こと山口ジジイですが、
今私の中に、第二次A子さまブームがきている

まあ、マイブームなのだがw

A子様大好きw

昨日も、彼女が経営する競輪バーに行ったw

彼女と口づけをしたのは、3回目だ

次回、彼女と結ばれよう

ああ、A子さま
あなたは、素敵ですwwww


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
スポンサーサイト



CIMG0090.jpg

今宵は眠れない
なぜなんだろう
朝礼を、F統括部長から褒めていただいたから
23Pあげたから
明後日の、休みの予定をたててたから

わからないけど、今私は酔ってます

誰かに、電話するかもしれません

酔っ払いのたわごとを言うかもwwww

まあ、明日は仕事なので、この辺でおやすみなさい


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
middle_1170356286.jpg

群馬県代表の桐生第一に、まったく歯がたたず、今治西は一回戦で散った

四国勢の、池田や明徳義塾が劣勢ながら、見事に逆転で勝ちあがったので、
地元の今治西にも続いてほしかった

桐生は強いと聞いていたが、今治西だって四国大会を制し、神宮で行われた各地区優勝者が集まる大会でもベスト4に入ったのだから、
まさかこんな大差になるとは思わなかった

私の甲子園春は、終わったのである・・・

しかしなんですなあ
桐生第一は、現1年生が8人現2年生が1人の若いチームらしい
来年の春、夏あたりは、現一年生が最上級生になっているのだから、
地元の方は楽しみだろう

ひょっとすると、全国制覇、なんてえこともあるかもです
いいなあ

今西おつかれさん
だけど、私は松山地区なので、中予のチームに出て欲しいね
今年の夏は、やはり再さいび高校にがんばってほしいね
安楽投手、けがはなおったのかなあ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CIMG5258 - コピー

CIMG5256 - コピー

私が勤める会社の事務所が移転した
マンションの一室を利用した小さい事務所から、5倍くらいの事務所にくらがえ

実はちょいと前の、3月1日の出来事
また、大型ルーキーS氏が入社したのが奇しくも同じ日

それにともない、開所式兼歓迎会を、ってえんで、飲み会があり、食べたのが上記の画像と言うわけだ
なかなか美味かったぞなもし

とくに馬刺し

CIMG5259 - コピー

馬刺しは他所にも置いてあるので、食べたことはあるのだが、
なんか、くさみがある感じがして、ゲテモノといったイメージだったのだが、
この店の馬刺しは、新鮮でうまい
とくに画像中央の、白い奴
たてがみ、というのだそうだが、口の中に入れると、油が溶けてきて、その油が甘くてなかなかほかにない味わい

ということで、満足しましたぞなもし

PS本日、休みだった私は、温泉に行き、映画を観賞し、ストリップにいき、軽く飲んで帰りました
いわば心身ともにリフレッシュし、明日からの仕事に備えます
近々、今日のストリップ記事等をブログにアップしますので、乞うご期待


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
middle_1153892453.jpg

11レース S級 決勝
(1)深谷 知広 愛知 96期
(2)武田 豊樹 茨城 88期
(3)村上 義弘 京都 73期
(4)稲垣 裕之 京都 86期
(5)成田 和也 福島 88期
(6)内藤 秀久 神奈川89期
(7)村上 博幸 京都 86期
(8)稲川 翔  大阪 90期
(9)平原 康多 埼玉 87期

(4)稲垣-(3)村上義-(7)村上博-(8)稲川
(9)平原-(2)武田-(6)内藤
(1)深谷-(5)成田

※並びは、競輪マガジン

深谷の出来は出色だ
連日、すさまじい脚だ
前回の松山記念もそうだったが、その後も相当脚をつくって臨んでる

ただ、他ラインも協力だ
関東は、平原-武田のゴールデンコンビで、二段駆け
何度もこの組み合わせでG1も制してきてるのだから、今場所も調子がいい二人なら、深谷に対抗できる

近畿ラインは、さらにラインが長い
二段駆け、あるいは三段駆けの万全な構えで行くだろう

展開
関東か、近畿が先行し、深谷はまくり勝負とみた
関東、近畿は、二段駆けなので、先行を争うだろうし、
深谷は、後ろに他地区の成田なので、自分が勝つために必ず大まくりするだろう

関東と近畿だが、先行は平原とみた
なぜなら平原はキップがいいから
稲垣は早めのまくりで、駆け抜け、村上兄弟に希望を託す

そこに深谷が、すさまじい勢いでまくってくる
問題は成田がついていけるのか
普段の成田なら、いけるだろうが、宇都宮人さん曰く
「成田が調子おとしてるのが心配」

ということで、ゴール前は大混戦
個人的希望は、深谷が大まくりで制すだが、そう簡単にはいかないだろう

さらには、村上兄弟に、深谷は止められる展開もありなので、
広く買う

深谷と各ラインの番手3人の2車単BOXに、村上=村上をプラスした14通りの2車単で勝負してみる

(1)深谷=(5)成田=(2)武田=(3)村上義
(3)村上義=(7)村上博


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです




輪界の兄貴、村上義弘 日本選手権連覇の偉業

結果 的中 3-2-1 

いやあ、すごいレースだった

ほぼ予想通りの、
関東二段駆け、近畿二段駆け、若武者深谷の大まくりの三つ巴の争いを、
村上義弘が制した

もちろん、近畿ラインを先導した好調稲垣の先行や、武田をけん制した村上弟の献身的な援護があったおかげともいえる
近畿ラインの鉄の結束が他ラインを駆逐し、実を結んだ
今まで近畿ラインを引っ張ってきた村上義弘の優勝を、きっと近畿ラインの3人は喜んでいると思うよ

2着には、平原の番手から二段駆けした武田が、
3着には、大まくりであと一歩まで迫った深谷が入線

それにしても、村上義弘は3度目の日本選手権制覇
これは、怪物滝沢校長に並ぶ快挙だそうだ

おめでとう、アニキ!!

PS 私は今日仕事だったのだが、仕事の合間にネット投票を携帯電話で行うつもりが、
うっかりして投票時間に間に合わず、車券を買えなかった間抜け野郎であったw
前日の夜中でも、投票できないものかねえ
CIMG5243 - コピー

たぶん最近できた店と思われる

売りはおむすび

値段も安いと思う

ハンバーグ200円をメインにして、おにぎり2個200円と、みそ汁50円を加えて
合計450円のランチ

CIMG5281 - コピー

おにぎりが、口に入れた途端に崩れてうまし

またいこう


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CIMG5242 - コピー

先日の、愛媛新聞の地方欄に、
「坊っちゃん書房閉店」
の記事が見受けられた

私は、46歳の太っちょのおっさんであるが、いまだに漫画を読んでいる

最初、父親から買ってもらった漫画雑誌は、冒険王
(当時少年チャンピオンが席巻してた時代に、冒険王とは、なかなか面白いセンス。ひょうたんとか、怪傑ズバットとか好きだった)
漫画の単行本を買ってもらったのは、ドカベン16巻17巻18巻だったと、記憶している
土佐丸高校とかね
小学生の時は、親に買い与えられてたが、中学生になる前後、男も女もみんな同じだと思うが、
友達同士で、松山の銀天街に行くようになり、古本屋は中古を売っているので安いというのを知り、初めて漫画の古本を買ったのが、坊っちゃん書房だった

確かあの時は夢中で、落とし玉で膨れた財布で、10冊くらい買った気がするが、何を買ったのかなあ

魔太郎がくるや、しまっていこうぜ、そんな中に、ガッツ純の2巻あたりが入ってたかな
まあ、それはともかく買った店が坊っちゃん書房だったというわけだ

私の古本初体験だった店が閉店
やはり寂しいですね

私は、閉店の記事を読む数日前に、まったく偶然に何年振りかに坊っちゃん書房を訪れたのが、上記の画像である
店内は乱雑で、所望の本を見つけるのに、苦労する

CIMG5241 - コピー

渡部昇一の「知的生活の方法」という著作の中に、
「整理されてない本棚を見ると、その持ち主の頭の中が、いかに整理されていかが分かる」
といった感じの言葉の引用があったが、坊っちゃん書房の本棚は商売にも関わらず、ひどいなあ
そんな印象を持った

30年前は、古本屋も数が少なかったし、それでも成り立っていたが、
その後、地元の写楽堂が多店舗展開し、
現在は、大手チェーンの古本屋に席巻されて、坊っちゃん書房は淘汰されてしまった

珍しい書籍も多数置いていた老舗の古本屋だから、かなりもったいない気がするが、
時代に取り残されてしまった
残念だが、しょうがない

地元の写楽堂も、経営が苦しいようだが、大手チェーンに席巻されてる現状をどうか打破してほしいものだ
大手チェーンは、どうしても効率しか考えないので、売れ筋をメインのくだらない陳列にしてるからね

それはともかく、私が初めて古本漫画を購入した坊っちゃん書房閉店に、寂しい心持がして、誠に残念である


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CIMG5246 - コピー

先日、落語会に行きましたという記事を書きました
内容は前回の通りなのだが、ついでなのでお土産を買った

笑点の出演メンバーのイラスト入りの菓子もあったが、
あまり好きでないので、落語の題が入っている土産を買った

上記画像がそうなのだが、
中身はこんな感じ

CIMG5247 - コピー

1000円で、8個ということは、1個125円
ちょいと高すぎるとも思ったのだが、
土産もんは、こんなもんだと思います

一個取り出してみた

CIMG5248 - コピー

かじってみると、なかなかうまい

CIMG5249 - コピー

おお、イェイ-----!!


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CIMG5255-2 - コピー

先日、愛媛県民文化会館で、落語会があったので行ってみた
出演は、桂歌丸、三遊亭小遊三、桂文珍の、タレント落語家
1等席6800円、3等席でも3000円だったが、私がよく停めるキスケパーキングに割引券が置いてあり、1800円で落語鑑賞をした
きっと、主催者は券がさばけなかったのだろう

1.林家木りん-動物園
動物園は上方の噺の印象があるが、関東の落語家も演じるんですね
たわいもない噺だが、けっこう面白かった
ネットで調べると、木りんさんは林家木久翁の弟子で二つ目になったばかりらしい
本日出演の3人の弟子でないのをみると、笑点のつながりで旅に連れてきたのかなあと思う
開口一番を兼ねての出演だった様子

2.桂文珍-老婆の休日
恐ろしく長い枕、というか地噺のようなもののあと、とってつけたようにショートショートな新作落語の、老婆の休日
繰り返される地噺に、小ギャグを散りばめた文珍のギャグセンスは大したものだと最初の方は感心したが、あまりに地噺が長いので飽きちゃった
花月に出演する吉本の落語家は、どうしても短い時間の中でたくさん笑いを取ろうとするので、こうなってしまうのだろう
四天王と呼ばれた、桂小文枝(のちの文枝、今の文枝と文珍の師匠)も、なんばグランド花月では、軽い感じだったものなあ、仕方ないか
関東の落語家に比べると、どうしても軽い高座は否めない
本題の老婆の休日も、軽すぎる新作落語だ

中入り (休憩10分)

3.三遊亭小遊三-替わり目
オリンピックや歌丸さんを揶揄した枕
なかなか軽妙でよかったのだが、この人も枕が長い
田舎もん向けのサービスなのかもしれないが、有難迷惑、長すぎる
本題の替わり目は、おでんを買いに出る直前までで終わった
そのあとが面白いのになあ
蕎麦屋に燗をつけさせたりのくだりが聴きたかった
あと気になったのが、主人公があまり酔っ払いに見えなかった点


4.桂歌丸-おすわどん
腰が痛いとかで、一度幕を下ろし、座布団についてる状態から幕が開いた
舞台下手から歩いて出てくるのさえ、つらいのだそうだ
人間歩けなくなると終わるので、近々訃報なんてえことがあるかもと、くだらぬことを考えた

おすわどんは、初めてきいた噺だが、怪談噺と落とし噺を組み合わせたような構成
ネットで調べると、歌丸さんが古い噺を復活させた、と言う人もいるらしく、とても珍しい噺だった
歌丸さんの噺を聴くのは、テレビ以外で初めてだったが、なかなかいい
テレビタレントは早く引退して、
本業の落語に身を入れれば、もっと高みにいけるだろうにと、残念に思う

といったところで、久々の落語を楽しめました
でも、タレントでない高座がメインの本格派の噺をききたくなったなあ
大阪繁盛亭は、どうなのでしょうね


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CIMG5345 - コピー

なんか、火事があったようです
恐ろしい

山越町の、とある集合住宅の一室のようですね

こわい


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
コピー ~ middle_1153796867

昨夜未明、伊予灘沖を震源地とする地震があった

けっこう揺れて、かなり長かった

四国で震度5強は、13年前の芸予地震以来

私が住む松山のある地域では、震度4だった

私もピンピン元気なり

ここんところ、「M9級の東南海地震で死者数十万人が出る」のニュースが多かったので、

「ついに来たか」

とも思ったが、M6級の地震だった

最近テレビで、

「3月中に四国で大きな地震がある]

と予測してた学者がいたらしく、その炯眼に敬服


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CIMG5349-2 - コピー
会社のキャンペーンで、本日私は1000円~3000円のランチを食べることができた
何にしようかと考えたところ、久しく食べてない、うな重なぞいいなと思ったのだが、なにぶん仕事中のランチなもので、
現場の近くで食さねばならず、今行ってる地域には、うなぎ専門店なぞ思い当たらない

キャンペーンのねらいは、マンネリになりがちな日常に美味しいランチを食べて、心をリフレッシュせよ、ということ
せっかく会社がうまいものを食えと言ってくれてることなので、いつも食べてる、ラーメン、うどん、牛丼、かつ丼や、日替わりランチじゃないメニューをと考えたところ、
現場に近いJR松山駅そばの、レストラン北斗を思い浮かべた
北斗なら、うなぎも置いてるかもと、わくわくしながら、駅方面へ車を走らせた

お目当ての、うなぎはなかったが、うまそうなメニューがあった

CIMG5346-2.jpg
ただ、仕事中だったので、かに御前や、釜めし御前は時間がかかるので、除外し、選択したのが、
上記画像の松花堂御前、金2100円也

なかなか美味かったです

カニもあったし、きゅうりの切り方も、千の目に包丁が入っており、不思議な食感
てんぷらもサクサクで、鯛とイカの刺身も新鮮だし、吸い物も美味かった
最後に食した茶碗蒸しも絶妙で、料理人に感謝
食後のコーヒー110円を加えて、計2310円のランチに満足

CIMG5350-2 - コピー
本日の仕事も、そのおかげなのか順調に結果を残し、いい一日でした

ありがとうー!(アリスのように)


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
middle_1153892453.jpg

11レース S級 決勝
(1)深谷 知広 愛知 96期
(2)中村 浩士 千葉 79期
(3)新田 祐大 福島 90期
(4)小野 俊之 大分 77期
(5)川村 晃司 京都 85期
(6)川崎 健次 神奈川88期
(7)齋藤登志信 宮城 80期
(8)東 龍之介 神奈川96期
(9)伊藤 保文 京都 71期

(5)川村-(9)伊藤
(1)深谷-(4)小野
(3)新田-(7)齋藤
(8)東-(6)川崎-(2)中村

※並びは競輪マガジン

松山記念も、いよいよ最終日、決勝となった
優勝は誰が考えても深谷だろう
明日の予想紙の小見出しには、「2着争い」とのるに違いない

ここんところの不調が信じられないくらいできがいい
松山に前乗りして、練習した成果だろう

強いて対抗を考えれば、無冠の帝王、新田祐大だが
新田のできもいいが、連日番手を置いていくほどの深谷ダッシュを見せつけられては、新田が勝つイメージが思い浮かばない

1111の優勝は、存外に難しいものだが、今回の深谷は間違いないだろう

さて、それでは「2着争い」についてだが、これはかなり可能性が広い
小野が深谷ダッシュについていけない場合は、誰にでも2着の権利がある
深谷-全
といきたいところだが、配当が安いので、さすがにそれは無理
ということで、東、川崎を切って

1-4、5、9、3、7、2

の2車単で勝負する


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです


新田祐大優勝

結果 はずれ

深谷強かったが、新田も強かった
まあ、深谷もまくりで、あと少しまで迫ったので、悪くはなかったが

深谷は仕掛けが遅かった
松山は前が残りやすいのでね
勘違いもあったようだが

ともかく、新田、深谷というこれからの競輪界を背負ってたつ二人が、
見ごたえある力勝負をみせてくれ、松山記念は満足です
そうそう、川村もよかったです
初日にも、こう決勝のような先行をしてくれていれば、地元選手も・・・
恨み節ですw
年に一度のお楽しみであるところの、金亀杯松山記念競輪G3がやってきました
昨年は全日本選抜競輪がやってきたので、2年振りの松山記念

CIMG5324 - コピー
※赤澤アナウンサーのインタビューに答える深谷

注目したのは、やはり深谷
そして、新田と成田の東北の赤パン
後閑もきたーー

会社に休みをとらしてもらい、初日だけ本場開催を観賞してまいりました

前夜、会社の新人歓迎会&開所式で飲みに出た私こと山口ジジイは、もつ鍋→ガールズバー(ここまで会社持ち)→競輪バー(焼酎バー)を経て調子に乗り、競輪バーのマダムを誘ってジャングルバーに行き昇華した
飲み終わった時間は、やっぱり午前7時
やはり長い酒の長い夜w

そんな中12:30に目覚めた私は、奥街道に最近できた、「銀むすび」で、のりむすび2個とみそ汁とハンバーグとをほおばり、
瀬戸風バンクに向かったところ、時すでに遅し、14時30分を過ぎてて大遅刻、すでにプログラムは8レース目
ということで、9レースから先をみてきました

 9R 地元の哲男たちを背負って駆け出すはずの近畿川村が不発で、渡部哲男は2次予選に回された
    いつもキップのいい先行をする川村が、この日はなぜか遅いまくりをみせた

10R 絶対に大丈夫と思われてた、成田新田の二人もすべった

11R 深谷強し 先行した深谷は他ラインを寄せ付けない強さだったのである
    それにひきかえ、加藤チン平は、絶好の番手をもらいながら、3番手に抜かれるとは、情けない

上記3レースに関しては、小波乱な初日だったと思う

さてさて、これから4日目まで、どんなドラマが松山で引き起こされるのだろう
楽しみ


CIMG5297 - コピー
9Rを制した、勝瀬選手

CIMG5313 - コピー
10Rを制した、伊藤保文選手

CIMG5315 - コピー
11Rを制した、ご存じ深谷知広

CIMG5328 - コピー
他を圧倒した彼は、長い時間を使って、ファンの握手やサインにこたえてくれた
ありがとう、親孝行な深谷選手

CIMG5285 - コピー
地元哲男をメインに据えた、松山記念のチラシ

CIMG5302 - コピー
松山記念、スタンドの様子

CIMG5333 - コピー
我が瀬戸風バンク


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです
CIMG5157 - コピー

我が愛機、闇のカーニバル号の施錠には、
1000円ほどで購入したチェーンのカギを使っていたのですが、
非常に面倒なので、
後日、金1500円を払い、
自転車アサヒで、
後輪用のボタン式のカギをつけてもらいました

なかなか、使い勝手がいい
いちいちカギを抜かなくていい
抜いたらカギをなくすこともあるからねw

普段はボタンを解除せずロックだけかけて、
長時間おいとく時だけ、暗証番号を解除してロック

とてもいい具合なのですが、
数字を書いてるシールが、はがれてきたのが難点

まあ、2月我が闇のカーニバル号は、とても活躍してくれまして
私の対策に欠かせないツールとなってくれてます

3月もよろよろ、闇のカーニバル号

CA3H0619.jpg

このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓          ↓ 
 にほんブログ村 その他日記ブログ 無職日記へ 人気ブログランキングへ
ありがとうです