fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です
7月も早いもので、千穐楽となった
この日の客席は120人くらいおったんやないかなあ
私としては久々の千穐楽だったが、こんなに多いのは稀有な印象
一竜座が松山の大衆演劇ファンの心をつかんだ証左である

第一部 顔見世ミニショウ
(舞踊メモ 舞踊順)

CIMG2563 - コピー
オープニングは、群舞踊
あおい竜也座長含む、全員が登場

CIMG2564 - コピー
男優陣三人による一本釣りだった


顔見世ラスト 
CIMG2565 - コピー
あおい竜也座長

3本15分ほどの顔見世ショウ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
スポンサーサイト



CIMG2517 - コピー

うーむ、この日は、昼に観劇して杉作J太郎のジャスティス映画学園松山に行ったのだが、夕方になると無茶苦茶腹が減って、久々のすけろくで食べた
いつもは、ランチメニューなのだが、この日は夕方だったので、単品
高くなるけど、旨かったなあ

チャイナすけろくは、地元松山の中華チェーン
ランチメニューなら、750円くらいで、お腹パンパンになるよ
わっしのお勧めは、酢豚とすけろくラーメンやで


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
第二部 舞踊ショウ
(舞踊メモ 舞踊順)
CIMG2524 - コピー
CIMG2526 - コピー
花のトップステージは、群舞踊

CIMG2528 - コピー
CIMG2529 - コピー
CIMG2530 - コピー
CIMG2532 - コピー
CIMG2533 - コピー
CIMG2536 - コピー
CIMG2538 - コピー
CIMG2539 - コピー
CIMG2541 - コピー
CIMG2542 - コピー
CIMG2543 - コピー
CIMG2545 - コピー
CIMG2546 - コピー
CIMG2547 - コピー


特別ラストショウ 花魁ショウ お江戸ポルカ~胡蝶の夢

CIMG2551 - コピー
CIMG2552 - コピー
CIMG2554 - コピー
CIMG2555 - コピー
CIMG2560 - コピー
三曲に渡ったラストショウ
三人花魁というので、1人は小汚い花魁で笑いも入れるのかな、と想像したが、そうではなかった
舞台セットも設えて、なんとも絢爛豪華な花魁ショウだった
特別ショウと謳うだけのものはあったで
まあ、舞台に10人も並ぶと見栄えがするねえ
これは、かなり良いラストショウやったね


CIMG2561 - コピー
大入りで拾えたティッシュ
ありがとうござんす


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
この日は、顔見世なしの通し狂言
この日の客席は60~70人くらいおったんやないかなあ
日曜の昼の部とはいえ、特別興行でもないのに、かなり多かったといえる
これは、一竜座が確実にリピート客を掴んだといえる事象だろう
一竜座は、腕の立つ役者が揃っており、日替わりで主役が務まりそうなくらいだ

第一部 特選通し狂言 白磯情話

<あらすじ>
七化けの盗賊、白磯銀二が世情を騒がせていた
腕の立つ目明しだった早縄新兵衛が亡くなり、あとを継いだ長男の新三(あおい竜也座長)
白磯銀二が自分の縄張りに現れるが、新三は鳥目のため逃がしてしまう
新三は、父の弔いを出すのに、金貸しの善平衛(白龍)から金を借りており、その金が返せずにいた
白磯銀二を捕まえることができてれば、報奨金が入るので、借金は返せたのだが
善平衛が新三の家に現れ、借金のカタに妹のおとせ(とくたろう)を連れて行こうとする
もう少し待ってくれませんかと、新三とおとせは頼むが、善平衛は容赦しない
そこへ、1人の女(暁龍磨花形)が現れ、新三の替わりに借金の5両を払ってくれるのだが・・・

目明し 赤間の親分(竜美獅童)
赤間の下っ引き(一竜力)
同心 村瀬の旦那(風月光志)

<感想>
一幕三場だったと思う、約1時間15分の芝居
うーむ、ええ芝居やったなあ
冒頭でもいったが、一竜座は日替わりで主役がつとまるほど、役者が揃っとると思うが、それぞれの役者が
それぞれの役をきっちり演じてたのでええ芝居になった
笑いもかなりいれてる
まあ個人的には、もう少し笑いを押さえてもらった方が、好みではある
それにしても、なかなかええ芝居やったなあ、久々のS級ですな S級Ⅲ


CIMG2523 - コピー
芝居終演後の口上挨拶 あおい竜也座長
今後の芝居の紹介、劇団グッズ紹介、前売り券販売など

CIMG2520 - コピー CIMG2521 - コピー
CIMG2522 - コピー

このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
この日は、100人くらいはおった、ダブルの大入りが出た

第二部 舞踊ショウ
(舞踊メモ 舞踊順)
CIMG2494 - コピー
花のトップステージは、群舞踊

CIMG2495 - コピー
CIMG2497 - コピー
CIMG2498 - コピー
CIMG2499 - コピー
CIMG2500 - コピー
CIMG2501 - コピー
CIMG2502 - コピー
CIMG2504 - コピー
CIMG2506 - コピー
CIMG2507 - コピー
CIMG2508 - コピー
CIMG2509 - コピー


ラストショウ 雪散華
CIMG2510 - コピー
CIMG2512 - コピー
CIMG2514 - コピー
CIMG2515 - コピー
小林旭の雪散華だったと思う
立ち回りもあり、
なかなか良いラストショウ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
第一部 外題 三人出世

<あらすじ>
幼馴染である三人の若者が大志を抱き、故郷仲良し村から江戸に出て行く
友やん(早乙女紫虎座長)は目明しになりたい、貞やん(宝海大空座長)は人を使う親方になりたい、島やん(宝海大地花形)は金貸しになりたい
それぞれ夢を持ち、誰が一番出世するか勝負やで、3年後にまた会おうと花のお江戸へ向かった
~芝居はここから~
江戸へ出て、歳月が過ぎた
少し足りない友やんは、目明しの下っぴきになることができたが、お花ちゃん(城津果沙)のために島やんの借金を肩代わり
島やんは念願の金貸しになり、友達だった友やんの借金の取り立てを厳しくする
友やんは苦し紛れに、最近世間を騒がしてる怪盗悪魔小僧を捕まえて借金を返すと島やんに約束する
さて、友やんが家に帰ると、不審な侵入者がいた、驚いたが良く見ると貞やんだった
二人は再会を喜び、近況を報告し合う
貞やんは、友やんが念願だった目明しになれたことを我がことのように喜んでくれた
友やんが、ほんで貞やんは今なにやってんの、と問うと
貞やんは、わしは左官をしている、と答えた
しかし貞やんを見ると、黒装束に身を包み月代は伸び、怪しげな風体をしているのである・・・

お花の父(宝海竜也園長)

<感想>
一幕二景、約1時間10分の芝居
大衆演劇定番の人情喜劇
宝海版の特色としては、喜劇色がかなり強いこと
紫虎座長と大地花形の言葉のやりとりにかなりの時間を割いていた
わっしの好みでいえば、もう少し笑いを減らして人情噺を強くしてもらうと好みになる
最期は、大空座長が締めていた
なかなかの芝居 A級Ⅰ


CIMG2491 - コピー
芝居終演後の口上挨拶 この日は早乙女紫虎座長
前売り券販売、グッズ紹介など


こちらは喫煙所前あたりにある、企画展示場
CIMG2492 - コピー
CIMG2493 - コピー
無料で利用できる

このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
この日は、30人くらいやったかなあ、思ったより少なかった
二枚看板の大空座長の不在やったからかな
大入り枚数は、20日までで39枚で、まあまあといったところ
月末予想は、60枚

第二部 舞踊ショウ
(舞踊メモ 舞踊順)
CIMG2464 - コピー
花のトップステージは、若手群舞踊

CIMG2465 - コピー
CIMG2466 - コピー
CIMG2470 - コピー
CIMG2471 - コピー
CIMG2474 - コピー

CIMG2475 - コピー
CIMG2476 - コピー

CIMG2477 - コピー

CIMG2480 - コピー
CIMG2481 - コピー

CIMG2482 - コピー
CIMG2484 - コピー
CIMG2485 - コピー
CIMG2486 - コピー

ラストショウ
CIMG2488 - コピー
CIMG2489 - コピー
CIMG2490 - コピー
珍しい洋服の総踊り
なかなか良いラストショウ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
この日は、宝海大空座長と、蘭丸花形が不在

第一部 外題 親子草

<あらすじ>
妻を亡くし自らも体を悪くした侍(宝海竜也園長)が、このままでは共倒れになるいい人に拾われてくれ、と幼い赤子を捨て子する
そこへ、男女の2人連れが通り掛かり、赤子を拾う
錠前破りを生業とする銀二(宝海大地花形)とおしん(たぶん城津果沙)だったが、これを機に堅気になる
数年の歳月が過ぎた
赤子は新吉(チャンプルみなみ)と名づけられすくすくと育っていたが、銀二が体を壊し生活は苦しかった
そんな銀二とおしんのもとに、昔の仲間(宝海大心)が訪れる
もう一度錠前破りをしれくれないか、礼金を100両をだそう
一度は断ったものの、おしんは、
100両あれば銀二を医者に見せることができる、新吉に腹いっぱい食べさせることができる
と盗賊団の待つ、桔梗屋の蔵へ向かうのだが・・・

盗賊の頭(早乙女紫虎座長)


<感想>
一幕四景やったと思う、約1時間の芝居
初見だが、子役を使った大衆演劇らしい一作
宝海竜也園長が主演するというのは、とても珍しいことなのだそうだ
この芝居も、何年か振りだとのこと
竜也園長は、まだ若いし女形もきれいなので、時々主演するといいんじゃないですかねえ
なかなかの芝居だった A級Ⅰ


CIMG2463 - コピー
芝居終演後の口上挨拶 この日は早乙女紫虎座長
前売り券販売、グッズ紹介など

CIMG2462 - コピー
新しい外題は、出てなかったなあ
紫虎座長が月初、外題の予告って必要?
と言ってたが、その方針のようだ
うーむ、わっしのような、大衆演劇の芝居の好き嫌いがはっきりしてる人間には、外題予告は生命線なので、残念だ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
CIMG0820 - コピー - コピー

以前から家にあったのだが、父が外してた刀の置物
埃をかぶってたので、掃除して飾ってみた
けっこう大変だったけれど、まだまだいけるなあ、と思っている

CIMG0819 - コピー - コピー

このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
CIMG0804 - コピー - コピー

私は、気が向いた時に、たまには社会貢献の真似事をてんで、ときおり献血をしてるのだが、先日献血を行ったところ、10回目の記念です、と箱入りの記念品をいただいた
あけてみると、造形作家がデザインした、ガラスの御猪口のようなものが入っていた
けっこういい感じで、ありがたく頂戴しました

一度献血すると、3カ月くらいは間をあけないといけないので、1年に3回程度といったところだろうか

CIMG0806 - コピー - コピー
CIMG0808 - コピー - コピー


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
第三部 舞踊ショウ
(舞踊メモ 舞踊順)
CIMG2365 - コピー
花のトップステージは、群舞踊 無条件
舞台に6人も立つと、賑やかでええねえ

CIMG2366 - コピー
CIMG2367 - コピー
CIMG2369 - コピー
CIMG2370 - コピー
CIMG2371 - コピー
CIMG2375 - コピー
CIMG2377 - コピー
CIMG2378 - コピー
CIMG2379 - コピー
CIMG2381 - コピー
CIMG2382 - コピー
CIMG2384 - コピー
CIMG2386 - コピー
CIMG2387 - コピー
CIMG2388 - コピー
CIMG2389 - コピー


ラストショウ めめ桜
CIMG2390 - コピー
CIMG2391 - コピー
CIMG2392 - コピー
CIMG2393 - コピー
CIMG2394 - コピー
ラストショウの曲名を聴き逃してしまった
めめ桜というとメメくらげを連想するが、めめ桜ではないと思う
が、桜をモチーフにした総踊りだったことは間違いないだろう
なかなか良いラストショウ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
第二部 芸題 団七しぐれ笠

<あらすじ>
仏一家の団七(白龍)は、親分(竜美獅童)の娘(一竜きらり)と一緒になり、一家を継承するつもりでいた
だが、親分の娘は団七の弟分の新吉(とくたろう)と互いに惚れあっており、一家の跡目は新吉に決まった
身の置き所がない自分がいては邪魔になる、と考えた団七は、盃を水にし、親孝行がしたい、と故郷へ帰っていった
団七が出て行ったあと、対立する岡倉一家岡倉大八(あおい竜也座長)がやってきて、仏一家親分を騙し討ち
新吉は、親分の仇討ちだ、と岡倉一家へ向かおうとするが、今際の際の親分に、
今のおめえが岡倉一家へ行ったところで岩に卵をぶつけるようなもの無駄死になる、故郷に帰った団七に力を貸してもらい、力を合わせるんだ、と言い残し絶命する
新吉は、団七の故郷へと向かうのだが・・・

岡倉一家亀吉(暁龍磨花形)
団七の父親(風月光志)

<感想>
一幕三場、約1時間の芝居
白龍祭りとのことで、白龍さんが主役を務め、あおい竜也座長が悪役に回った
喜劇調の芝居だったので、わっしには苦手な芝居だった
実は団七というので、他劇団のラストショウで拝見したことのある、歌舞伎の演目を大衆演劇に持ってきた芝居だろう、と勘違いしてた
まずまずの芝居 A級Ⅱ

CIMG2364 - コピー
芝居終演後の口上挨拶 この日は竜美獅童
今後の芝居の紹介、劇団グッズ紹介、前売り券販売など

竜美獅童さんは、親の代からの役者で、座長をしてたのを観たことがある、と詳しい方から教えていただいた

CIMG2358 - コピー
CIMG2359 - コピー


CIMG2357 - コピー
こちらは、観劇前に喰らった牛飯


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
この日の客席は40~50人くらいおったんやないかなあ
夜の部としては、かなり多かった

第一部 顔見世ミニショウ
(舞踊メモ 舞踊順)

CIMG2360 - コピー
オープニングは、群舞踊

CIMG2361 - コピー
CIMG2362 - コピー

顔見世ラスト
CIMG2363 - コピー

4本20分ほどの顔見世ショウ

CIMG2399 - コピー

このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
CIMG2149 - コピー - コピー

私が通っている松劇ビルには、シネマルナティックという、松山で唯一の名画座がある

二カ月に一度、杉作J太郎が主催する、ジャスティス映画学園松山校というイベントがあるのだが、今回のゲストは大葉健二とのこと

今回で、第五弾だが、これはいかねばならぬだろう
前回の春日太一ゲストには、感動した

大葉健二は、JAC系の役者さんで、地元出身


こちらは、シネマルナティックのHPの番組案内


 7/23(土) 21:00~  
  
   杉作J太郎 監修   ジャスティス映画学園松山 《第五回》  開催決定!

   『 宇宙刑事ギャバン 』『 キル・ビル 』『 影の軍団 』
   『 伊賀野カバ丸 』『 デンジマン 』『 バトルフィーバーJ 』 の 大葉健二 来る!!
  
    大葉健二 VS 杉作J太狼  ジャスティス映画学園 スペシャル夏祭り

                                    ※ 入場料金  2,000円




こちらは6月に貼られてたもので、どうやらゲストが変更になったようだ
CIMG1508 - コピー - コピー

ギンティー小林も、観たかったなあ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
第三部 舞踊ショウ
(舞踊メモ 舞踊順)
CIMG2326 - コピー
花のトップステージは、相舞踊

CIMG2327 - コピー
CIMG2330 - コピー
CIMG2331 - コピー
CIMG2333 - コピー
CIMG2334 - コピー
CIMG2336 - コピー
CIMG2337 - コピー
CIMG2338 - コピー
CIMG2340 - コピー
CIMG2341 - コピー
CIMG2342 - コピー
CIMG2343 - コピー
CIMG2344 - コピー
CIMG2347 - コピー

ラストショウ 人生劇場
CIMG2350 - コピー
CIMG2351 - コピー
CIMG2352 - コピー
CIMG2354 - コピー
CIMG2356 - コピー
ラス前のあおい竜也座長の個人舞踊が、ラストショウの導入舞踊といった構成となっている
多分、飛車角があおい竜也座長、宮川が暁龍磨花形、おとよが白龍の設定
立ち回りも当然あった
かなり良いラストショウやね


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
第二部 芸題 怒涛の街

<あらすじ>
渡世人の竹蔵(風月光志)は、自分の兄貴分(一竜力)の女房の小鷹(白龍)と不義密通をしていた
そして兄貴分が邪魔となり、小鷹と共に騙し討ちをする
そこへ通りかかった、兄貴分の実弟の松吉(あおい竜也座長)
息も絶え絶えの兄から2人に対する無念と、赤子のお夏を託される
松吉は、すぐにでも仇を討とうとするが、事情を知った伊勢屋主人(竜美獅童)にとめられる
松吉さん、商人のお前さんでは、渡世人の竹蔵は切れないでしょう、お夏坊は預かるので、旅に出て腕を磨いてはどうですか
と意見され、当座にと財布ごと金もいただいた
松吉は、伊勢屋主人に深く礼を述べ、旅に出る
あれから、16年が経った
笠と合羽に身を包み、腰に一本差した松吉が、この街に帰ってきた・・・

お夏(一竜きらり)

<感想>
一幕三場、約1時間の芝居
怒涛の街という芝居は、初見だったが、大衆演劇らしい渡世人の作品
気になっていた一竜座のお笑いは、緊張の緩和程度にほどほどだったので、今回もいい芝居となった
今月の序盤に拝見した芝居は、アドリブっぽい笑いが満載で、わっしの好みではなかった
まあ、一竜座の観客へのサービスなのだろうが、芝居を壊すほどに感じられ、気になっていた
中盤戦になり、笑いがほどほどになってきたので、いい感じだ
一竜座は、あおい竜也座長はじめ、油の乗った役者が揃ってる、とわっしは思ってるので、いい芝居になるなあ
大ネタの芝居も見てみたいね
なかなか良い芝居 S級Ⅲ

CIMG2325 - コピー
芝居終演後の口上挨拶 あおい竜也座長
今後の芝居の紹介、劇団グッズ紹介、前売り券販売など
7月18日のロング公演は、今度も芝居が2本とのこと
切狂言は、森の石松だそうだ
これは、観たいねええ

CIMG2316 - コピー
CIMG2324 - コピー


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
この日の客席は30人くらいやったかなあ
平日やから、まあまあ、といったところ

第一部 顔見世ミニショウ
(舞踊メモ 舞踊順)

CIMG2319 - コピー
オープニングは、群舞踊

CIMG2320 - コピー

CIMG2321 - コピー

あおい竜也座長が登場しなかったのは残念やが、顔見世ショウは、このくらいコンパクトなもので、ええと思う

CIMG2323 - コピー

このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
CIMG2257 - コピー

父が亡くなり、早いもので3カ月が過ぎた
四十九日の法要の次は、百か日、初盆、彼岸と続く

先日は、百か日法要を行った
まあ、法要といっても、身内で集まりお唱えをし、父を忍んだということなのだが

次回は、初盆
これは、祭壇を出して、お坊さんを呼ぶ

お坊さんが言うには、初盆は白い提灯がいる、とのことなので、盆提灯を手に入れた
どうも岐阜が提灯の産地らしく、岐阜の白い提灯を買った
上の画像の提灯だ

あとは、そろそろ墓のデザインを決定しておかねばならない


CIMG2261 - コピー
この画像は、百か日法要のあと、食べた焼き肉の様子


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
第三部 舞踊ショウ
(舞踊メモ 舞踊順)
CIMG2288 - コピー
花のトップステージは、群舞踊 乱の舟歌

CIMG2289 - コピー
CIMG2290 - コピー
CIMG2291 - コピー
CIMG2292 - コピー
CIMG2293 - コピー
CIMG2294 - コピー
CIMG2295 - コピー
CIMG2297 - コピー
CIMG2298 - コピー
CIMG2299 - コピー
CIMG2300 - コピー
CIMG2301 - コピー
CIMG2302 - コピー

ラストショウ ええじゃないか
CIMG2303 - コピー
CIMG2308 - コピー
CIMG2309 - コピー
CIMG2310 - コピー
CIMG2313 - コピー
立ち回りもあった
なかなか良いラストショウ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
第二部 芸題 兄弟仁義

<あらすじ>
一宿一飯の恩義のために、美濃の籐太郎(とくたろう)は、沼津の秋太郎(あおい竜也座長)に斬りかかる
若い籐太郎を見て秋太郎は、こんなことはやめろと諭すが、もみ合いとなり、心ならずも藤太郎を斬ってしまう
息も絶え絶えの籐太郎は、故郷の父へ持って帰る金を、自分を斬った秋太郎に託し、絶命した
秋太郎は、美濃に向かい籐太郎の父善平衛(竜美獅童)を訪ねるが、善平衛は盲となっており、籐太郎が帰ってきたと勘違い
自分は違うんだと言おうとするのだが、善平衛のあまりの喜びように、言い出せなくなった
また、地元やくざの鍾馗の虎(風月光志)と若いものが、善平衛宅を狙ってやってきたのを、秋太郎は撃退した
秋太郎は、そのまま藤太郎として、善平衛の家にいつき、手に豆をこしらえながら藤太郎の替わりに親孝行をし、心穏やかな日々を送っていた
時が過ぎ、秋太郎は、藤太郎の許嫁おみつ(竜美空新)との結婚もひかえていた
そこへ、藤太郎の兄弟分の神田の金五郎(白龍)がやってきて、秋太郎の正体を見破る・・・

<感想>
一幕五場、約1時間の芝居
兄弟仁義というので、わっしは東映映画のようなものを想定してたが、そうではなかった
この芝居は、他劇団では暴れ行燈などの外題で演じられる、実に大衆演劇らしい小作品だ
藤太郎の親が父だったり、母だったり、秋太郎を追っかけてくるのが、藤太郎の親分だったりと各劇団によって多少設定が異なる
本作の特徴は、髷を結ってないことから考えるに明治初期あたりに時代設定されているのと、最後は悲しい方の結末となっているところ
今回もアドリブっぽい笑いが多かったが、それは芝居の中盤までで、中盤から終盤にかけては一切なかったので、良い芝居になった
一竜座は、達者な役者が揃ってるなあ、と思ってるのだが、今回で確認できた
今回は特に、あおい竜也座長、白龍、悪役を演じた風月光志の、お三方が良かった
なかなか良い芝居 S級Ⅲ

CIMG2287 - コピー
芝居終演後の口上挨拶 あおい竜也座長
今後の芝居の紹介、劇団グッズ紹介、前売り券販売など

CIMG2277 - コピー
CIMG2278 - コピー
CIMG2281 - コピー
未だ観たことのない劇団が来るのは、ええねえ


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす