fc2ブログ
元失業者の現在労働者 健康で文化的な最低限度の生活をめざす劣等社会人のブログ 世の中厳しいですが、がんばりましょう 大衆演劇と競輪初心者です

2018/031234567891011121314151617181920212223242526272829302018/05

千穐楽公演は、独特のお別れムードに包まれる
ましてこの日で長期の休館となるのでなおさらだった

第二部 舞踊ショウ

DSC06382 - コピー
花のトップステージは、群舞踊 自動車唱歌

DSC06383 - コピー
DSC06384 - コピー
DSC06385 - コピー
DSC06386 - コピー
DSC06388 - コピー
DSC06390 - コピー
DSC06393 - コピー
DSC06394 - コピー
DSC06395 - コピー
DSC06396 - コピー
DSC06398 - コピー

DSC06399 - コピー
DSC06400 - コピー
今村ゆうこ歌唱 愛燦燦など3曲ほど
終盤1週間ほどのゲスト出演
石川県あたりで活動してる歌手だそうで、役者さんの歌と違い本物の歌手の歌は上手い
子供のころ受けた喉の甲状腺の手術が失敗し、声帯を痛め、一時期喋れなくなり引きこもったことがあるそうだ
あたりまえだと思ってた、しゃべることができることに感謝し、講演や歌手活動を行うようになったという
非常に良い話だった


ラストショウ 男の土俵

DSC06401 - コピー
DSC06402 - コピー
DSC06403 - コピー
DSC06404 - コピー
村田英雄が作詞作曲したとされる男の土俵の曲中に、相撲甚句を内包させていた
大相撲春場所が終わったばかりだったし、歌詞の中にも千穐楽の文句もあり、ふさわしいラストショウだった
市川市二郎座長は、着物の上からだが横綱を締めて土俵入りを行い、節劇のような演出もあった
非常に見ごたえのあるラストショウ

DSC06409 - コピー
アンコールもあった


DSC06353 - コピー
このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
スポンサーサイト



3月30日の奥道後劇場、千穐楽の覚書
この日で長期休館となった

第一部 外題 丁の目の陣太郎

<あらすじ>
丁の目の陣太郎(市川謙太郎)は、堅気になろうと故郷へけえってきたが、おっ母あはすでに死んでいた
叔母のお里(雪めぐみ)の家にやっかいになり、野良仕事をして懸命に働くうち、叔母の妹のお園(市川みすず)が陣太郎と夫婦になりたいという
そこへ、地廻りの蝮の権太親分(真珀達也花形)がやってきて、俺の女になれとお園に言い横恋慕をする・・・

蝮の子分(大沢裕二サブリーダー)
陣太郎を追ってきた旅人(市川市二郎座長)

<感想>
1幕4場くらい 約1時間15分くらいの芝居
奇天烈な化粧をした喜劇
劇団三桝屋は古い人情劇が良いので残念だったが、千穐楽だったので最期はお賑やかに、ということなのだろう
これは仕方ない
芝居の要は奇天烈な化粧をした蝮の権太親分なのだが、花形より芸歴の古い市二郎座長の方が適任なのではと思った
まあ、三桝屋には三桝屋の考えがあるのだろう

DSC06380 - コピー
口上挨拶 市川市二郎座長
一ヶ月公演の御礼、劇場の休館など

DSC06352 - コピー

このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす
middle_1153892453.jpg

3月の目標と結果

①松山劇場の澤村慎太郎劇団を1回以上、奥道後劇場の劇団三桝屋を3回以上観たい
澤村慎太郎劇団は毎年のようにきてくれるが、三桝屋は3年ぶりくらいで貴重

未達成-劇団三桝屋は4回観れたが、澤村慎太郎劇団は一度も観に行かなかった
あとで知ったが、澤村慎太郎劇団はどうも二つに別れて新体制だったようで、一度くらいは観ておくべきだったと後悔

②その他の芸能も観たい、ウイングを広げる

達成-愛媛大学吹奏楽団、オペラえひめ第11回定期公演、笑福亭たま落語会に行くことができた
記事にはしてないが、まずまずと言って良い

3月の芝居 ベスト1

1位 火の車お万 劇団三桝屋
お万の父が殺され、一家の縄張りは姉のお駒が守っていたが、そのお駒も殺されてしまう
父と姉の仇を討つためお万は長脇差を握り川向う一家へと向かうが・・・
普段は脇を固める市川みすずと雪めぐみのダブル主演、なかなか良かった
浪曲では国定忠治が女親分の火の車お万と出会い夫婦となるが、今作のお万はやくざの若い娘といった感じでテイストは異なる

次点 二人藤太郎~暴れ行燈

3月のラストショウ ベスト1

1位 男の土俵 劇団三桝屋


4月の目標

①松山劇場に劇団昴星が乗るので、1回以上観たい

劇団昴星は1年半ぶりくらいで、この4年間でなんと4回目の公演となる
劇団さんのせいではないが、正直いってちょっと多すぎる、たぶん大阪の興行師だと思うが、少し考えて欲しい
奥道後劇場は、3月末をもって休館となってしまった
松山に二カ所しかない大衆演劇の拠点が一つなくなり、痛恨の極み

②その他の芸能も観たい、ウイングを広げる


このブログは、皆様方の応援により成り立ってます。ポチっとお願いします
    ↓         
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 大衆演劇へ

人気ブログランキングへ
ありがとうござんす